MENU

【26卒】内定ない大学生が今から就活は遅い?NNT(無い内定)打開の方法

#PR
【26卒】内定ない大学生が今から就活は遅い?NNT(無い内定)打開の方法

「26卒で内定ない…」「NNTってもう手遅れ?」
9月になっても無い内定で、不安な学生さんもいるのではないでしょうか?

新卒採用は夏で終わりではありません!秋採用や追加募集、通年採用など今からでも就活チャンスは十分あります。

秋採用に強い!

4人に1人が登録◎

▼26卒におすすめ▼

キャリアチケット就職エージェント

26卒注目!

スピード内定狙う!▼

ジール就活エージェント
この記事でわかること
  • 26卒無い内定は5人に1人
  • 秋採用や通年採用でチャンスあり!
  • NNT脱却には自己分析、ES、面接対策を周りに頼る!

現時点で内定ゼロでも卒業時にはほとんどの学生が就職を決めています。

この記事ではNNTの実態や秋からの内定獲得ルート、そして内定がない学生に多い要因と解決策をまとめます!内定獲得を目指しましょう!

【制作管理】アルクジョブチェンジ・編集管理部
・口コミ引用元:Googleマップ、みん評
・口コミ掲載は個人の感想です。内容条件を保証するものではありません。
・記事制作参考文献
厚生労働省「雇用・労働」
文部科学省・就職関連

目次

就活NNTとは?「無い内定」のこと

NNT(無い内定)は、「まだどこからも内定をもらっていない状態」を表す就活用語です。

とはいえNNTは、就活失敗という意味ではありません。夏の時点でNNTでも、秋以降に内定を取る人もたくさんいます

NNTのよくあるパターン
  • 6月の選考解禁後に内々定がもらえなかった
  • インターンや本選考がうまくいかなかった

「受ける社数が少ない」「大手に絞りすぎた」「面接対策が不十分」など、改善できる点が必ずあります。
今からでも十分巻き返しは可能です!
焦らず、自分の就活スタイルを見直していきましょう。

【26卒】9月で内定なし・今から就活してまだ間に合う?

まだ間に合う内定ルート
  • 秋採用の企業を狙う
  • 通年採用の企業へ応募
  • 就活エージェントで最短内定ルートも!

今からの就活でも内定は十分に狙えます

選考締切が企業ごとに異なるため、決して手遅れではありません。

秋採用や追加募集を実施する企業も多く、10月以降に内定を得る就活生も多数います。

【26卒内定ない】はどれくらいいる?内定率を確認

2025年夏採用時点での26卒内定率は約8割

  • リクルートの6月調査で81.6%※1
  • マイナビの7月調査でも81.4%※2

一見高い数値に思えますが、実際5人に1人はまだ内定がない状況です。

過去の就職内定率(2022年卒~2026年卒)

スクロールできます
2月1日
時点
3月1日
時点
3月中旬
時点
4月1日
時点
5月1日
時点
5月中旬
時点
6月1日
時点
6月中旬
時点
7月1日
時点
8月1日
時点
9月1日
時点
10月1日
時点
12月1日
時点
3月卒業
時点
26卒39.3%48.4%58.7%61.6%75.8%79.9%81.6%
25卒23.9%40.3%49.8%58.1%72.4%78.1%82.4%84.8%88.0%91.2%94.2%95.9%96.6%98.8%
24卒19.9%30.3%38.9%48.4%65.1%72.1%79.6%80.0%83.2%86.6%91.5%92.0%95.1%96.8%
23卒13.5%22.6%29.0%38.1%58.4%65.4%73.1%76.5%83.3%87.8%90.8%93.8%94.0%96.8%
22卒9.9%17.6%22.6%28.1%51.3%59.2%68.5%74.1%80.5%85.3%90.0%92.4%95.2%96.4%

(出典元:リクルート就職みらい研究所)

過去の就職内定率から確認すると、秋採用で就職を決めた方も多くいます。

1年先輩の25卒で確認すると3月の卒業時点の内定率は98.8%!卒業までに、ほとんどの大学生が就職を決めたことがわかります!

