「伊藤塾は国家総合職対策ができる?」
「伊藤塾の公務員講座の評判・口コミは?」
伊藤塾の公務員講座は、手厚いサポートや充実の面接対策が整っており、確実な合格を目指せます。
本記事では、伊藤塾の公務員講座の評判や費用、テキストについて詳しく解説します。
- 伊藤塾の公務員講座のコースごとの費用やキャンペーン
- 合格体験記や口コミから分かったメリット・デメリット
- アガルート、資格の大原などの他社予備校とのテキスト・料金比較
伊藤塾の公務員講座の概要

伊藤塾の公務員講座は法律分野に強みを持ち、2025年度国家総合職の内定率が平均の2倍以上という高い実績を誇ります。
公務員試験で重要な法律分野を効率的に学習可能です。
充実した面接対策や官庁訪問対策に加えて、テキストや講義の分かりやすさに定評があります。
講師・内定者・塾生サポーターと複数の方面でカウンセリングや、ゼミ・交流会で仲間づくりができ、一人で悩まず相談しながら勉強を続けられる仕組みが整っており、安心して学習を進められます。
- ゼミや交流会・カウンセリングにて、相談しながら学習が進められる
- 面接・官庁訪問対策が、実践的で徹底している
- 国家総合職以外にも、国家一般職向けのコースも細かく用意されている
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| コース・費用(税込) | 【国家総合職コース】 390,500円~650,000円 【国家一般職コース】 268,000円~368,000円 【地方上級コース】 298,000円~368,000円 【裁判所コース】 272,000円 |
| 受講形式 | Web学習 |
| テキスト | 基礎マスターテキスト 伊藤塾オリジナルテキスト これで完成演習(紙・Webドリル) 記述式過去問題集 |
| サポート体制 | 論文添削 質問制度 カウンセリング制度 |
| 合格実績 | 2025年国家総合職 受講者内定率 83.3% |
| キャンペーン | 早期割引キャンペーン 受講料サポート制度 転職応援キャンペーン 他校再受講割引制度 |
| 公式サイト | https://www.itojuku.co.jp/shiken/komuin/index.html |

一度他校で公務員講座を受けたあとに、伊藤塾で公務員試験を勉強される方におすすめのキャンペーンです。
対象講座に20%の割引が適用されます。
キャンペーンを利用して、お得に受講しましょう。
\お得なキャンペーンの詳細はこちらから/
伊藤塾の公務員講座の特徴

伊藤塾の特徴は、強みの法律分野での学習効果が高さ・サポート体制の手厚さが、内定率の高さにつながっていることです。
伊藤塾の公務員講座は、豊富な指導経験や充実のサポート体制により、着実な合格を目指せます。
内定率が高い

伊藤塾の公務員講座は、国家総合職を目指す受験生にとって、非常に高い内定率を誇る講座です。
2025年度の国家総合職試験における全体の内定率は36%ですが、伊藤塾の受講者は83.3%という高い実績を記録しています。
全体内定率に対して、伊藤塾受講者の内定率は、2倍以上です。
高い内定率の背景には、経験豊富な講師による面接対策の充実があります。
さらに、自主性や行動力を養うゼミの取り組みによって、官庁訪問に必要なスキルを着実に高められます。
法律分野が得意

公務員試験においては、憲法・民法・行政法といった法律科目が主要科目とされています。
国家総合職の試験では、法律科目の配点が約5割を占め、合否を左右する重要な要素です。
伊藤塾は、2024年度司法試験において、合格者総数1,592名のうち1,436名を輩出し、圧倒的な合格実績を誇っています。
さらに、2024年予備試験ルートからの合格率は95.7%と、非常に高水準です。
司法試験の指導で培った法律学習が、公務員試験対策でも活かされています。
法律科目の配点が高い公務員試験では、法律指導に定評のある伊藤塾で学ぶことが、効率的かつ戦略的な合格対策につながります。
充実のサポート体制
伊藤塾では、学習を支えるサポート体制が非常に充実しています。
以下のようなサポート体制が用意されています。
- 論文添削
- 24時間無料の質問制度
- 講師・内定者によるカウンセリング制度
- 塾生サポーターによる相談制度
質問や事務手続きに関する問い合わせは、伊藤塾のWeb学習フォローシステムのマイページからでき、簡易的で便利です。
論文添削や24時間対応の質問制度に加え、講師・内定者・塾生サポーターによるカウンセリングや相談制度も整備されており、学習面だけでなく精神面でも手厚い支援が受けることが可能です。
特にカウンセリング制度では、相談内容に応じて講師・内定者・塾生サポーターの中から適切な相手を選べるため、自分に合った形で悩みや不安を解消できます。
また、塾生サポーターによる相談制度では、対面・電話・メール・Zoom・LINEなど、対応方法も豊富で、ライフスタイルに合わせて柔軟に利用できるのも魅力です。
伊藤塾の公務員講座の良い評判・口コミ

