MENU

【40代向け】転職サイトのおすすめ比較ランキング!「女性・男性/前半・後半」の目的別選び方

#PR
【40代向け】転職サイトのおすすめ比較ランキング!「女性・男性/前半・後半」の目的別選び方

「40代の転職ってどう?難しいの?」「40代の求人が多い転職サイトは?」

40代の転職は悩みや迷いを多く抱えている方が大半ではないでしょうか。

厚生労働省のデータ(令和5年)によると、40代の転職者のうち約4割が年収増加を達成しています。一方で、40代転職者の約3割は年収が減少という数値も出ています。

年収を維持・向上させたうえで条件の良い転職を成功させる手段として、高条件の非公開求人や、年収交渉を行ってくれる「転職エージェント」を最大限活用しましょう。

40代におすすめ

\転職サイト/

エージェント名特徴
リクルートエージェント
リクルートエージェント
圧倒的求人数と情報量
まずは登録したい【総合力】
リクナビネクスト
リクナビNEXT
求人数100万超
スカウトで市場調査
ビズリーチ
ビズリーチ
キャリアアップ
40代高年収を狙う
レバテックキャリア
レバテックキャリア
IT・Webに特化!
40代エンジニアに
myvision・マイビジョン
MyVision
コンサル・ハイクラス・外資に特化
【高年収狙う!】

この記事では、40代の転職の現実と成功のコツ。40代におすすめの「転職サイト」を比較厳選しています。

40代の転職サイトの選び方、メリット、デメリット、注意点、登録から内定までの流れをまとめます。

自分にあった転職サイトを選び、条件の良い転職を叶えましょう!

目次

【男性・女性】40代におすすめの転職サイトランキング

40代におすすめの転職サイト
doda総合型転職サイト
公開求人数:256,417件※1
非公開求人数:23,608※1

リクナビNEXT
圧倒的求人数の総合型転職サイト
公開求人数:1,099,000件※1
40代の求人も多数
リクルートエージェント全国対応の転職サイト
公開求人数:642,339件※1
非公開求人数:446,188※1
マイナビエージェント地方求人も多数の転職サイト
公開求人数:91,159件※1
3ヵ月以内の入社決定率82.5%

doda|40代が登録必須の総合型転職サイト

doda

(引用元:doda)

40代向けおすすめポイント
  • 「社員平均年齢40代」の求人が7万件以上と豊富
  • 求人検索×とエージェントサービスを同時利用OK
  • 書類作成や診断ツールが充実

dodaは公開求人数25万件以上を誇る、40代にも人気の総合型転職サービスです。

特に「社員平均年齢40代」の求人が7万件以上あり、40代が活躍できる職場を効率よく探せます。

求人検索とエージェント相談を同時に使える利便性の高さも40代にとってはメリットです。忙しい40代でも自分のペースで情報収集しつつ、必要な時はプロのサポートも受けられる便利さがあります。

40代の書類添削や面接対策、年収交渉まで手厚くフォロー。転職がはじめての40代でも安心して活動でき、全国各地の案件にも対応のおすすめな転職サイトです。

内容詳細
転職サイト名doda
求人数公開:255,141件
非公開:24,416件
(2025年10月時点)
対応エリア全国
登録・利用料金完全無料
運営会社パーソルキャリア株式会社
厚生労働省:有料職業紹介事業の許可番号 13-ユ-304785

40代活躍企業の求人豊富

\求人検索×スカウトの二刀流/

リクナビNEXT|求人数100万件以上の40代にもおすすめの総合型転職サイト

リクナビNEXT

(引用元:リクナビNEXT)

40代向けおすすめポイント
  • 求人数100万件以上で選択肢が豊富
  • 人気の「金融/商社/上場企業」求人も網羅
  • 「40代 未経験」求人も多数

リクナビNEXTは、公開求人数100万件以上を誇る業界トップクラスの総合型転職サイト。

40代の多くが希望する「金融、商社、上場企業」など人気企業の求人も網羅。また「40代 未経験」の求人も多数あり、新しい職種にチャレンジしたい40代にもおすすめです。

自分のペースで求人を検索でき、「気になるボタン」や「オファーを待つ」機能で企業から直接スカウトが届くことも。「職務経歴書」のテンプレートも提供されており、まずは転職市場の情報収集から始めたい40代に登録必須の転職サイトです。

内容詳細
転職サイト名リクナビNEXT
求人数公開:1,099,000件以上
非公開:未掲載
(2025年10月時点)
対応エリア全国
登録・利用料金完全無料
運営会社Indeed Japan株式会社
厚生労働省:有料職業紹介事業の許可番号 13-ユ-313596

40代の転職に

\求人数100万件超えから選ぶ!/

リクルートエージェント|40代向けの求人も豊富な転職サイト

リクルートエージェント

(引用元:リクルートエージェント)

40代向けおすすめポイント
  • 公開・非公開求人合わせ100万件以上の圧倒的求人数
  • 転職ノウハウの共有やセミナー開催
  • 管理職・専門職など40代向けキャリア求人豊富

リクルートエージェントは、40代から支持される実績多数の大手総合型エージェントです。

公開・非公開求人合わせて100万件以上を保有し、40代向けの管理職や専門職の求人が豊富。40代の求職者が多い「IT、不動産、Web、小売」など幅広い業界に対応しています。

書類添削、面接対策、日程調整、企業との連絡代行などサポートも徹底しています。転職後年収アップを達成した口コミも多数あり、キャリアアップを目指す40代の強い味方になる転職サイトです。

内容詳細
転職サイト名リクルートエージェント
求人数公開:629,799件
非公開:442,933件
(2025年10月時点)
対応エリア全国(47都道府県対応・主要都市に支社あり)
登録・利用料金完全無料
運営会社株式会社インディードリクルートパートナーズ
厚生労働省:有料職業紹介事業の許可番号 13-ユ-317880

40代転職者の王道

\圧倒的求人数!/

【関連記事】リクルートエージェントの評判を見る

マイナビエージェント|40代転職に手厚いサポート!

