HOME > 英会話 > 起き寝るつぶやき英語表現 > 東洋大学陸上競技部 長距離部門・酒井俊幸監督
They ran even better than we had expected. The team worked very hard, running aggressively and supporting each other. As we move on to next year I hope to build a team that's even stronger.
2014年新春の箱根駅伝では、東洋大学が2年ぶり4回目の優勝を果たしました。酒井監督のコメントからは、期待をさらに上回る活躍を見せた選手たちに対するねぎらいの気持ちと同時に、次年度以降への意欲が感じられます。監督といっても酒井氏は37歳。実は私とせいぜい1歳しか変わらないことを知り、少々複雑な気持ちです……。そんなこともあり、ぜひとも末永く活躍していただきたいです。
evenは他の表現の前に付いて「~でさえも、ですら」といった一種の強調の意味を表すことが多い、やや癖のある表現です。皆さんはおそらくif(もしも)→ even if(たとえ~であっても)といったニュアンスの変化を教わった記憶があることでしょう。
そのevenですが、better、strongerといった比較級の前に付けることで、「~よりもさらに良い、強い etc.」の意味を表すことができます。今回の英訳では、酒井監督の発言に2回登場します。
一つ目はbetter than we had expectedで「想定していたよりも良い」の意味を表すことができるものの、おそらく活躍すること自体は予想されていたと思われるので、「想定よりもさらに良い」の意味を強調してevenを入れました。二つ目は来年へ向けた発言の中で、「さらに強いチーム」を訳した部分に使っています。今年のチームは十分に強いわけですから、「それよりもさらに強い」という点を強調するためのevenです。
evenの使い方はやや感覚に頼るべきところがあり、習うより慣れよ、というものです。手始めにこの「even+比較級」から使ってみてはどうでしょうか。
例えば料理について、「ここのカレーは辛いけど、あそこのはもっと辛い(The curry here is hot, but the curry there is even hotter.)」。
あるいは天候について、「昨日は寒かったけど、今日はさらに寒い(It was cold yesterday, but it is even colder today.)」。
「大雪で休校だって(The school's closed because of the snowstorm.)」という知らせを受けて、「いいねえ(Good.)」。続けて「明日もお休みだ(There is no school tomorrow, either.)」と知らされ、「なおさらいいねえ(Even better.)」。
最後の会話例はちょっと不謹慎かもしれませんが、とにかくそれなりに日常的なつぶやきに使えることが分かると思います。
「起き寝る」でもevenの使用例を探してみました。あいにく「even+比較級」は見当たりませんでしたが、「~でさえも」の意味での使用例がたくさんありましたので、二つ紹介します。