合格体験記や実際の口コミをもとに、伊藤塾の公務員講座の良い評判についてまとめています。
伊藤塾では、カウンセリングや質問体制、ゼミ、交流会など、仲間と共に学習できる制度が整っており、不安を減らせることが特徴です。
教材の質や面接対策など、カリキュラム内容への支持も多く寄せられており、充実した学習体系が用意されていることが分かりました。
テキスト・講義が分かりやすい

伊藤塾の講義・テキストは、他社と比較して「量や内容が多く、手厚くて良かった」との声が多く寄せられています。
全ての範囲が網羅されているので、最初は量が多く圧倒されてしまうかもしれませんが、動画内で講座の活用方法に関しても丁寧に説明してくださっているので、フォローすることで体系的に知識が入りました。また、動画にタイトルがついているため、苦手な範囲をピンポイントで見直すことも可能です。
(引用元:伊藤塾公式HP 合格体験記)
公務員試験を合格するための教材や論文対策の講義については、どこの予備校よりも圧倒的に伊藤塾のものが良いと感じました。
(引用元:伊藤塾公式HP 合格体験記)
教材・講義が手厚いという点は非常にありがたかった。社会科学の科目(政治学・財政学・憲法等)について、法律区分も見据えつつ必要な情報が得ることができたことは、確実に本番におけるパフォーマンスに良い影響をもたらした。
(引用元:伊藤塾公式HP 合格体験記)
伊藤塾の教材は、教養区分や法律区分など、幅広い公務員試験に対応しているため、ボリュームがあります。
ただし、講義内で活用方法が丁寧に解説されており、テキストも要点が分析・整理されているため、必要な箇所に絞って効率的に学習を進められます。
区分をまたいで受験を検討している方にとっても、網羅性と使いやすさの両立が大きな魅力です。
また、論文対策の講義については「他の予備校よりも良かった」との声もあり、教材・講義の質の高さが伺えます。
面接対策が充実している
伊藤塾の面接対策については、「フィードバックが具体的で、本番に向けて準備ができた」と高く評価されています。
フィードバックをもとに自分の弱点を改善し、自信を持って本番に臨むことができました。
(引用元:伊藤塾公式HP 合格体験記)
講師から、面接の場でよく問われる質問や、それに対する答え方について具体的なアドバイスをもらい、実際の面接に臨む準備が整いました。
(引用元:伊藤塾公式HP 合格体験記)
面接等についても模擬面接を踏まえたフィードバックをいただき、友人や先輩との練習では得られない緊張感を持ちながら取り組むことができました。
(引用元:伊藤塾公式HP 合格体験記)
実際に受講生からは、「弱点を改善できた」「自信を持って本番に臨めた」といった声が寄せられており、面接対策が合格への大きな支えとなっていることが分かりました。
面接は、知識だけでなく人柄や意欲を見られる場なので、しっかりとした対策が求められます。
筆記対策は独学でも進められますが、面接では第三者の視点からのフィードバックが不可欠です。
伊藤塾では、模擬面接を通じて、よく問われる質問への答え方や話し方について、講師から具体的なアドバイスが受けられます。
安心のフォローで不安が解消できる
伊藤塾のカウンセリング制度やサポート体制について、「モチベーションを維持できた」「LINEでやり取りがしやすかった」という声がありました。
カウンセリング制度は、学習の進捗や不安な点を相談できる貴重な機会でした。現役合格者のアドバイザーの方に気軽に質問できたことも、モチベーション維持につながりました。
(引用元:伊藤塾公式HP 合格体験記)
塾生サポーターの方とLINEでやり取りできたので、事務的な疑問があった際にすぐ対応していただけて非常にやりやすかったです。
(引用元:伊藤塾公式HP 合格体験記)
伊藤塾では、学習面だけでなく、精神面や事務面まで幅広く支えるサポート体制が整っています。
試験勉強を進める中では、現状への不安や焦りが生じることもあります。
合格者への相談制度があることは、気持ちを整えるうえで大きな安心材料といえるでしょう。
また、事務的な確認事項など、ちょっとした質問が出てくる場面もあります。
LINEで気軽に相談できるため、タイミングを選ばずに不安を解消できる点も魅力です。
ゼミ・交流会で仲間と切磋琢磨できる
面接に必要なコミュニケーション力の向上や、学習面での情報共有を図るうえで、他の受講生と学べる環境があることは重要です。
毎回、ゼミ生同士で意見交換をする時間があったので、限られた時間で自分の意見を伝える力を身に付けることができました。この能力は実際の面接でも非常に役に立ちました。直前期の質問会では、疑問が解消されて不安を減らすことができました。交流会は非常に良かったです。交流会で出会ったメンバーと連絡先を交換し、定期的に学習の進捗を報告したり、直前期には特に励ましのメッセージを送り合っていました。
(引用元:伊藤塾公式HP 合格体験記)
資料やテキストを活用してわかりやすく「ニュースの見方がわかる講義」で解説してくださり、またそれを応用した論文対策として教養区分のゼミで練習ができたというところが、助かりました。
(引用元:伊藤塾公式HP 合格体験記)
ゼミがなければ落ちていたといえるくらい助けられた。答案の書き方から内容まで、多くの点で成長できた。
(引用元:伊藤塾公式HP 合格体験記)
伊藤塾の公務員講座では、ゼミや交流会など、同じ目標を持つ仲間と学び合える仕組みが整っています。
ゼミや交流会などで、つながりを持つことが、学習面・精神面の両方で大きなメリットがあります。
学習面においては、ゼミを通じて自分の意見を伝える力が養われ、実際に「ゼミで学んだことが合格につながった」との声もありました。
また、周囲の勉強ペースを知ることで、自分の進度を客観的に分かるのも利点です。
精神面では、1人で学習を進めていると不安や悩みを抱えがちですが、交流会などで他の受験生と話すことで、「同じような悩みを持っている人がいる」と気づけるだけでも、気持ちが軽くなることがあります。
相談できる仲間がいることは、受験期の孤独感を和らげられます。
伊藤塾の公務員講座の悪い評判・口コミ