マイナビエージェント

(引用元:マイナビエージェント)

40代向けおすすめポイント
  • 地方求人が充実、Uターン・Iターン転職にも強い
  • 書類添削・面接対策丁寧
  • 業界別の専任キャリアアドバイザーが在籍

マイナビエージェントは、20代〜40代のミドル世代におすすめの転職サイトです。

40代向けの求人情報が豊富にあり、特に地方求人が他社と比較して充実しているのが特徴。Uターン・Iターン転職を考えている40代転職者にもおすすめです。

書類添削や面接対策などのサポートが丁寧で手厚いと評判。転職活動がはじめての40代でも安心して進められます。

40代の転職に詳しい各業界に精通した専任のキャリアアドバイザーが在籍。未経験者歓迎からハイクラスの40代まで幅広く対応しています。

丁寧なサポートで、40代でも自分に合った求人が見つかるおすすめの転職サイトです。

内容詳細
転職サイト名マイナビエージェント
求人数公開:88,769件
非公開:多数
(2025年10月時点)
対応エリア全国 対面相談OK
登録・利用料金完全無料
運営会社株式会社マイナビ
厚生労働省:有料職業紹介事業の許可番号 13-ユ-080554

\地方求人も強い!/

【ニーズ別】40代に特化型転職サイトのおすすめ

【40代女性】転職サイトのおすすめ3選

転職サイト特徴
doda40代女性向けの求人が5,000件以上※1
type転職エージェント女性に特化した転職サイト
リアルミーキャリア時短正社員転職支援に特化した転職サイト

doda:「適性診断ツール」で自分にあった働き方をしたい女性におすすめ!

doda

(引用元:doda)

40代向けおすすめポイント
  • 総合型で40代求人を豊富に比較
  • ワークライフバランス重視の企業も多数
  • 診断ツールで自分に合った転職先発見

dodaは40代女性の転職活動を総合的にサポートするおすすめの転職サイトです。

全国各地の幅広い業種・職種から40代向けの求人を比較しつつ探せます。40代女性に人気の、「ワークライフバランス」を重視した企業の求人が豊富なのも特徴です。

「職務経歴書作成サポート」や「適性診断」などのツールも充実しています。40代で転職に慣れていない方も安心です。

おすすめの求人をメールで受け取れる機能もあり、女性にも便利な転職サイトです。

内容詳細
転職サイト名doda
求人数公開:255,141件
非公開:24,416件
(2025年10月時点)
対応エリア全国
登録・利用料金完全無料
運営会社パーソルキャリア株式会社
厚生労働省:有料職業紹介事業の許可番号 13-ユ-304785

検索機能が女性に便利!

\診断ツールあり/

type転職エージェント:女性専用の転職サイトで40代のキャリア形成!

type女性の転職エージェント

(引用元:type転職エージェント)

40代向けおすすめポイント
  • 年収アップ実績ありで収入面も安心
  • 総合型で幅広い業界の求人を比較可能
  • 女性特化のサービスで両立をサポート

type転職エージェントは、女性の転職を総合的にサポートする転職サイトです。

転職成功者の年収アップ実績も多数あります。IT・Web業界や営業職など、幅広い職種の求人を比較しながら探せるのも特徴です。

25年以上の支援実績があり、40代ならではのアピール方法も丁寧にアドバイスしてもらえます。40代にとって重要となるワークバランスを意識した求人も扱っていて、まずは登録しておきたい転職サイトです。

リアルミーキャリア:40代女性に働き方重視の転職サイト

リアルミーキャリア

(引用元:リアルミーキャリア)

40代向けおすすめポイント
  • 時短正社員で収入維持
  • リモート・フレックス求人豊富
  • 家庭との両立を理解したサポート

リアルミーキャリアは女性の時短正社員転職に特化した転職サイトです。

ワークライフバランスを重視しながら安定した収入を得られる求人を豊富に扱っています。時短勤務だけでなく「リモート」や「フレックス制度」のある企業も多数掲載。家庭と仕事の両立を目指す40代におすすめです。

毎月2,000名以上が登録する実績があり、ママさん向けの転職サイトとして人気です。担当者も家庭の事情を理解した上で求人を紹介してくれます。

育児や介護と両立しながらキャリアを継続したい40代女性におすすめの転職サイトです。

【40代未経験】転職サイトのおすすめ2選

転職サイトポイント対象職種
マイナビエージェント未経験歓迎の求人2.5万件以上SE・システムエンジニア、機械/電気・電子/素材等、化学/素材/食品/化粧品等、営業職、医療系専門職
コンサルタント/監査法人/士業関連、金融専門職、不動産専門職、クリエイティブ、経営/企画/管理/事務、販売/サービス、建築設計/土木/プラント/設備等
doda未経験OK10万件以上の総合型転職サイト営業職、企画・管理、経理、事務・アシスタント、技術職、社内SE、施工管理、販売・サービス職、ソーシャルゲーム、デザイナー、MR、マーケティング・商品企画・広告宣伝、人事、営業事務・一般事務、プログラマー・Webサービス系エンジニア、ITコンサルタント・システムコンサルタント、建築設計・積算、テレマーケティング/カスタマーサポート/コールセンター、Webデザイナー

マイナビエージェント:40代で未経験分野に挑戦なら!

マイナビエージェント

(引用元:マイナビエージェント)

40代向けおすすめポイント
  • 未経験歓迎求人を多数掲載
  • 丁寧なキャリアカウンセリング
  • 40代のキャリアチェンジ実績豊富

マイナビエージェントは、未経験歓迎の求人も豊富に扱っており、異業種へのチャレンジも可能な転職サイトです。

40代向けの「事務職や営業職、介護職」など幅広い職種から比較しながら選べます。40代のこれまでの経験を活かせる求人を紹介してもらえるのがメリットです。

首都圏だけでなく、地方の40代向け求人も充実しています。40代で未経験の分野に挑戦したい方は、登録しておくことをおすすめします。

内容詳細
転職サイト名マイナビエージェント
求人数公開:88,769件
非公開:多数
(2025年10月時点)
対応エリア全国 対面相談OK
登録・利用料金完全無料
運営会社株式会社マイナビ
厚生労働省:有料職業紹介事業の許可番号 13-ユ-080554

\地方求人も強い!/

doda:圧倒的求人数から40代未経験歓迎の職種を比較!

doda

(引用元:doda)

40代向けおすすめポイント
  • 総合型で未経験求人も比較可能
  • 幅広い業種・職種を網羅
  • 診断ツールで適性発見

dodaは、40代でもOKの「営業職や販売職、事務職」など未経験歓迎の求人を多数掲載しています。

全国各地の40代向けの求人を比較しながら、自分に合った企業を探せます。40代のキャリアを新しい分野で活かせる仕事も豊富です。

適性診断ツールを活用すれば、40代未経験でも挑戦しやすい職種が見つかります。

安定した収入が見込める企業や、ワークライフバランスを重視した働き方ができる求人も充実。40代におすすめの転職サイトです。

内容詳細
転職サイト名doda
求人数公開:255,141件
非公開:24,416件
(2025年10月時点)
対応エリア全国
登録・利用料金完全無料
運営会社パーソルキャリア株式会社
厚生労働省:有料職業紹介事業の許可番号 13-ユ-304785

40代未経験職種に!