26卒無い内定は、過去の就職内定辞退率も参考にしたい!

スクロールできます
2月1日
時点
3月1日
時点
3月18日
時点
4月1日
時点
5月1日
時点
5月15日
時点
6月1日
時点
6月12日
時点
7月1日
時点
8月1日
時点
9月1日
時点
10月1日
時点
12月1日
時点
3月卒業
時点
26卒21.1%28.9%31.3%39.7%46.9%44.4%53.9%
25卒22.8%26.7%27.0%34.4%44.7%48.3%56.4%61.4%60.4%65.0%66.9%66.2%65.1%63.8%
24卒16.0%21.1%32.2%33.1%40.9%45.6%53.1%56.9%60.2%62.5%63.8%63.3%64.3%63.6%

(出典元:リクルート就職みらい研究所)

就職内定辞退率を確認したことはありますか?

一度は内定を受けたけど、やっぱり辞退する方は案外多くいます。特に、秋以降に内定辞退率が高くなる傾向があります。

採用を予定していた企業側は、欠員の再度募集が必要に。おのずと就活エージェントに相談をする企業が増えていきます

そうなると、26卒の今現在で内定が無い学生には大きなチャンスです!秋採用に強いキャリアチケットやジールなどの就活エージェントで、選りすぐりの企業紹介を受けましょう。

無い内定の就活実施率

就活実施率

(出典元:リクルート就職みらい研究所)

過去の傾向として、内定がない学生さんは、年内は就活中の方が多い傾向にあります。

NNTでも珍しくありません。自信をもって、就活に取り組みたいですね!

出典
※1:リクルート就職みらい研究所「就職プロセス調査」(2025年6月1日時点)
※2:マイナビ「大学生キャリア意向調査」(2025年7月末時点)

【26卒】9月で内定がない大学生が新卒採用を勝ち取る方法

26卒・NNTから内定へ
  • 大学のキャリアセンターに相談する
  • 就活エージェントに登録してプロの力を借りる

就活をする際に、知恵袋やSNSで解決策を探す方も多いのではないでしょうか?

参考になる情報もありますが、前向きな就活には結びつかないお話しが多いのも事実です。

本気で内定を目指すなら、改めてキャリアセンターや就活エージェントの信頼できるサポートを活用するのがおすすめです。

大学のキャリアセンターに相談する

内定がない方は、大学のキャリアセンター(就職課)をフル活用しましょう。

履歴書・ESの添削、模擬面接、OB・OG紹介、学内求人の案内など、無料で多くの支援を受けられます。

大学経由の求人は、その大学の学生向けに出されているため、選考で有利に働くケースも。推薦状付きで応募できる場合もあり、企業側からの信頼も得やすくなります。

相談時にはこれまでの応募記録やESを持参し、改善ポイントを客観的に見てもらうのがコツ。大学掲示の新着求人もチェックしておきたいです!

就活エージェントに登録してプロの力を借りる

自己分析や、ES添削がめんどうに感じますよね…。

現時点でNNTの学生さんには、就活エージェントの利用が力強い存在になります!

就活エージェントは、専門のアドバイザーが付き一人ひとりに合わせて無料で相談可能「自己分析やES添削、面接対策、求人紹介」までサポートが充実しています。

なかでも、キャリアチケット就職エージェントやジール就活エージェントでは、秋採用の追加募集が強いです!

就活サイトでは見つからない採用情報を知りたい方におすすめです。

また、就活エージェントでは、マッチングのうえ書類選考をスキップして面接に進めるケースもあります。

今からでも、短期間で内定獲得を目指す方に是非とも活用したい就活エージェントです。

秋採用に強い!

4人に1人が登録◎

▼26卒におすすめ▼

キャリアチケット就職エージェント

26卒注目!

スピード内定狙う!▼

ジール就活エージェント

【26卒】9月で内定なし就活したけど全落ち「業界・業種の見直し方法」

自己分析ESも面接も、とにかく頑張ったけど「全落ちした」という方もいると思います。

あなたは下記パターンのどちらになりますか?