伊藤塾の公務員講座の悪い評判としては、金銭の工面についての悩みや、教材内容の物足りなさについての不満が挙げられていました。
伊藤塾の公務員講座は、他社講座よりも比較的料金が高いため、懸念されている方が多いです。
また、伊藤塾は法律分野が強みですが、民法の分量や全体的な学習量に物足りなさを感じる意見もありました。
教材に対する印象は人それぞれ異なりますが、公務員試験に必要な範囲は十分にカバーされているため、安心して学習を進められます。
費用の捻出が難しい
伊藤塾の公務員講座では、「金銭面の負担が大きいため、受講したいが悩む」といった意見が多く寄せられていました。
大学の学費(奨学金の有無を問わない)と伊藤塾の費用を同時に出せる家庭に産まれたガチャ運っょっょ人間多すぎる
(引用元:X)
自分も予備試験合格を目指していて、費用的に伊藤塾は厳しいのでアガルートを利用しようと思ってます。
(引用元:X)
伊藤塾代(国家公務員試験)・院試代・大学院費用の内1つしか出してもらえなさそうなのでめちゃくちゃ羨ましいです、、、
(引用元:X)
伊藤塾の公務員講座の費用は、他社と比較してやや高めです。
面接対策や相談ができるといったサポート体制の充実があるため、費用が高めに設定されています。
伊藤塾の公務員講座を受講したいが、費用が出せないため、悩んでいる方が多い印象です。
また、講座の費用以外にも、大学の学費を払っているため、大きな金額を払い続けることへの難しさが特に悩まれています。
講座内容を比較し、自分に合った料金の公務員講座のある予備校を検討することをおすすめします。
教材の内容に物足らなさを感じる
伊藤塾の公務員講座の教材は、幅広い内容を網羅していますが、一部の口コミでは「物足りない」と感じる声もあります。
伊藤塾のテキスト3周したけど、
合格者お勧めの公務員試験スーパー過去問ゼミを読み出した。
めちゃくちゃ分かりやすく感動
伊藤塾も好きですが民法の量物足りない。
(引用元:X)
私は伊藤塾を受講していたので基本的には伊藤塾の教材メインでしたね!
ただそれだけだと勉強量に不安があったので、記述式対策でTACのテキスト、一般知識対策として速攻の時事、文章理解対策でLECから出ている公務員の過去問も追加で買いました
(引用元:X)
私は伊藤塾から始めたんですがチンプンカンプンでw
トリセツのテキストと基本問題集に切り替えました
初心者向けで分かりやすいです
攻略したら伊藤塾やろうかなと思ってます
(引用元:X)
伊藤塾の公務員講座の教材は、幅広い試験区分に対応しており、網羅性の高さに定評があります。
しかし、一部の受講生からは「物足りない」と感じる声も寄せられていました。
特に、民法の分量に関して、もう少し詳しい内容が欲しいという意見があります。
また、教材の難易度についても、初学者にはやや難しく感じられる場面があるようです。
より分かりやすく、基礎から丁寧に解説された内容であれば、安心して学習を進められるという声も見受けられます。
教材の網羅性と専門性は大きな強みですが、受講生の学習段階や理解度に応じた補足や工夫が求められる場面もあるようです。
伊藤塾の公務員講座のテキスト