\適性診断活用したい/

40代未経験で転職を目指す成功ポイントと注意点

40代未経験での転職では、求人数が限られる点に注意が必要です。40代の場合、収入面では前職より下がる可能性もあります。

とはいえ、複数の転職サイトを比較することで40代でも求人の選択肢が広がります。前向きな姿勢があれば、40代未経験でも新しいキャリアに転職可能です。

40代で未経験の業種に転職するには、総合型転職サイトで複数の求人を比較するのがおすすめ。マイナビエージェントやdodaなど、40代向けサポートが充実した転職サイトを選ぶのもポイントです。

【40代 IT・エンジニア】転職サイトのおすすめ3選

転職サイトポイント対象職種
リクルートエージェントIT求人数&年収収800万円以上が豊富SE・PM・インフラ・開発など
レバテックキャリアIT特化で年収70万円アップ実績エンジニア・Webデザイナーなど
ビズリーチITハイクラス向けスカウト型管理職・技術職・専門職など

リクルートエージェント:40代のIT・エンジニアマネジメント職におすすめ!

リクルートエージェント

(引用元:リクルートエージェント)

40代向けおすすめポイント
  • IT求人数約10万件で比較可能
  • 年収800万円以上の求人が豊富
  • 総合型でマネジメント職も多数

リクルートエージェントは、IT業界の求人数も多数で、約10万件から比較できます。

40代向けのマネジメント職も豊富にそろい、年収800万円以上の求人が約50%を占めており収入アップも期待できるでしょう。

経験値を活かし、エンジニア職に就きたい40代におすすめの転職サイトです。

内容詳細
転職サイト名リクルートエージェント
求人数公開:629,799件
非公開:442,933件
(2025年10月時点)
対応エリア全国(47都道府県対応・主要都市に支社あり)
登録・利用料金完全無料
運営会社株式会社インディードリクルートパートナーズ
厚生労働省:有料職業紹介事業の許可番号 13-ユ-317880

40代IT・エンジニア転職なら

\圧倒的求人数!/

レバテックキャリア:40代年収アップに!IT・エンジニア特化型転職サイト

レバテックキャリア

(引用元:レバテックキャリア)

40代向けおすすめポイント
  • IT特化で専門的なサポート
  • 年収70万円アップの実績
  • 企業の内部情報が詳しい

レバテックキャリアは、「IT・エンジニア専門」の転職サイトです。

転職者の3人に2人が年収70万円アップを実現しています。40代のエンジニアに最適な求人も豊富です。企業の内部情報や面接質問例など、専門的な対策が受けられるのもメリット。

40代でIT転職するなら、要チェックの転職サイトです。

内容詳細
運営会社レバテック株式会社
公開求人数46,940件(2025年10月時点)
非公開求人数非公開
対応エリア首都圏(埼玉・千葉・東京・神奈川)、東海(愛知・三重・岐阜)、関西(京都・大阪・兵庫)、福岡
料金完全無料

\IT特化で年収アップを狙う!/

ビズリーチIT:40代高年収を狙う!おすすめ転職サイト

ビズリーチ

(引用元:ビズリーチIT)

40代向けおすすめポイント
  • 年収1,000万円以上の求人が豊富
  • スカウト型で効率的に転職活動
  • 40代の転職成功者が4割以上

ビズリーチは、「IT・エンジニア」のハイクラス転職に特化した案件も多くそろいます。

年収1,000万円以上の求人が3分の1以上を占めています。40代の転職成功者が4割以上なのもおすすめポイントです。

スカウト型なので、40代の経験を評価する企業やヘッドハンターからオファーが届きます。IT・エンジニア系で年収アップを目指したい40代におすすめの転職サイトです。

内容詳細
運営会社株式会社ビズリーチ
公開求人数IT/58,085件(2025年10月時点)
非公開求人数非公開
対応エリア全国
料金・スタンダード:無料
・プレミアム:5,478円〜

\ITハイクラスを狙う!/

40代IT・エンジニア転職の成功ポイントと注意点

40代のIT・エンジニア転職では、複数サイトの併用がポイントです。転職サイトランキング上位の総合型、IT特化型、ハイクラス型を2〜3社登録するのがおすすめです。

40代の場合、書類選考のハードルが高めで、職務経歴書の完成度が重視されます。IT専門のキャリアアドバイザーを活用すれば、40代にも適切な対策ができます。40代でPMやPLの実績があれば、年収800万円以上も狙えるでしょう。

40代は自身の経験とキャリアアドバイザーのノウハウをもとに、転職活動を進めることが大切です。

【40代経理・会計】転職サイトのおすすめ2選

転職サイトポイント対象職種
doda総合型で経理求人を幅広く比較可能経理・財務・会計など
ヒュープロ士業・管理部門特化で求人数多数経理・会計士・税理士・財務など

doda:経理・財務の転職なら!40代におすすめ

doda

(引用元:doda)

40代向けおすすめポイント
  • 総合型で経理職を豊富に比較
  • ワークライフバランス重視の企業も多数
  • 診断ツールで適性発見

dodaは全国各地の「経理・財務・会計」の求人を幅広く比較しながら探せます。

40代向けの管理職ポジションも充実していて、40代に適した安定収入が見込める優良企業もあり、選択肢の幅は広めです。

できるだけ多くの経理・会計職を比較したい40代に登録しておきたい転職サイトです。

内容詳細
転職サイト名doda
求人数公開:255,141件
非公開:24,416件
(2025年10月時点)
対応エリア全国
登録・利用料金完全無料
運営会社パーソルキャリア株式会社
厚生労働省:有料職業紹介事業の許可番号 13-ユ-304785

40代経理職に!

