|
|
|
![]() |
このコーナーでは、「ポッドキャスト」「MP3プレーヤー」といった用語の解説や、学習を始める前に必要な準備、予算などについてお答えします。一通り目を通しておけば不安は解消。安心して先に進もう!(text: Hironori Kanzaki) |
Q1 「耳から英語」って 何ですか? |
英語の音声素材をMP3プレーヤーなどで再生し、耳から聞いて学ぶ学習スタイルのことです。 |
「耳から英語」とは、インターネット上に用意されている英語の音声素材やCDの英語教材などを、iPodやMP3プレーヤーで聞いて学ぶ学習スタイルのこと。テキストを用い、机に向かって学ぶ従来の学習スタイルとは異なるので、通勤時間やすき間時間を使って、効率的に学習することができるのです。音声素材には「ポッドキャスト」と呼ばれるインターネット上の音声番組や「オーディオブック」と呼ばれる書籍の朗読コンテンツなどがあります。インターネットに接続したパソコンがあれば、たくさんの音声素材を簡単に手に入れることができます。ポッドキャストについてはQ6、オーディオブックについてはQ7を参照してください。 |
Q2 ネット上の音声素材はどうやって探すの? |
iTunesというソフトでインターネットにアクセスすると聞きたい音声素材が簡単に見つかります。 |
「耳から英語」の主な素材となるポッドキャストやオーディオブックは、インターネット上で簡単に入手できます。その中から自分が聞きたい音声素材を探すことが「耳から英語」学習の重要なポイントとなります。そのために役立つのが「iTunes」というフリーソフト。iTunesを使うと、Internet Explorerのようにインターネットにアクセスして、ポッドキャストやオーディオブック(ダウンロード版)を探すことができます。さらに、素材を見つけてダウンロードしたら、iTunesで再生も可能。iTunesの使い方さえ覚えてしまえば、さまざまな音声素材の入手と再生ができるようになるのです。iPodやMP3プレーヤーがあれば、そちらに音声素材を転送して、外で聞くこともできるようになります。iTunesについては、Q5を参照してください。 |
Q3 パソコンは最新でなければいけませんか? |
Windows XPが問題なく動いていれば、まず大丈夫です。 |
iTunesを使って「耳から英語」を実践する場合は、iTunesが正常に動作するだけの性能をパソコンが備えていることが条件となります(Macの場合も同様)。Windows XPまたはMac OS X 10.2.8以降が普通に使えるパソコンなら、ほぼ問題ありません。詳しい動作条件は、アップルコンピュータのiTunesダウンロードサイトで確認できます。 |
Q4 お金はどのくらいかかりますか? | ![]() |
パソコンとインターネット環境、iPodかMP3プレーヤーがあれば無料でスタート。 | |
ポッドキャストは無料で聞けるので、パソコンとインターネットに接続できる環境、そして、iPodやMP3プレーヤーがあれば特にお金をかけなくてもスタートできます。ただし、オーディオブックは基本的に有料です。iPodなどの携帯オーディオプレーヤーを持っていない人は、表を参考にしてください。 |
Q5 iTunesって何ができるソフトなんですか? | ![]() |
音楽などの音声ファイルの再生や購入ができる、アップルコンピュータがウェブ上で提供する無料のソフトです。 | |
iTunesのメイン機能は、パソコンに保存した音声ファイルの再生。パソコンにセットした音楽CDの内容をパソコン内にコピーして保存すれば、あとはCDがなくても曲を聞けます。「耳から英語」に関する機能でポイントとなるのは、iTunesから利用できる「iTunes Music Store」という音楽配信サービスです。ここからポッドキャストやオーディオブックなどを検索・ダウンロードして再生することができます。ポッドキャストが映像付きで配信されている場合は、iTunes上で視聴も可能です。そのほかにもiTunesには左のようなさまざまな機能があります。iTunesはアップルコンピュータのサイト(http://www.apple.com/jp/itunes/download/)でダウンロードできます。 |
Q6 ポッドキャストにはどんなものがありますか? | |
各国のラジオ局から個人まで配信元は千差万別。映像付き番組もあります。 | |
