留学経験のある方へのアンケート調査の結果

アルクでは留学経験がある方を対象に、インターネット調査を行いました。

調査概要
  • 調査期間
    2025年3月12日〜3月19日
  • 調査内容
    留学経験がある方を対象とした留学の目的・国・期間・費用に関する調査
  • 調査人数
    123名(過去に留学経験のある方)
  • 調査方法
    インターネット調査(クラウドワークスによる回答収集)
目次

調査結果

全7問のアンケート結果を記載します。

留学の目的はなんですか?

選択肢回答数
語学学習のため78
海外で生活してみたかったため18
多文化理解のため17
就職のため4
その他4
コミュニケーション能力を向上させるため1
明確な目的はなかった1

留学したことのある国・地域を選択してください。(複数回答あり)

選択肢回答数
アメリカ38
オーストラリア27
カナダ24
その他15
イギリス13
ニュージーランド10
韓国9
フィリピン7
中国6
フランス5
スペイン3
ロシア1
ブラジル1

留学した期間を教えてください。

選択肢回答数
半年~1年未満29
1ヶ月~3ヶ月未満28
1年~3年未満19
3ヶ月~半年未満19
1週間~1ヶ月未満16
3年以上12

留学にかかった費用(総額)を教えてください。

選択肢(万円)回答数
5014
10010
15010
309
2008
608
3007
407
1207
4005
804
1803
903
153
203
2502
352
1302
102
9001
221
551
40001
636810

留学に関して、この中で一番大変だったことは何ですか?(複数回答可)

選択肢回答数
ビザの申請や学校の入学準備49
留学前の語学学習47
留学先の情報収集37
現地での口座開設やWi-Fiの設置などの手続き関連22
現地での仕事探し15
帰国後の就職13
その他11
航空トラブル対応(フライトのキャンセルやロストバゲージ)6

留学エージェントを利用しましたか?

選択肢回答数
利用しなかった80
利用した43

【留学エージェントを利用した方】留学エージェントを利用した感想を教えてください。

自由回答のため、一部抜粋しています。

  • 私は留学先としてバンクーバーを選びましたが、概ね丁寧に対応していただきました。しかし気になった点がいつくかありました。
    ・学校選び→パンフレットでバンクーバーにある学校を20校ほどご紹介いただきましたが、最終的にお世話になった留学エージェントとお付き合いのある学校に誘導的に選ばされることとなりました。他の学校のお話も伺いたいと言っても、ここが絶対良いですというような感じです。
    ・ビザ申請対応→ビザ申請の際にバイオメトリクス採取が必要でしたが、カナダ移民局からのメールにエージェント担当者が気づいておらず採取の期限が過ぎてしまったため、再度ビザ申請が必要になりました。こちらが確認して、担当者に伝えるまで全く連絡をして来ませんでした。
    私も現在カナダで留学エージェントとして働いていますが、業界全体として人材の入れ替わりが激しく、一人当たりの担当顧客数が多いイメージがあります。
  • ラストリゾートというエージェントを利用しました。高かったが、オーストラリア現地でのコミュニティや手厚いサポートがあったので大きな不安に襲われることはなく過ごせた点がとても大きい利点である。
  • 私はカナダに留学に行くために留学エージェントを利用し、ビザの準備や言語学校への入学書類取り寄せなど色々準備をしてもらったが、留学してからはあまり連絡を取ることもなくビザの更新時にのみ連絡するという感じであったまた、担当者がかなりの頻度で変わるので連絡事項を2度説明しないといけないなど手間が増えた。留学を振り返るとビザの準備などインターネットで検索すればやり方が詳しく説明されている記事が沢山出てくるので必要が無かったような気がする。どちらかと言えばエージェントのプロに任せた方が時間が節約でき、安心感をお金で買っているという感じがする。
  • ロンドン留学センターというエージェントを利用しました。予算があまりかけられなかったのですが、低予算内での学校やステイ先の提案や手配も滞りなく行ってくれて無事に留学することができました。現地にもサポートセンターがあったので生活情報や日本人コミュニティを紹介してくれたり何かと助けてもらえました。初めての海外生活で語学力にも不安があったのでサポートしていただける環境があったのは心強かったですし有り難かったです。おかげさまで2週間ほどで現地での生活にも慣れ、友達も作ることができたので充実した留学生活をスタートすることができたのを覚えています。初めて留学するようであればエージェントを介することをおすすめします。

【留学エージェントを利用しなかった方】留学エージェントの利用に対する意見を教えてください。

自由回答のため、一部抜粋しています。

  • エージェントは必ず必要だと感じました。私は専門学校から制度として留学をさせていただいたので、エージェントは利用しなかったのですが、日本の方との繋がりや何か会った時の受け皿として必要だと感じました。
  • 私はエージェントを利用しなかったが、周りにいた人たちのほとんどが利用していた。ビザの申請や、現地でトラブルが発生した場合に迅速に対応してくれる等、留学生活を全力でサポートしている感じだった。もし留学が初めてであったり、言語が不安な方にとっては留学エージェントはとてもいいものだと思う。しかし、留学経験がある人には必要ないのかなと思う。金額が高いイメージがあるので、安ければ留学エージェントを利用する人も増えるのではないだろうか。総合的には、ポジティブなイメージがある。
  • 語学留学の場合であれば、留学エージェントを利用することを勧めたいと思います。語学学校選びや住居探しとその申し込み、ビザの申請などのためにはある程度の語学力が必要だからです。また、有事の際にも留学エージェントを通して対応してもらえることも多いかと思います。私の場合は現地の大学院への留学だったため、自力での対応が求められました。留学したのは10年ほど前ですが、少なくともその頃は大学院の正規留学向けのサービスは殆どなかったと記憶しています。
  • 私は大学の時に学校の留学制度を利用して行きましたが、学校にそのような制度がない方や社会人の方にとってはとても便利だと思います。自分でなんの情報もない中で留学に行くのはとても時間と労力を使うので、留学エージェントを利用するのは良いことです。海外に行くことは危険も伴うので、現地に詳しい方に案内していただけるサービスはもっと増えてほしいなと感じます。私は現在社会人ですが、もしまた留学に行きたいと思うことがあれば利用すると思います。
  • 留学エージェントを検討し、何社かカウンセリングをしたがどこも費用がとても高かったので利用しませんでした。その分、ビザの申請などは大変でした。
  • 不信感があったのと、学校の先生が対応してくださったため利用しなかったです。

調査結果の使用について

本調査結果を使用する際は下記の出典元の記載をお願いいたします。

出典元:https://www.alc.co.jp/studyabroad/survey_results/experience/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

留学に意欲を持つすべての方が、自信を持って留学をスタートできるよう、中立的な立場から各エージェントの詳細な情報を提供しています。実際に受講された方の声や、カリキュラム内容、サポート体制、料金体系などを徹底的に調査し、分かりやすく比較・解説しています。

目次