\求人比較に活用/

ヒュープロ|40代の経理・会計ポジションが充実の転職エージェント

ヒュープロ

(引用元:ヒュープロ)

40代向けおすすめポイント
  • 士業・管理部門特化で求人が豊富
  • BIG4から個人事務所まで幅広く比較
  • 専門性の高いアドバイザーがサポート

ヒュープロは、士業・管理部門の求人数が豊富で、全国12,989件の公開求人から比較できます。

「経理、財務、会計」など専門職の求人が豊富。BIG4から個人事務所まで幅広い選択肢があります。

業界特化型のため、業界特有の対策や40代転職者のサポートにも定評があります。士業専門で多数の実績を誇る、40代におすすめの転職サイトです。

内容詳細
転職エージェント名ヒュープロ(Hupro)
公開求人数7,197件※1
非公開求人数非公開
対応エリア首都圏・関西中心
登録・利用料金無料
スカウト機能〇(面談確約)
運営会社株式会社ヒュープロ

\40代会計関連の転職に

40代経理・会計の転職を目指す成功ポイントと注意点

40代の経理・会計の転職を成功させるには実務経験が重要です。

40代の場合、企業は即戦力を重視するため経験の深さが評価されます。決算業務や税務対応、マネジメント経験がある40代は特に重宝されるでしょう。

総合型と専門特化型の転職サイトを併用するのがおすすめ。たとえば、dodaで幅広く求人を比較し、ヒュープロで専門求人を探すと効果的です。

複数の求人を比較しながら選ぶことで、40代でも希望条件に近い転職が可能です。社会人経験の長い40代は、経歴のアピールの仕方次第で、転職成功率が大きく変わります。

【40代営業】転職サイトのおすすめ3選

転職サイトポイント対象職種
doda総合型で営業求人を比較できる法人営業・個人営業・MRなど
リクナビNEXTスカウト機能でオファーが届く営業全般・販売・サービスなど
リクルートエージェント圧倒的な求人数法人営業・個人営業・企画など

doda:40代営業職に登録必須の転職サイト

doda

(引用元:doda)

40代向けおすすめポイント
  • 営業求人5万件以上で比較しやすい
  • マネジメント職への道も開ける
  • 多業種の営業職をチェックできる

dodaは、営業実績を活かせる法人営業や、マネジメント候補の求人を豊富に扱っています。

全国各地の企業を比較しつつ、40代で安定収入とキャリアアップが両立できる職場を探せるのもメリット。

顧客対応力や交渉力など、40代ならではの強みを評価してくれる企業が多数登録されています。営業職求人数も豊富で40代におすすめの転職サイトです。

内容詳細
転職サイト名doda
求人数公開:255,141件
非公開:24,416件
(2025年10月時点)
対応エリア全国
登録・利用料金完全無料
運営会社パーソルキャリア株式会社
厚生労働省:有料職業紹介事業の許可番号 13-ユ-304785

営業職が豊富!

\40代マネジメント職もあり/

リクナビNEXT:40代営業職の転職にスカウトが届く!

リクナビNEXT

(引用元:リクナビNEXT)

40代向けおすすめポイント
  • スカウト機能で企業からオファー
  • ワークライフバランス重視の求人豊富
  • 自分らしく働ける環境を探せる

リクナビNEXTは、40代営業職の転職活動を効率化できる転職サイトです。

職務経歴を登録しておくだけで、あなたの営業実績に興味を持った企業から直接スカウトが届きます。営業職が忙しい40代も無理なく転職活動を進められるでしょう。

求人の募集エリアも全国に対応しています。

内容詳細
転職サイト名リクナビNEXT
求人数公開:1,099,000件以上
非公開:未掲載
(2025年10月時点)
対応エリア全国
登録・利用料金完全無料
運営会社Indeed Japan株式会社
厚生労働省:有料職業紹介事業の許可番号 13-ユ-313596

40代営業職に

\スカウトを活用!/

リクルートエージェント:40代営業職に圧倒的求人数の転職サイト

リクルートエージェント

(引用元:リクルートエージェント)

40代向けおすすめポイント
  • 営業職の40代向け非公開求人が豊富
  • 40代ならではの実績の伝え方をアドバイス
  • 年収交渉も代行してくれる

リクルートエージェントは、圧倒的な求人数で40代にもおすすめの転職サイトです。

転職支援実績が豊富で、営業職の転職ノウハウが蓄積されています。専任アドバイザーが営業成果を効果的にアピールする方法を具体的に指導してくれるのもメリット。40代が気になる年収交渉も代行してくれます。

法人営業から個人営業まで幅広い求人を比較でき、理想の転職先を見つけやすいのもポイント。総合型として様々な業界の営業職を扱っている40代にもおすすめの転職サイトです。

内容詳細
転職サイト名リクルートエージェント
求人数公開:629,799件
非公開:442,933件
(2025年10月時点)
対応エリア全国(47都道府県対応・主要都市に支社あり)
登録・利用料金完全無料
運営会社株式会社インディードリクルートパートナーズ
厚生労働省:有料職業紹介事業の許可番号 13-ユ-317880

40代営業職の転職に

\圧倒的求人数!/

40代営業の転職を目指す成功ポイントと注意点

40代で営業職に転職する際は、書類選考にて年齢がネックになることがあります。特に若手中心の企業では採用されにくい傾向もあるようです。

転職の成功率を上げるには、転職サイトの書類添削サービスをフル活用しましょう。

40代は営業実績を具体的な数字で示すことが重要です。売上○○%達成、新規顧客○○社獲得など定量的に伝えましょう。マネジメント経験があれば、チーム育成の実績も強みになります。

ランキング上位の転職サイトに登録して、転職サポートを受けるのがおすすめです。

【40代ハイクラス】転職サイトのおすすめ3選

転職サイトポイント対象職種
ビズリーチ年収1,000万円以上の求人が豊富経営管理・管理職・専門職など
MyVisionコンサル業界への転職サポートに定評コンサル・IT・金融など
dodaX年収800万円〜2,000万円を中心に展開管理職・経営層・戦略担当など

ビズリーチ:40代ハイクラスに王道の転職サイト

ビズリーチ

(引用元:ビズリーチ)

40代向けおすすめポイント
  • 成功事例の4割超が40代のユーザー
  • 年収1,000万円以上の案件が全体の3分の1超
  • スカウト方式により効率よく転職活動が進められる

ビズリーチは、高年収を狙うハイクラス向け転職サイトです。

職務経歴書を登録すれば、企業やヘッドハンターから直接オファーが届きます。待つだけで機会が集まるため、多忙でも転職活動が進められます。

年収1,000万円以上の案件が豊富で、経営管理や管理職など40代の経験が活きるポジションが中心。転職成功者の4割超が40代という実績も注目です。

複数のオファーを通じて市場評価を把握でき、ハイクラス転職の満足度調査でも高評価を獲得しています。

内容詳細
転職エージェント名ビズリーチ
公開求人数174,964件
(2025年10月時点)
非公開求人数多数
対応エリア全国・海外
登録・利用料金登録料金:無料
スタンダードプラン:無料
プレミアムステージ:30日間コース 5,478円(税込)
※App Store決済の場合、月額5,500円
スカウト機能〇(プラチナスカウトを含む)
運営会社株式会社ビズリーチ

40代で高年収目指すなら!