パソコン上で管理できるので、好きなときに再生したり、iPodやMP3プレーヤーに音声ファイルを転送して番組を持ち歩いたりすることができるのです。ポッドキャストは、テレビ局やラジオ局が配信していたり、企業がPRのために番組を提供していたり、個人やサークルが制作していたりと、実にさまざま。最近は映像付きの「ビデオポッドキャスト」も増えています。世界中から配信されているので、日本語・英語はもちろん、各国言語の番組を受信できます。英語のニュース番組やトーク番組など、ネイティブ向けに作られている番組を日本に居ながらにして聞けるのがポッドキャストの大きな魅力です。ポッドキャストの具体的な利用方法については、こちらを参照してください。 | ![]() |
Q7 オーディオブックって何ですか? |
書籍の内容を朗読した音声を収録したCDや音声ファイルなどのことです。 |
一般的にオーディオブックとは、本を朗読したものです。古くはカセットテープに始まり、CD版や、最近ではダウンロード版もあります。「耳から英語」には、洋書や英語教材のオーディオブックが役立ちます。ダウンロード版はiTunes Music Storeを、カセットやCD版はAmazon.co.jpなどのインターネット書店を利用するといいでしょう。 |
Q8 MP3プレーヤーって何ですか? |
MP3形式の音声ファイルを再生できる携帯オーディオプレーヤーのことです。 |
「MP3」とは音声ファイル形式の一つで、音声CDの内容をパソコンにコピーする際などによく使われるファイル形式です。MP3プレーヤーとは、このMP3形式のファイルを再生できる携帯オーディオプレーヤーのことです。ポッドキャストは通常、MP3形式で配信されているので、iPod以外のMP3プレーヤーで再生することもできます(ただし、映像付き番組は別のファイル形式となるので再生できない場合があります)。 |
Q9 iPodはどれを選んだらいいですか? |
持ち歩きがラクなのはshuffleやnano、ビデオポッドキャストを見るならiPod(ビデオiPod)が必要。 |
iPodにはこれまでにもいくつか種類が出ていますが、メーカーとなるアップルコンピュータから現在販売されているのは、iPod shuffle、iPod nano、iPodの3種類。パソコンから離れてポッドキャストやオーディオブックを自由に聞くには、この iPodかMP3プレーヤーが必携です。iPodの詳細はオンラインのアップルストアで確認できます。 もしあなたが大学生か教職員なら、割引価格でご購入いただけるのでチェックしてみましょう。 |
Q10 iPodやMP3プレーヤーはどこで買えますか。 | ![]() |
オンラインのアップルストア、アップル直営店、ショッピングサイト、量販店などで購入できます。 | |
iPodを買うならオンラインのアップルストアがおすすめ。前述の学割や教職員割引だけでなく、iPodの裏面に好きな文字を刻印するサービスが無料で受けられるし、送料も無料。実物を見て検討したいなら、直営店のアップルストアがベター。MP3プレーヤーなら、豊富な機種がそろう量販店や「価格.com」などのショッピングサイトで機能、価格を比較検討してみましょう。いずれも、店舗で買う場合は、販売員に購入の目的を伝えて、必要な機能があるかどうかを確認してから買いましょう。 |
Q11 iPodとMP3プレーヤーはどっちが"買い"ですか? |
iTunesとの相性や容量を取るならiPod、多機能さを取るならMP3プレーヤー。 |
基本的な再生機能ではiPodとMP3プレーヤーでは大きな違いはありません。しかし、iTunesでダウンロードしたポッドキャストのエピソードをプレーヤーに移す手間を考えると、iPodが有利です。MP3プレーヤーでは、パソコン上でファイルのコピー操作などが必要となりますが、iPodなら、パソコンに接続するのと同時にデータの転送が始まります。このようにちょっとした手間を省けることは、プレーヤーを長く使い続けるには、重要なポイントです。また、ビデオポッドキャストを再生できるのもiPodならではのメリットです。一方、プレーヤーを英語学習ツールとして幅広く活用したいなら、MP3プレーヤーの方が選択肢は多いといえます。FMラジオを聞けるものもありますし、ボイスレコーダー機能を備えている機種を選択すれば、発音チェックなどにも活用できます。連続再生時間が70時間、100時間とiPodを大きく上回る機種もある上、各メーカーから数多くの機種が発売されているので、デザインの選択肢が多いことも楽しみの一つですね。下に、それぞれの違いを表にまとめてみましたので、購入の参考にしてください。 |
![]() |