内定がない理由
  • 業界、業種を絞りすぎた
  • やみくもに応募しすぎた

無い内定の理由として「人気メーカーや大手など応募を絞りすぎ」結果、持ちコマが無くなったという方。

もう一方は、気になる会社を「やみくもに応募して全落ち」結果、やりたい仕事がよくわからなくなった…。2パターンいると思います。

①26卒で業界・業種を絞り過ぎて無い内定→幅を広げて見直しを

内定がない理由として「人気メーカーや大手にこだわり過ぎた」と絞りすぎて、応募できる会社が無くなってきた…。と焦っている方も多いのではないでしょうか?

自分の意志がはっきりしているのはとても良い事です。ただし、自分が知らないだけで、他にも優良企業はたくさんあり、結果取りこぼしている可能性もあります!

たとえば「東京限定だった勤務地を首都圏に広げる」と、横浜に本社をおく優良企業が多くあることもわかります。

大手だけではなく、中堅・成長企業やベンチャーも確認すると案外「初任給が良い企業」もあり。さらにチャンスが広がります!

とはいえ、ここから誰にも相談せずに就活を行うと、応募先のネタ切れになりかねません。秋採用に強い就活エージェントに登録して、納得の企業を紹介してもらいましょう!

②26卒でやみくもに応募して無い内定→量より質の就活へ

気になる会社に片っ端から応募して全落ち…。と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

やりたい仕事がわからなくなってきて、今後どうしようと焦りますよね…。

まずは秋採用に強い、キャリアチケットやジールに登録して、面談から行ってみましょう!自分の今までの就活状況など話すことで、再度自己分析から行えます。

就活のプロにより、強みや価値観を明確にしてもらい、「成長環境」や「社風の相性」など自分にあった会社の紹介があります。

無い内定の学生にとって、これから何十社も受けるのは大変です。プロの力を借りて、自分が活躍できる職場を厳選して応募し、内定獲得を狙っていきましょう!

秋採用に強い!

4人に1人が登録◎

▼26卒におすすめ▼

キャリアチケット就職エージェント

26卒注目!

スピード内定狙う!▼

ジール就活エージェント

【26卒】9月で内定がない学生に多い弱点の解決策!

NNTの解決策
  • 自己分析を分解して考える
  • ES添削
  • 面接対策

①自己分析の立て直しで働き方を考える

「自己分析」はとても難しく、あいまいになりがちです。

内定がないうえに「やりたいことがぼんやりしている」と悩みますよね…。

自己分析のポイント
  • 経験を書いてみる
  • 自分の好きと嫌いを整理する
  • どんな社会人になりたいのか?

自己分析に経験の棚卸が役立つ!

まずは自分の経験をスマホに書き出してみましょう!学業を頑張ったやボランティアをしたなど、大きな話では無くて全然大丈夫です。

たとえば

  • 「タイミー経由でバイトした」→どの職場でも笑顔で順応できる
  • 「ウーバーで稼いだ」→人気店を発掘するマーケティング力がある
  • 「ゲームばっかりしてる」→案外粘り強い性格かも!

全ての経験には「良い、悪い」の両面があります。

学生時代に力を入れたこととか無いなーと思っている方も、毎日節約したり、タイパをしたり、頑張っている自分が見えてきますよ。

自分の価値観を書いてみよう!

自分が「好きなこと」「嫌いなこと」をスマホに書いてみましょう。「嫌いなこと」が書きやすかったりしませんか?

「嫌いなこと」は何故嫌いなのか理由を考えてみます

たとえば

  • 聞くだけの長い授業が嫌⇒自分から発信する方が好き
  • 大人数で集まるのが苦手⇒プログラミングなど黙々と仕事をする方が向いている

自分が何が好きで、何が嫌いなのか案外面白い結果となり、自己分析に役立ちます!

どんな社会人になりたいか考える!

社会人として働き始めた自分に対してどんなイメージをもっていますか?

たとえば「大手企業で働く=キラキラ感」と、周りからの評価をイメージしがちです。

でも実際働くのは自分です

周りの評価も気になりますが、一旦横において「お給料をしっかりもらえたらOK」と感じるのか。

「年間休日が多い会社でオフの日を充実させたいのか?」「仕事にやりがいを感じたいタイプなのか?」自分の正直な気持ちを分析できるのも学生のうちです。

自分が優先したいと思うことがわかることで、選ぶべき企業のパターンもわかりやすくなります!

