
HOME > 日本語教師になりたい人のための学校ガイド > 千駄ヶ谷日本語教育研究所
東京都新宿区(横浜校、前橋校もあり)
入学前の見学 | 国内実習 | 海外実習 | 給付金対象講座 | 就職紹介 | 修了生の採用 |
---|---|---|---|---|---|
◎ | ◎ | - | ◎ | ◎ | ◎ |
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1-26-7 名店ビル6F
TEL:03-6265-9570 FAX:03-6265-9571
E-mail:center@jp-sji.org
2017年4月から、日本語教師の質の向上のため、日本語教師養成講座の届出受理制度(文化庁)が始まりました。千駄ヶ谷は、制度開始に先駆けいち早く届出を受理された信頼ある講座です。現在、世界中で日本語学習者は増えており、日本語教師の活躍の場はますます広がっています。当講座で学べば、真に実践力のある日本語教師を目指せます。修了生の就職率は98%。国内外の教育機関に千駄ヶ谷ネットワークは広がっています。
入学時期 | 4月、7月、10月、1月 | 受講期間 | 3カ月(7月全日)、6カ月(4月・10月・1月平日午前)、1年(4月・10月土曜) |
---|---|---|---|
授業回数 | 218回 | 授業時間 | 420時間 |
入学金 | 1万円 | 授業料 | 52万7,000円(高田馬場校) 47万7,000円(横浜校・前橋校) |
備考 | 別途教材費3万円。早期申込割引・紹介割引あり、教育訓練給付制度対象講座、振替受講制度あり、分割可。 ※金額には消費税8%が含まれます。横浜校・前橋校の理論授業は、ライブ中継で行われます。 |
入学時期 | 4月、7月、10月、1月 | 受講期間 | 3カ月(7月全日)、6カ月(4月・10月・1月平日午前)、1年(4月・10月土曜) |
---|---|---|---|
授業回数 | 99回 | 授業時間 | 198時間 |
入学金 | 1万円 | 授業料 | 26万9,280円 |
備考 | 「検定試験には合格したけれど、具体的な教え方を身に付けたい」という方のためのコース。受講前半(実習1)では、具体的な日本語の指導技術を基礎から身に付けます。受講後半(実習2)では、外国人学習者に教える教育実習を行います。 振替受講制度あり(教育実習を除く)。高田馬場校・横浜校・前橋校にて開講。 別途教材費6,500円。 ※金額には消費税8%が含まれます。 |
入学時期 | 2019年1月22日 | 受講期間 | 約1.5カ月 |
---|---|---|---|
授業回数 | 6回 | 授業時間 | 20時間 |
入学金 | 1万円 | 授業料 | 3万5,700円 |
備考 | 実践力をブラッシュアップしたい方のためのコース。「420時間は修了したけれどブランクがある」「日本語教師に復職したいけれどブランクがある」という方に最適。教案作成、模擬授業、外国人学習者に教える教壇実習を行います。高田馬場校で開講。
別途教材費3,700円。 ※金額には消費税8%が含まれます。 |
入学時期 | 2018年7月29日 | 受講期間 | 約2カ月 |
---|---|---|---|
授業回数 | 9回 | 授業時間 | 50時間 |
入学金 | 1万円 | 授業料 | 11万円 |
備考 | 日本語教育に関する基礎的知識を有する方が、日本語教育能力検定試験合格を目指すためのコース。 過去問題の抜粋、講師によるオリジナル問題、分野ごとにまとまった解説資料を使用します。 「音声・聴解」の授業では、基礎から確実に聞き取りの練習をします。 「記述」の授業では、限られた時間で書く練習をします。個別添削も行います。 不得意分野の科目のみ選び、受講することもできます。高田馬場校で開講。 教育訓練給付制度対象講座。 教材費含む。 ※金額には消費税8%が含まれます。 |
入学時期 | 随時 | 受講期間 | 標準学習期間 約2カ月 |
---|---|---|---|
授業回数 | 9回 | 授業時間 | 48時間 |
入学金 | 1万円 | 授業料 | 7万円 |
備考 | 日本語教育に関する基礎的知識を有する方が、日本語教育能力検定試験合格を目指すためのコース。 パソコン、iPadでいつでも、どこでも、何度でも自分のペースで学べます。 過去問題の抜粋、講師によるオリジナル問題、分野ごとにまとまった解説資料を使用します。 「音声・聴解」の授業では、基礎から確実に聞き取りの練習をします。 「記述」の授業では、限られた時間で書く練習をします。個別添削も行います。 教材費含む。 ※金額には消費税8%が含まれます。 |
10,000名を超える修了生が世界中で築いたネットワークで、就職活動を強力にサポート。具体的には、SJIネットワーク(修了生を対象とした、求人情報やイベント情報をお送りするメール配信サービス)/学校・JICA説明会/就職ガイダンス/就職情報ファイル/個別相談/日本語教師キャリアシート(ポートフォリオ)等、様々な形で就職活動を支援しており、修了生を採用した教育機関からは絶大な信頼を得ています。(HPに実際の声あり)
「説明会」「個別相談」を毎日開催。毎週行なっている「ガイダンス」では、理論と実習それぞれの授業体験、日本語教育の現状と受講システムの説明、修了生の体験談、個別のご質問・ご相談等を通し、当講座を詳しく知っていただけます。
また、2,000名の学習者が学ぶ日本語学校が併設されているため、受講生と学習者との交流も頻繁に行なわれています。実際の日本語クラスの授業で、学習者と日本語で話し合う機会もあります。
1975年以来、日本語教育のリーディングスクールとして、時代の要請に応じた教育を常に行なってきました。養成講座では、日本語教育経験と日本語教師養成の指導実績に定評ある、スーパー講師が授業を担当しています。カリキュラムは二つの検定試験に対応しているので、毎日の授業をしっかり復習することが検定対策になります。【日本語教育能力検定試験】【全養協日本語教師検定】の両方の合格を目指しましょう!