\スカウトをチェック/

MyVision:40代のハイクラスに新必携の転職サイト

myvision・マイビジョン

(引用元:MyVision)

40代向けおすすめポイント
  • コンサル業界への転職に圧倒的な強み
  • 40代のコンサル転職実績が豊富
  • 業界特有の選考対策を提供

MyVisionは、ハイクラスのコンサル業界への転職を目指す40代に有力な選択肢です。

コンサル特化型のサービスとして、業界独自の選考プロセスや面接時の重要ポイントを完全に把握。40代の転職希望者に対して実践的な指導を行い、豊富な成功実績を持っています。

大手から中堅まで、多様なコンサルファームの案件を取り扱っているため、自身の経験や志向性に合った複数の選択肢を比較検討できます。

ハイクラスとして、さらに高みを目指す40代にとって心強い転職サイトです。

内容詳細
転職エージェント名MyVision(マイビジョン)
公開求人数10,000件以上※1
非公開求人数多数
対応エリア全国
登録・利用料金無料
スカウト機能
運営会社株式会社MyVision

40代に適任!

\ハイクラスコンサルへ/

【関連記事】MyVisionの評判口コミ!コンサル・ハイクラスの特徴をチェックする

doda X:40代で高年収を目指すらなら!登録必須の転職サイト

dodaX

(引用元:dodaX)

40代向けおすすめポイント
  • 年収800万円〜2,000万円の求人中心
  • 転職成功談の件数は40代が最多
  • ヘッドハンターが約6,000人在籍

doda Xは、年収800万円から2,000万円の高年収帯に特化した転職サイトです。

最大の特徴は、40代の転職成功体験談が最も多く寄せられている点。管理職や経営層といった、豊富な経験を持つ40代だからこそ任せられる重要ポジションを数多く扱っています。

約6,000人のヘッドハンターが在籍し、スカウトを待つスタイルに加えて、自ら案件を探して応募する方法も選択可能。書類作成から面接準備まで、包括的なサポート体制が整っています。

内容詳細
転職エージェント名doda X
公開求人数約67,067件※1
非公開求人数年収800万~2,000万円クラス多数
対応エリア全国
登録・利用料金無料
※一部有料のコーチングサービスあり
スカウト機能○(通常/プラチナ/ダイヤモンド)
運営会社パーソルキャリア株式会社

40代の転職者多数

\非公開求人チェック/

40代でハイクラス転職を目指す成功ポイントと注意点

40代のハイクラス転職では、ポジションが限られるため競争率が高くなります。

転職を成功させるポイントは、ビズリーチとdoda Xに登録し、スカウトを通じて自分の市場価値を把握することです。コンサル志望ならMyVisionの活用もマスト。複数の転職サイトを比較することで、より条件の良い求人に出会える可能性が高まります。

40代の強みは、マネジメント経験や専門性の深さにあります。具体的な成果を数字で示し、自分がどのような価値を提供できるかを明確に伝えることが大切です。

【40代コンサル業界】転職サイトのおすすめ3選

転職サイトポイント対象職種
MyVisionコンサル業界特化で選考対策が充実コンサル・IT・金融など
ビズリーチスカウト型で効率的な活動が可能経営管理・コンサル・専門職など
dodaX40代の転職成功談が最多コンサル・経営層・管理職など

MyVision:40代のコンサル転職におすすめ!

(引用元:MyVision)

40代向けおすすめポイント
  • コンサル業界への転職に圧倒的な強み
  • 業界特有の選考フローを熟知
  • 40代の大手コンサル内定実績あり

40代でコンサル業界を目指すなら、MyVisionがおすすめです。

コンサル転職に特化しており、業界特有の選考フローや面接のポイントを具体的に教えてもらえます。40代男性が大手コンサルへ内定した実績もあり、経験をどうアピールすべきか丁寧に指導してくれる点が強み。

40代向けの非公開情報を持っているため、他の転職サイトでは得られない情報が手に入ります。IT・金融・総合商社などの人気業界にも対応しており、複数の選択肢を比較できます。

コンサル求人が豊富で、実績多数の転職サイトです。

内容詳細
転職エージェント名MyVision(マイビジョン)
公開求人数10,000件以上※1
非公開求人数多数
対応エリア全国
登録・利用料金無料
スカウト機能
運営会社株式会社MyVision

未経験から

\ハイクラスコンサルへ/

【関連記事】MyVisionの評判口コミ!コンサル・ハイクラスの特徴をチェックする

dodaX:コンサル求人の比較に40代におすすめ!

dodaX

(引用元:dodaX)

40代向けおすすめポイント
  • 転職成功談の件数は40代が最多
  • 年収800万円〜2,000万円が中心
  • コンサル求人の実績が豊富

doda Xは、転職成功談の件数は40代が最も多く、即戦力人材や上級管理職の求人が大半を占めています。

主な求人は年収800万円から2,000万円の高収入案件が中心です。自分の経験を活かしてキャリアアップを目指したい40代にも向いています。

転職実績もある約6,000人のヘッドハンターが在籍。書類の見せ方から面接対策まで専門的なサポートが受けられます。

高年収のコンサル求人を比較したい40代におすすめの転職サイトです。

内容詳細
転職エージェント名doda X
公開求人数約67,067件※1
非公開求人数年収800万~2,000万円クラス多数
対応エリア全国
登録・利用料金無料
※一部有料のコーチングサービスあり
スカウト機能○(通常/プラチナ/ダイヤモンド)
運営会社パーソルキャリア株式会社

\非公開求人チェック/

ビズリーチ:40代の高年収コンサルなら!