伊藤塾の公務員講座のテキストは、過去問を分析して、合格に必要な要点が分かりやすくまとめられています。
ボリュームがある内容を、必要な箇所に絞ってまとめられているため、初学者でも使いやすい内容のテキストです。
国家総合職対策で使用するテキスト・教材
国家総合職対策では、以下の教材が使用されています。
| 科目 | テキスト名 |
|---|---|
| 専門対策(憲法・民法・行政法) | 基礎マスターテキスト |
| 基礎能力科目・専門科目対策(憲法・民法・行政法以外) | 伊藤塾オリジナルテキスト |
| 専門択一対策 | これで完成演習(紙・Webドリル) |
| 専門記述対策 | 記述式過去問題集 |
| 面接対策 | 面接対策BOOK・面接カード |
専門対策科目では、基礎マスターテキストと伊藤塾オリジナルテキストを使用します。
「これで完成演習」は、紙の問題集とWebドリルの両方を活用できることが特徴です。
長文や計算問題などの時間をかけて取り組みたい問題については、学習しやすさを考慮して紙の問題集が設計されています。
一方、外出先で要点を復習する際には、Webドリルが活用できます。
紙とWebの両方使えるため、それぞれの利点を、用途やタイミングに合わせて使い分けられることが魅力です。
いずれの教材も、白黒カラーのテキストで、図表を適切に使用しているため、難解な問題も理解しやすいです。
国家一般職・地方上級対策で使用する教材・テキスト

国家一般職・地方上級対策では、以下のような教材内容です。
| 科目 | 教材内容・テキスト名 |
|---|---|
| 教養科目対策 | 数的処理(段階的に理解できるよう設計している) 文章理解(現代文・英文についての傾向をまとめている) |
| 専門科目対策 | 法律系(図解を用いて事例を記載している) 経済系(数学が苦手な方でも分かりやすく解説) 行政系(効率良く学べる) |
| 専門択一対策 | これで完成演習(紙・Webドリル) |
| 時事対策 | 時事講義 |
| 教養論文対策 | 教養論文演習・教養論文講義 |
| 面接対策 | 面接対策BOOK・面接カード |
教養科目では、数的処理を段階的に理解できるよう設計し、文章理解では現代文・英文の傾向を整理されていて、効率的な学習ができます。
専門科目では、法律系は図解を用いて事例をわかりやすく解説し、経済系は数学が苦手な方でも理解しやすいよう工夫されています。
行政系も、効率よく学べる構成です。
教養論文対策には演習と講義の両方を通じて、論理的な文章力を養います。
伊藤塾の公務員講座のメリット