②ES(エントリーシート)の添削を受ける

ESの添削アプリを使用しても、AIで作ったような文章になってしまいますよね…。

ESの選考通過率を上げるには、第三者から客観的な意見をもらうことが大切です。

例えば、有料のES添削サービスもあります。とはいえ、有料だからといって必ずしも内定をもらえるとは限りません。

無料でお願いできる、先輩、大学のキャリアセンター、就活エージェントと違った目線で添削を受けたいです。

OG、OB、先輩からのアドバイス

すでに社会人となり、就活を経験した先輩にお願いすることで、アピール点をより身近なこととして、アドバイスがもらえます。

社会人として求められる「学生像」にブラッシュアップしていきましょう!

キャリアセンターのES添削

大学によってはキャリアセンターでES添削の受付があります。

ただし、どうしても大学スタッフの目線となるため「企業側が求める人物像」のアドバイスは薄い傾向にはなります。

とはいえ、キャリアセンターのスタッフは、感情論は抜きにしてとても客観的な意見がもらえるメリットもあります。

就活エージェントのES添削

就活エージェントでは無料でES作成のサポートがあります。

キャリアアドバイザーから、業界や企業に合わせたESの仕上げ方を伝授してもらえる点がメリットです。

内定を勝ち取りやすいESパターンのサポートもあるので、選考通過率を上げたい方には是非とも利用したいサービスです!

③面接対策の準備で苦手克服

「面接に苦戦して、内定が取れない」「受けれる企業も少なくなってきて気持ちばかり焦る」と、面接突破は手ごわい存在ですよね…。

面接の苦手克服には、自分で音読や録画をして話し方をチェック、キャリアセンターに相談、就活エージェントで面接演習を行いたいです。

音読・録画で確認する

いつもは話せるのに「面接になると緊張して言葉が出ない」という方は、文字を見るだけではなく、何度も音読をしてみましょう。

慣れてくると、面接用の言い回しや表現など身についてきます。

スマホで録画して自分の話し方を確認するのも良い方法です。

キャリアセンターに相談

大学によってはキャリアセンターで面接演習の対応がある場合も

一度相談しておきたいですね。

就活エージェントで繰り返し練習

就活エージェントでは、無料で面接対策のサポートがあります。

まずキャリアアドバイザーといろんなお話をします。自分では特に強みは無いと思っていても、普段の生活や、バイトなどのエピソードから長所を引き出してくれますよ。

たとえば、キャリアチケット就活エージェントでは、模擬面接を何度も行います。

人事や面接官の観点でアドバイスがあり、面接でどんな風に伝えれば良いか具体的なヒントになります。

就活エージェントでは、これから受ける会社の社風などの情報も事前にキャッチすることもできます。対策を十分に行ったうえで面接に臨み、内定率アップの期待が高まります!

自己分析、ES添削、面接対策と、一人では苦戦している方も、キャリアセンターや就活エージェントのサポートを受けて、内定を勝ち取りましょう!

【26卒】9月で内定がない学生におすすめの就活エージェント

キャリアチケット就職エージェント|内定率2倍に向上!就活生の4人に1人が使う【26卒登録必須】

キャリアチケット就活エージェント

(引用元:キャリアチケット就職エージェント)

おすすめポイント
  • 就活生4人に1人が登録※1
  • 選考対策ありで内定率2倍に向上※2
  • 最短1週間で内定実績3

出典:キャリアチケット就職エージェント
※1 25卒学生の累計登録者から算出

※2 2024年度の利用者で選考対策の実施有無を比較
※3 2024年度実績

26卒で秋採用を狙うかたに、キャリアチケット就職エージェントは登録済でしょうか?