ビズリーチ

(引用元:ビズリーチ)

40代向けおすすめポイント
  • 転職成功者の4割以上が40代
  • 年収1,000万円以上の求人が豊富
  • 在職中でも効率的に活動できる

ビズリーチは40代のコンサル転職において、効率性を重視する方におすすめの転職サイト。

レジュメを登録するだけで、約5,000名のヘッドハンターや企業から直接スカウトが届きます。転職成功者の4割以上が40代という実績があり、コンサル職の求人も多数扱っています。

年収1,000万円以上の求人が全体の3分の1以上を占めているのもポイント。

複数のオファーを比較しながら、市場価値も把握できる40代コンサルタントにおすすめの転職サイトです。

内容詳細
転職エージェント名ビズリーチ
公開求人数174,964件
(2025年10月時点)
非公開求人数多数
対応エリア全国・海外
登録・利用料金登録料金:無料
スタンダードプラン:無料
プレミアムステージ:30日間コース 5,478円(税込)
※App Store決済の場合、月額5,500円
スカウト機能〇(プラチナスカウトを含む)
運営会社株式会社ビズリーチ

40代で高年収コンサルなら!

\スカウトをチェック/

40代でコンサル業界の転職を目指す成功ポイントと注意点

40代のコンサル転職では、ケース面接など特殊な選考が行われます。

事前準備の質が転職成功を大きく左右するため、転職サイトが提供する選考対策を活用することが大切です。
40代の強みは、特定業界で培った知見やマネジメント経験にあります。これまでの実績を論理的に整理し、コンサルタントとしてどのように活かせるかを明確に伝えましょう。

転職サイトを利用して、最新の面接対策を受けつつ、選考突破の可能性を高められます。

【40代外資系】転職サイトのおすすめ2選

転職サイトポイント対象職種
JACリクルートメント転職成功者の半数が40代以上管理職・専門職・事業責任者など
ランスタッド外資系求人が公開求人の3割IT・ライフサイエンス・管理部門など

JACリクルートメント│外資系・グローバル企業なら!40代の王道エージェント

JACリクルートメント

(引用元:JACリクルートメント)

40代向けおすすめポイント
  • 転職成功者の半数が40代以上
  • 11カ国に展開するグローバルネットワーク
  • 年収600万円〜1,500万円以上の案件が中心

40代の外資系転職なら、JACリクルートメントがおすすめです。

ロンドン発祥の日系エージェントで、11カ国に展開するグローバルネットワークを持っています。転職成功者の半数が40代以上という実績も。管理職や事業責任者など、40代向けのポジションを豊富に扱っている点が特徴です。

40代からも高評価の、オリコン満足度調査のハイクラス転職部門で7年連続No.1を獲得。

同一のコンサルタントが求職者と企業を担当する両面型のため、リアルな情報が得られる40代におすすめの転職サイトです。

内容詳細
外資系求人数非公開多数
エリア海外:11か国(シンガポール、マレーシア、アメリカ、ドイツなど)
日本全国:東京、大阪、名古屋ほか
特徴外資系企業・グローバル企業のIT、コンサル、金融、医薬、製造ほか15業界
キャリア面談/非公開求人紹介/英文レジュメ添削/英語面接対策/スカウトオファー/海外企業の転職支援(ビザ手続き含む)/入社後フォロー/市場レポート配信

40代で外資転職なら!

\非公開求人チェック/

ランスタッド│40代でグローバルを狙うなら!外資系に強い転職エージェント

ランスタッド

(引用元:ランスタッド)

40代向けおすすめポイント
  • 世界39カ国に拠点を持つグローバル企業
  • 公開求人の3割が外資系企業
  • 多言語対応で外資系転職に強い

ランスタッドは、オランダ発祥の世界最大級の人材サービス企業が運営する40代におすすめの転職サイトです。

世界39カ国に拠点を持ち、公開求人の3割近くが外資系企業となっています。年収800万円から1,500万円のエグゼクティブ案件を多数保有しており、年収アップを目指す40代にも最適です。

40代の転職をサポートする多言語対応可能なプロのコンサルタントが在籍。語学力を活かしたい40代におすすめなグローバル転職サイトです。

内容詳細
外資系求人数1,150件(2025年8月時点)
非公開:多数
エリア海外:アメリカ、カナダ、中国など
日本全国:東京、神奈川、大阪、兵庫ほか
特徴外資系企業のIT・テクノロジー・DX・製薬・製造・コンサルなど
キャリア面談/求人紹介(外資系中心)/英文レジュメ添削/英語面接対策(STAR法など)/オンライン模擬面接/市場レポート/入社後フォロー

非公開求人多数

\グローバル企業をチェック/

40代で外資系企業への転職を目指す成功ポイントと注意点

外資系企業の転職で40代に求められるのは、即戦力になる能力や専門性です。

プロジェクトでチームを成功に導く力や、実務経験も評価されます。外資系のため一定の英語力も求められるでしょう。

転職を成功させるには、数値による具体的な実績の提示が欠かせません。また、過去のマネジメント経験や論理的思考能力なども試されます。外資系に強い転職サイトを活用して、企業の内情を把握しましょう。40代でも英文のレジュメや面接対策を行うことで、転職の成功率を上げられます。

【40代向け】転職サイトの選び方3つのポイント

ポイント①「総合型 vs 特化型」で転職活動の方向性を決める

40代向けの転職サイトには、大きく分けて総合型と特化型の2種類があります。それぞれの特徴を理解し、自分に合ったタイプを選びましょう。

タイプ特徴求人数おすすめ度
総合型幅広い業界・職種多いはじめての転職
特化型業界・職種・年代特化絞られる方向性が明確

総合型転職サイトは幅広い業界・職種の求人を扱っています。一方、特化型転職サイトは特定の業界や40代に特化したサービスです。

業種や職種で迷っている40代の方には、両方を併用する方法がおすすめです。総合型と特化型をそれぞれ2社ずつ登録すると、より多くの選択肢から最適な求人を見つけられます。

総合型転職エージェントがおすすめな人

  • 幅広い業界・職種を検討したい
  • 求人数の多さを重視する
  • はじめて転職活動を行う
  • 自分の可能性を広げたい

求人掲載数ランキング上位の総合型転職サイトは、40代向けの求人も豊富に掲載されています。様々な業界・職種の求人を比較検討できるため、転職の選択肢を広げられます。

リクルートエージェントやdodaなどの大手サイトでは、40代の転職実績も多数あります。

また、総合型サイトは求人検索機能が充実しているのも特徴です。年収や勤務地、働き方など細かい条件で絞り込みができます。スカウト機能を活用すれば、企業から直接オファーを受けることも可能です。