伊藤塾の公務員講座は、プロのサポートを適切に受けながら、効率的かつ自分に適した形で学習できることがメリットです。
テキストには余白が設けられており、書き込みながら学習できるのが特徴です。
また、カウンセリングやベテラン講師による指導を受けられて、安心しながら学べます。
テキストに直接書き込みがしやすい

伊藤塾のテキストは、ページの右側に余白が配置されています。
余白にメモや気づきなどを、自由に書き込むことが可能です。
余白のないテキストでは、書き込みたいことが収まりきらず、付箋を使っても見づらくなってしまうことがあります。
伊藤塾のテキストは、自分の使いやすいスタイルで扱えるため、より効果的な学習につながります。
自分に使いやすい教材をお探しの方には、おすすめの教材です。
カウンセリングが安心
伊藤塾には、講師によるカウンセリング制度があり、安心して活用できます。
官庁訪問に関しては、佐藤講師による月1回ほどのカウンセリングの機会を活用しながら、自分の進捗状況が他の志望者や例年の先輩方と比べてどうかを把握するようにしていました。佐藤講師のフィードバックを信頼しながら、今何をすべきかを見失わずに取り組むことが功を奏したのではないかと思います。
(引用元:伊藤塾公式HP 合格体験記)
「信頼できる講師の的確なフィードバックにより、安心して最後まで学びきることができた」という口コミも見られました。
国家総合職を受けられる方にとって、官庁訪問対策は重要です。
カウンセリング制度を利用することで、1人では得られない他の受験生の状況を知れて、自分の勉強リズムが正しいかどうかを客観的に把握できます。
不安を抱えがちな試験期間でも、安心して合格に向けた学習を続けることが可能です。
ベテラン講師による指導を受けられる
伊藤塾では、ベテラン講師による実践的で具体的な指導を受けられます。
伊藤塾には、公務員試験の指導歴20年のベテラン講師や、多くの受験生を内定に導いた実績のある講師が在籍中です。
行政科目は、行政実務の経験を持つ講師が担当しており、実践的な視点からの指導が受けられます。
中でも主任の佐藤講師は、講義だけでなくゼミや面接・官庁訪問指導を担当し、多くの学生から信頼の声が寄せられています。
佐藤講師のカウンセリングでは自分の立ち位置や修正点について客観的なアドバイスをくださり、自分が何をすべきかが明確になり、官庁訪問に臨むことができました。
(引用元:伊藤塾公式HP 合格体験記)
ゼミの中で佐藤講師がおっしゃっていた「間違えた問題に付箋を貼り、もう一度解いて、合っていたら付箋をはがすのを付箋がなくなるまで繰り返すと良い」というアドバイスを参考に、付箋を大量に貼っていました。自分の問題集についた大量の付箋を見て、こんなに間違えているのかと驚きましたが、付箋が取れたときがうれしくて、なくなるまで頑張ろうと思えました。実際このやり方でやってかなり力になったと思います。
(引用元:伊藤塾公式HP 合格体験記)
佐藤講師は、一人ひとりの状況に合わせた的確なアドバイスや、的確かつ具体的な学習アドバイスしてくれる頼れる存在です。
法律や経済などの難しい内容については、各科目の専門講師が具体例を交えて分かりやすく解説してくれます。
初学者や勉強に不安のある受験生でも安心して学べます。
伊藤塾の公務員講座のデメリット