キャリアチケット就職エージェントは、就活生の4人に1人が登録※1しています!周りで内定をもらっている友人でも、活用した方が多いと思います。

就活終盤になると焦って、やみくもに応募をしがちです。余計にやりたい仕事もわからなくなってしまいますよね…。

キャリアチケット就職エージェントでは、まずは相談をして客観的に自己分析をもらいます。

自分の強みや価値観を明確にしてくれて、そのうえで自分にあった会社の紹介があります。

面接演習では、企業に合わせて対策を行います。その結果内定率2倍※2最短1週間で内定実績※3があります。

卒業までに内定を勝ち取りたい学生に、頼りにしたい就活エージェントです。

キャリアチケット就活エージェント・無い内定から内定獲得の口コミ

内定先:エンジニアリングサービス事業会社

内定時期:大学4年生の9月

自分に合っている会社を見つけることが大切だと思います。就活では会社を業界や業種で見ることが多いと思いますが、同じ業種の会社でも仕事内容が異なることがあります。だからなるべくその会社の仕事内容をきちんと把握して、自分に合っているかを判断してほしいですね。

引用:キャリアチケット就活エージェント

内定先:製造請負事業会社

内定時期:大学4年生の12月

大学に届く求人情報が福祉系に偏っていたので、ほかの業種の企業の情報収集に苦労しました。4年の9月以降も一応、公務員試験の勉強もしつつ合同説明会に行っていたので、就活に身が入らなくて……。結局、試験が終わってから就活に本腰を入れることになりました。最初は自己分析をアドバイザーさんと一緒にやりましたね。どんな仕事が向いているか適性を調べるために過去の経験を掘り下げ、自分の強みや弱みを洗い出していったんです。すると、人に思いやりを持って接することができるのが長所で、引っ込み思案で消極的なところが短所だとわかりました。

今までアルバイトで接客の仕事をずっとやってきて、お客さんがよろこぶ顔を見るのが好きだったということもあり、アドバイザーさんからは接客や営業の仕事を何社か紹介してもらいました。具体的な面接のアドバイスをもらっていて、もちろんその対策も助かったのですが、精神的な支えになってくださったのが何よりもありがたかったです。接客や営業の仕事で応募したものの上手くいかないことが続いていて……。そんなときアドバイザーさんが「焦らずにやりたい仕事を探していこう」と言ってくれたんです。そしてモノを介して人を支える技術職も視野に入れようということになり、企業を探すのを手伝ってくれました。

引用:キャリアチケット就活エージェント

内定先:生命保険会社

内定時期:大学4年生の10月

もともと「人の役に立つ仕事がしたい」という気持ちがあって、カウンセリングで色々話を聞いてもらったら、アドバイザーさんから「営業職が向いてるのではないか」と提案をもらいました。そのあとさまざまな企業の資料を持ってきてくださって、いくつか企業を紹介してもらいましたね。現在の就職先である生命保険会社も、その中の1社でした。

大学院や公務員の試験に落ちてしまい、就活を始める時期が遅くなると、どうしても焦ってしまいますよね。そんなときは、独りよがりにならず就活エージェントに頼るのが良いと思います。私もキャリアチケットに登録して本当に良かったです。

アドバイザーさんに頼って添削やアドバイスをしていただいたことで、納得のいく就活ができました。方向性を間違わず、着実に選考を進めていくことができれば、必ず内定が得られると思います。皆さんも頑張ってください。

引用:キャリアチケット就活エージェント

内容就活エージェントの詳細
エリア全国
求人数:非公開(優良企業を厳選紹介)
オンライン対応オンラインWeb面談を実施中
業種・職種26卒/文系・理系不問
IT・メーカー・商社・サービスなど
料金完全無料
サポート特徴厳選企業の紹介(平均5社前後)
模擬面接・グループディスカッション対策
ES添削・フィードバック
LINE連絡・少人数セミナー

\4人に1人が登録/

ジール就活エージェント|紹介企業多数!26卒スピード内定目指すなら

ジール

(引用元:ジール就活エージェント)

おすすめポイント
  • 約2,000社※4の優良求人からマッチング
  • 最短2週間5で内定が狙える特別フロー
  • 出遅れ対策に面談・ES添削・面接サポート充実

ジール就活エージェントは、支援25,000名以上※6と豊富な実績です!