特化型転職エージェントがおすすめな人

  • 転職したい業界が決まっている
  • ハイクラス転職を目指す
  • 40代向けサポートを受けたい
  • 専門性を活かしたい

特化型転職サイトは40代のキャリアに特化したサポートが受けられます。ビズリーチやJACリクルートメントなどのハイクラス向けサイトでは、年収800万円以上の求人が豊富です。

ITや士業、外資系など、業界特化型のサイトを利用すれば、専門的な求人情報にアクセスできます。

ポイント②40代向け求人の多さで選ぶ

40代の転職では求人数の多さも1つの有効な判断要素です。

求人数が少ないサイトでは選択肢が限られ、希望に合う仕事を見つけにくくなります。大手転職サイトは40代向け求人を多数保有しています。

リクルートエージェントは40万件以上、dodaは20万件以上の求人を扱っており、その中には非公開求人も。非公開求人には好条件の案件が多く、転職エージェントを利用すればアクセスできます。

地域によって求人数は異なるため、首都圏以外の40代転職者は地域特化型サイトの併用もおすすめです。

ポイント③担当アドバイザーとの相性を重視する

転職エージェントを利用する際、担当アドバイザーとの相性は極めて重要です。

40代の転職では経験豊富なアドバイザーのサポートが成功の鍵を握ります。優れたアドバイザーは40代の強みを理解し、効果的なアピール方法を提案してくれます。

相性が合わないと感じた場合は、遠慮せず担当者の変更を依頼しましょう。複数の転職エージェントに登録し、比較検討するのも有効。

初回面談では親身に話を聞いてくれるか、的確なアドバイスをくれるかを確認するのがおすすめです。

40代転職の現実と成功のコツ

40代で転職はやめた方がいい?難しいと言われる理由と現実

「40代の転職は厳しい」と聞いて不安になっている方も少なくないでしょう。

確かに40代は、20代や30代と比較して求人数は減ります。ただし、「求人がない」わけではありません。

厚生労働省の最新データ(令和7年6月)を確認します。

年代有効求人数
34歳以下171,260件
35~44歳78,278件
45~54歳67,809件
55歳以上68,116件

出典:厚生労働省「関東労働市場圏有効求人・有効求職 年齢別バランスシート」(令和7年6月)

このデータを見ると40代後半でも6万件以上の求人があることがわかります。

つまり40代だからといって、転職を諦める必要は全くありません。今まで培ってきた経験が活かせる転職先を見つけられれば、より高待遇な条件での採用も可能です。

40代転職で年収アップは可能?データで見る現実

40代の転職で気になる要素の1つが年収です。

厚生労働省の雇用動向調査によると、転職で年収が変わった人の割合は以下の通りです。

年代増加変わらない減少
40~44歳41.30%27.50%29.30%
45~49歳37.30%31.70%30.40%

出典:厚生労働省「令和5年雇用動向調査結果の概況」

約4割が年収アップを実現している一方、約3割は減少しています。

経験を活かせる同業界・同職種への転職では年収が上がりやすいものの、未経験分野では減少傾向があるようです。

転職時になるべく年収を下げたくない場合は、転職サイトのサポートを受けるのがおすすめです。40代の経験値をポジティブに伝えることで、転職の成功率もアップできます。

40代前半と後半の転職事情の違い

40代前半と後半では、転職事情が微妙に異なります。

厚生労働省の雇用動向調査を参考に、40代前半と後半が、どのように転職活動すべきかについて見ていきます。

40代前半は選択肢がまだ広い

求人数は78,278件あり、年収アップ率も41.3%です。

これまでの実績を具体的な数字で示し、入社後どう貢献できるかを伝えましょう。「〇〇の課題を△△の方法で解決し、売上を□□%アップさせました」のように伝えると説得力が増します。

40代前半は、まだ伸びしろも評価される年代のため、思い切って業界を変える選択も可能です。

40代後半は同じ土俵で勝負する

40代後半の求人数は67,809件とやや減り、年収アップ率は37.3%です。

企業は「この人なら確実に成果を出せる」という安心感を求めます。同じ業界・職種で転職するのが基本です。「新しいことも学べます」という柔軟な姿勢を見せつつ、これまでの経験の深さで勝負しましょう。

出典:厚生労働省「令和5年雇用動向調査結果の概況」

40代の転職を成功させるコツ

40代の転職成功は、即戦力である点を証明する必要があります。

企業が知りたいのは、採用後にどんな貢献をしてくれるか。そのため、これまでの成果を具体的な数字で示すことが大切です。売上を2割伸ばした経験や、作業時間を3割削減した実績などを明確に伝えましょう。

また、同じ分野での転職なら即戦力として評価されやすく、年収維持もしやすいです。

ただし、40代は適応力を疑われがちです。新しいやり方を素直に受け入れる姿勢を見せることで、40代ならではの企業の不安を解消できます。

書類作成や面接準備が不安な40代は、転職サイトのサポートを活用しましょう。

40代の転職「サイト登録から転職成功まで」の流れ

STEP

キャリアの棚卸しと転職の軸を決める

  • 40代のマネジメント経験や専門性など強みを洗い出す
  • 実績を数値化する(売上達成率、部下育成人数など)
  • ワークライフバランス重視か、年収アップ優先か
  • 譲れないMUST条件を2〜3つに絞る
STEP

「総合型転職サイト」で市場を把握する

  • 40代向け求人の数と質を確認
  • 業界・職種の市場動向を把握
  • 40代の自分の市場価値(適正年収)を知る
STEP

「特化型転職サイト」で希望を深掘りする

  • 非公開求人や独占求人にアクセス
  • 総合型と特化型を2〜3社併用する
STEP

キャリアアドバイザーとの面談

  • キャリアの棚卸しを一緒に整理
  • 企業にアピールできる強みを言語化
  • 40代に適した求人を厳選して紹介
  • 市場価値や転職の可能性を客観的に把握
STEP

応募書類の作成・添削

  • 職務経歴書・履歴書のテンプレート提供
  • プロによる添削で通過率アップ
  • 企業ごとに志望動機をカスタマイズ
  • マネジメント経験や実績を効果的に記載
STEP

