「バイリンガルニュース」Mami の考える語彙力をつける方法
2015年最初のゲストは、本コーナー2度目のご登場、「バイリンガルニュース」MCのMami(マミ)さんです。
「バイリンガルニュース」は、iTunesの無料ポッドキャスト。Mamiさんが 友人のMichael(マイケル)さんと共に英語と日本語を交互に使う「バイリンガル会話形式」でニュースを紹介し、意見を語り合うという番組です。以前番組がウケる理由をご紹介しましたが、2年目の2014年も、Podcast総合ランキングで1位を獲得。再生数も人気も拡大を続けています。
ゲストのMami(マミ)さんが友人のMichael(マイケル)さんと共に配信するiTunesの無料ポッドキャスト、「バイリンガルニュース」。
番組2年目の2014年は、Mamiさん個人にも注目が集まり、WEBでエッセイの連載を開始(「バイリンガルニュースMamiの文字おしゃべり」)、さらには電子書籍の刊行と、活躍の幅を広げました。
書き言葉でのおしゃべり
エッセイを書き始めてから、自分が文章を書くのが好きだということを発見しました。
エッセイは、「バイリンガルニュース」のトークぶりをそのまま文字にしたような、まさに“文字のおしゃべり”。飾らないMamiさんの人柄がよく出ています。
実はMamiさん、書き言葉でしゃべるというこの新たな挑戦に際して、心掛けたことがあるのだとか。
以前より日本語の本を読むようにしています。日本語をよく読んでいるときのほうが文章がすらすら出てくるということに気付いたというのと、もともと日本語の語彙があやしいのもあって。
Mamiさんは東京生まれ東京育ちの日本人バイリンガルなので、もちろん日本語は堪能、なのですが、「語彙」を意識して増やそうとしていると言います。
「語彙」は流れに触れて増やすもの
「語彙」と言えば、英語学習者の圧倒的多数が、学習の悩みとして「語彙力不足」を挙げています。Mamiさんは、英語の語彙については、どうやって増やしたのでしょうか。
無理やり暗記しても定着させないと使えないので、単語だけを覚えるより例文ごと頭に入れるなど、使い方も覚えてないと、なかなか自分のものにはできないと思います。
いちばんいい方法は、映画を見たり音楽を聴いたりして、その単語をみんながどうやって使っているか、自然な流れに触れることだと思います。
そして、新しく単語やフレーズを覚えたら、それを意識的に使ってみる。
なるほど、Mamiさんが日本語の本を読んで、日本語エッセイを書いているのも同じですね。
今年も変化を恐れない年に
さて、迎えた2015年、今年のMamiさんの目標はというと?
やっぱり今年も、変化を恐れないことです!(笑)。
――ありがとうございました。3年目を迎える「バイリンガルニュース」の新たな挑戦と、Mamiさんの更に幅広いご活躍を期待しています!
番組の特別編では、2014年もたくさんの人生経験豊富なゲストが来てくださって、とても勉強になりました。プライベートのほうは……、いいことと悪いことが交互にやってくるような、アップダウンの激しい年だったので、2015年は落ちついた年になりますように!(笑)。
Webマガジン「幻冬舎plus」の連載をまとめたもの。書籍化に際し、各エピソードの話題にちなんだMamiの考える“使える英単語”を付録。
|『バイリンガルニュースMamiの文字おしゃべり』(幻冬舎刊)