1,200社以上の求人を常時保有し、約2,000社と提携大手から中小・ベンチャーなど幅広い非公開求人も多数紹介があります。

職種も事務、営業、サービス、技術、専門職など多種多様。職種の幅を広げたい方におすすめです。

ジールでは、出遅れ就活サポートも充実。アドバイザーとの面談で自己分析から、ES添削、模擬面接で、選考通過率アップを図り、スピード内定を目指します。

多くの企業情報からスピード内定を目指したい方は、登録必須の就活エージェントです。

出典:ジール就活エージェント
※4・5 2024年2月時点
※6 2025年8月時点

内容就活エージェントの詳細
エリア全国
常時1,200社・累計約2,000社の優良企業
オンライン対応対面(東京・大阪・名古屋)
全国オンライン対応
業種・職種大手メーカー、不動産
事務・営業・サービス・技術ほか
料金完全無料
サポート特徴1on1面談でのキャリア設計サポート
ES添削・模擬面接で選考対策
最短2週間で内定実績あり
内定後の条件交渉・入社調整
体育会系支援団体約3,000団体※4

\企業情報をチェック/

【26卒】9月で内定がないを打破!就活エージェント利用の流れ

STEP
就活エージェントに登録(無料/約5分)
  • 氏名・卒年・連絡先を入力
  • 就活用専用メールアドレスが便利
STEP
WEBカウンセリング
  • アドバイザーに相談して自己分析を深める
  • 秋採用のある企業を厳選して紹介
STEP
面接対策
  • ES添削で強みを活かす
  • 企業に合わせた模擬面接
STEP
面接
  • 日程の段取りもお任せ
  • ES免除・面接短縮ルートもあり
STEP
内定獲得
  • 納得の内定獲得を目指す!

今からでも就活サイトで見つけた企業へ応募も可能です。ですが、ESや面接対策、日程調整を自分で行うとなるとやはり苦戦する方も多くなります。

就活エージェントの全面サポートを受けて、一日でも早く納得の内定を勝ち取りましょう。

【26卒】9月で内定がない学生のよくある質問・Q&A

26卒で無い内定です。今から応募できる企業はありますか?

はい、あります。この時期でも採用活動を続けている企業は多く、特に中小企業やベンチャー企業や、業績が良く追加採用を行う企業など、積極的に募集を行っています。就職エージェントや逆求人サイトを活用し、効率的に企業と出会うようにしましょう!

26卒の就活って、いつまで?本採用締め切りは?

明確な期限はありません。企業ごとに締切が違うため、今すぐ探し始めることで内定チャンスをつかみましょう。

特別な資格やスキルがないと、内定は難しいですか?

いいえ。新卒採用の場合、多くの企業は、特定の資格やスキルよりも「入社後、どのように成長してくれるか」ポテンシャルを重視しています。スキルは会社に入ってからで十分間に合います。学生の今は、アルバイトやサークル活動、学業での経験を深掘りし、あなたの可能性をアピールしましょう。

NNT(無い内定)だと、来年卒業できないって本当ですか?

いいえ。内定がなくても、卒業自体は可能です。無い内定の不安が残る方は、あきらめずに情報収集を続け、就活を続けましょう。

卒業後も就職活動を続けることはできますか?

はい、可能です。卒業後も「既卒採用」や「未経験採用」として応募できる企業もあります。ただし、新卒採用に比べて求人数が少なくなる傾向があります。学生のうちに就職エージェントを活用しての就活をおすすめします。

【26卒】内定ない大学生がNNT打開を目指す方法・まとめ

まとめ
  • 26卒でNNTも、内定獲得のチャンスは十分あり
  • 就活の課題「業界、業種のしぼりすぎ」「やみくも応募」「ES、面接対策」の課題を特定し見直す!
  • 大学のキャリアセンター、就活エージェント活用で効率的な内定を目指す

就活エージェントは全て無料です。秋採用に強いプロの力を借りて内定を勝ち取りましょう!

秋採用に強い!

4人に1人が登録◎

▼26卒におすすめ▼

キャリアチケット就職エージェント

26卒注目!

スピード内定狙う!▼

ジール就活エージェント
目次