面接対策とスケジュール調整

  • 模擬面接で受け答えを練習
  • 想定質問と回答例の共有
  • 柔軟性や素直さのアピール方法も指導
  • 面接日程の調整や辞退連絡も代行
STEP

内定・条件交渉・入社準備

  • 年収・役職・入社日などの条件交渉を代行
  • 現職の退職手続きもアドバイス
  • 入社後のフォローや相談も継続対応

40代転職サイト利用のメリット・デメリット【注意点】

メリットデメリット
無料で利用できる
自分のペースで活動できる
非公開求人にアクセスできる
年収アップの可能性が高まる
書類添削・面接対策などが受けられる
担当者との相性がよくないことがある
年収が下がる可能性がある

メリット①無料で利用できる

40代の転職活動では、転職サイトを完全無料で活用できます。

求人紹介から書類添削、面接対策、企業との交渉まで、サポートに料金はかかりません。企業側が採用成功時に報酬を支払う仕組みのため、求職者は負担なく利用可能です。

「まずは情報収集から始めたい」という40代の方も、気軽に相談できる点が大きなメリットになります。

メリット②自分のペースで活動できる

転職サイトを利用すれば、自分の都合に合わせて求人を検索して応募タイミングを調整できます。

現職が忙しい40代の方でも転職活動を進めやすいでしょう。

エージェント型では面談の日程も柔軟に対応してもらえるため、仕事と両立しながら無理なく進められます。「急かされたくない」「じっくり検討したい」という40代のニーズに応える仕組みが整っています。

メリット③非公開求人にアクセスできる

40代向けの管理職や専門職の求人は、一般公開されない非公開求人として扱われやすいです。

企業が採用情報を公開しない理由は、応募の殺到を避けたい、または事業戦略上の配慮などがあります。転職サイトに登録することで、非公開求人に応募できるチャンスが広がります。

40代のキャリアを活かせる好条件の求人に出会いたい方におすすめです。

メリット④年収アップの可能性が高まる

40代の転職では、これまでの実績や経験を適切に評価してもらえる企業を見つけることが重要です。

転職サイトのアドバイザーは、市場価値を見極めた上で年収交渉を代行してくれます。厚生労働省の調査では、40代転職者の約4割が年収増加を実現しています。

特にハイクラス向け転職サイトでは、1,000万円以上の求人も豊富で収入面での向上を目指しやすいです。

メリット⑤書類添削・面接対策などが受けられる

40代の転職では、管理職としての実績や専門性を効果的にアピールする必要があります。

エージェント型転職サイトでは、職務経歴書の書き方から面接での伝え方まで、丁寧にサポートしてもらえます。企業ごとの選考傾向や評価ポイントも事前に共有されるため、準備を整えて選考に臨めるのがメリットです。

40代ならではの強みを最大限に引き出す対策が受けられて、採用面接に挑みましょう。

デメリット①担当者との相性がよくないことがある

40代の転職では、担当アドバイザーとの相性が活動の成否を左右します。

提案内容や対応スピードが合わない場合、ストレスを感じることもあります。対処法として、まず担当者の変更を依頼するのが有効です。改善しない場合は、他の転職サイトを併用して比較検討しましょう。

複数の転職サイトを活用することで、40代のキャリアに合った提案を受けられる可能性が高まります。

デメリット②年収が下がる可能性がある

40代の転職では、年収が下がる可能性もあります。

特に年功序列の企業から転職する場合、市場価値と現在の給与に差が生じていることも。

対処法として、まず複数の転職サイトで市場価値を査定し、現実的な年収水準を把握することが重要です。また、未経験の業界や職種への転職は避けましょう。これまでの経験を活かせる分野を選ぶことで、40代でも年収維持や向上を目指せます。

40代の転職サイトに関するよくある質問(Q&A)

転職サイトのサービスは全て無料ですか?

はい。転職サイトのサービスは完全無料で利用できます。

求人紹介から書類添削、面接対策、企業との条件交渉まで、すべてのサポートに料金は一切かかりません。企業側が採用成功時に報酬を支払う仕組みのため、40代の求職者は負担なく活用可能です。

「まずは情報収集から始めたい」という40代の転職者にも気軽に利用できます。

40代で転職サイトは何社くらい登録すべきですか?

40代の転職では、2〜3社の併用がおすすめです。

求人数が豊富な総合型転職サイトと、業界特化型の転職サイトを組み合わせると選択肢を広げられます。複数登録すれば、非公開求人へのアクセスが増えて担当者との相性も比較できるでしょう。40代は求人数が限られるため、効率的に情報を集めるためにも複数のサイトを活用することが重要です。

40代で転職はしないほうがいいですか?

転職すべきか否かは、今後のキャリアプランによって変わります。

40代の転職は求人数が少なく難易度は高いですが、豊富な経験を即戦力として評価する企業も存在します。実際に、40代転職者の約4割が年収増加を実現しています。

自分が将来どんなキャリアを歩みたいかを明確にし、適切な対策を取れば40代でも転職は十分に可能です。

40代前半と40代後半で転職サイトの選び方は変わりますか?

はい。年齢によって選び方を変えるのがおすすめです。

40代前半では、管理職やマネジメント経験を活かせる求人が豊富な総合型転職サイトが適しています。40代後半では、経営層や役員クラスを目指せるハイクラス特化型サイトの併用がおすすめです。いずれの年代でも、複数の転職サイトを組み合わせることで、40代に合った求人に出会える可能性が高まります。

転職サイトは在職中でも利用できますか?

はい。在職中でも問題なく利用できます。

40代の転職では、働きながら転職活動する方が大半です。転職サイトでは、企業との連絡や面接日程の調整を代行してくれるため、仕事が忙しくても無理なく進められます。

平日夜や土日の面談にも対応しているサービスが多いです。40代の在職中の方でも、スケジュールを調整しながら効率的に転職活動を行えます。

40代:転職サイトのおすすめランキング・まとめ

まとめ
  • 「総合型」と「特化型」の併用が必須
  • 厚労省のデータより約4割が年収増加を達成
  • 【40代年代別戦略】
    「前半」成果を数値で示し業界変更も挑戦できる
    「後半」経験の深さで同職種での転職を目指す

転職サイトの登録は無料です。自分に合う転職サイトを最大限活用して、条件の良い転職を実現させましょう。

株式会社アルク:アルクジョブチェンジ編集部
本サイトは株式会社アルクが運営しています。
実際にエージェントを利用した方の声や、サービス内容、求人数を調査し、各転職・就活エージェント/サイトの情報を提供しています。
目次