伊藤塾の公務員講座のデメリットは、比較的に料金が高めであることや外出先での学習の難しさです。
学習時間や費用の確保を踏まえて、講座選びを慎重に検討することが大切です。
費用・料金が高め
アガルート、資格の大原、スタディングといった他社予備校と比較しても、伊藤塾の公務員講座の費用・料金は、やや高めです。
いずれの予備校も、面接対策や添削指導、カウンセリング制度などのサポート体制が用意されています。
全体的な料金で比較すると、伊藤塾は高めに感じられますが、目指すコースにより、細かく料金が異なっています。
コース選択によっては、伊藤塾の方がお得に受講できる場合もあるでしょう。
内容が料金に見合っていると感じられるかどうかが、受講検討のポイントです。
外出先での学習がやや難しい
伊藤塾のテキストには、一部Web教材も含まれていますが、主に紙のテキストや問題集が使用されています。
「これで完成演習」テキストは、外出先でも解きやすいよう、繰り返し解くのに必要な科目をWebドリルで解くことが可能です。
一方で、紙の教材は、量がかさばり、荷物が重くなりがちです。
また、通学・通勤時間にバスや電車でサッと開いて問題を確認するのが難しいというデメリットがあります。
外出先での学習を進めたいと考える方には、Web教材の量の少なさにおいて、やや難しい面があるかもしれません。
伊藤塾の公務員講座の費用・料金

伊藤塾の公務員講座では、コース選択後に1年間・2年間・3年間の各プランから期間を選べますが、いずれも受講料は同じです。
公務員試験の勉強をいつからでも始められることが魅力です。
早めにスタートしても費用は変わらず、カウンセリング制度や交流会などのサポートを十分に活用できます。
勉強も、早めに始めることで余裕を持って取り組めます。
公務員予備校をいつから始めるべきか迷われている高校生や大学生は、伊藤塾の公務員講座を検討の候補に入れておくとよいでしょう。
特に、国家総合職を目指す方は、試験の合格後に官庁訪問があるため、早めに対策を始めておくと、余裕を持って勉強ができます。
国家総合職コースの費用
| 国家総合職コース | 料金(税込) |
|---|---|
| 2025年開講 国家総合職(法律区分・教養区分)コース【併願フルパック】 | 650,000円 |
| 2025年開講 国家総合職(法律区分・教養区分)コース | 598,000円 |
| 2025年開講 国家総合職(教養区分)専願コース | 348,000円 |
| 2025年開講 国家総合職(法律区分)専願コース | 428,000円 |
| 2025年開講 国家総合職(院卒行政区分・法律)専願コース | 468,000円 |
| 2025年開講 国家総合職+一般職(教養区分)コース | 390,500円 |
国家総合職コースでは、法律区分・教養区分など、目指す職種に応じてコースが細かく分かれています。
国家総合職と一般職のどちらを受けるか迷われている方には、両方を並行して学べる国家総合職+一般職(教養区分)コースも用意されています。
自分の志望や状況に合わせて、柔軟にコースを選べるのが特徴です。
国家一般職・地方上級・裁判所コースの費用
| 国家一般職・地方上級・裁判所コース | 料金(税込) |
|---|---|
| 2025年開講 国家一般職+地方上級コース【併願フルパック】 | 368,000円 |
| 2025年開講 国家一般職+地方上級コース | 328,000円 |
| 2025年開講 地方上級コース | 298,000円 |
| 2025年開講 裁判所事務官一般職コース | 272,000円 |
| 国家一般職(教養区分)専願コース | 268,000円 |
国家総合職向けだけでなく、国家一般職や地方上級を目指す方向けのコースも用意されています。
国家一般職専願コースに加え、地方上級との併願が可能なコースもあり、受験スタイルに応じた柔軟な選択が可能です。
伊藤塾の公務員講座のキャンペーン

キャンペーンを上手く活用することで、大幅な割引が適用されます。
| キャンペーン | 割引率・割引料金 |
|---|---|
| 受講料サポート制度 | 4~8万円 |
| 転職応援キャンペーン | 20% |
| 他校再受講割引制度 | 20% |
公務員の志望理由を記入して、審査に通るとお得に利用できる受講料サポート制度では、4~8万円の割引が適用されます。
転職応援キャンペーンと他校再受講割引制度では、対象講座が20%OFFです。
伊藤塾の講座は、受講料が比較的高めであるため、キャンペーン利用がおすすめです。
受講料サポート制度

公務員の志望理由をWEB願書に書いて応募し、審査に通ると受講料が最大8万円割引されます。
WEB願書に必要事項を入力するだけで、応募も簡単です。
公務員の志望理由や伊藤塾を選んだ理由を、WEB願書に入力するだけで応募ができます。
- フォームに、「公務員の志望理由や、伊藤塾を選んだ理由」等を入力
- プロフィールを入力
- 内容確認後、入力内容を送信
公務員になりたい理由や今後の展望を書くだけで、4~8万円割引されるので、キャンペーンの中でも簡易的で対象の幅が広いキャンペーンです。
合格を目指す中でも、公務員になりたい理由や方向性を常に意識して、学び続けることがモチベーション維持にもつながります。
コースごとの割引金額
対象講座と割引金額は、以下の通りです。
| 割引金額 | コース |
|---|---|
| 最大8万円 | 国家総合職(法律区分・教養区分)コース 国家総合職(法律区分・教養区分)コース【併願フルパック】 |
| 最大4万円 | 国家総合職(教養区分)専願コース 本科生 国家総合職 +一般職(教養区分) コース 国家総合職(法律区分)専願コース 国家総合職(院卒行政区分・法律) 専願コース 国家一般職+地方上級コース 国家一般職+地方上級コース【併願フルパック】 地方上級コース 裁判所事務官一般職コース |
免除額は、審査結果によって異なります。
願書提出から5日以内に、審査の合否・免除額(免除用のクーポンコード)の連絡が届きます。
受講料サポート制度の申し込みは、対象講座を検討中の方すべてが対象です。
しかし、他のキャンペーンとの併用はできないため、他のキャンペーンを利用されたい方は、注意が必要です。
対象講座を検討している方であれば誰でも申し込めるため、利用しやすいという特徴があります。
応募手続きも簡単なので、受講を検討している方は活用をおすすめします。
転職応援キャンペーン

公務員試験に向けて予備校を探している社会人には、転職応援キャンペーンの活用がおすすめです。
対象講座から20%の割引が適用されます。
割引率のため、高額なコースを受講する方ほど、転職応援キャンペーンを利用するメリットが大きいです。
例えば、2025年開講国家総合職(法律区分・教養区分)コース【併願フルパック】を受講する場合、650,000円が20%OFFだと、520,000円で受講できます。
130,000円も割引がされるため、大幅な割引が適用されます。
他校再受講割引制度

伊藤塾では、他社予備校にて一度学習し、再度合格に向けて勉強されたい方に向けて、お得に受講できる制度を設けています。
他校再受講割引制度では、20%割引が適用されます。
条件対象者は、大学内の公務員対策講座や他社予備校にて、有料で受講したことのある方です。
転職応援キャンペーンと同様に、割引率のため、高額なコースを受講する方ほど、キャンペーン利用のメリットが大きいです。
伊藤塾の公務員講座の合格率・合格実績

国家総合職・国家一般職の両方において、安定した合格実績が読み取れました。
国家総合職の合格率

伊藤塾の公務員講座の合格率について、国家総合職と国家一般職の合格率を公式サイトの記載をもとに、以下にまとめています。
| 国家総合職 | 合格率 |
|---|---|
| 2025年 国家総合職 法律区分 最終合格 | 42.9%(平均の9.6倍) |
| 2024年 国家総合職 教養区分 最終合格 | 53.7%(平均の5.4倍) |
年度は異なりますが、国家総合職の法律区分・教養区分において、どちらも平均の5.4倍~9.6倍という結果が出ています。
中でも、法律区分の平均の9.6倍という結果は、講座の指導力を示す数字です。
平均合格率を大きく上回る実績があることから、一定の成果が出ていることがうかがえます。
国家一般職の合格率
| 国家一般職 | 合格率 | |
|---|---|---|
| 2025年国家一般職 教養区分 | 1次試験合格率 | 88.4% |
| 2次試験(最終)合格率 | 94.6% | |
| 2025年国家一般職 行政区分 | 1次試験合格率 | 89.5% |
| 2次試験(最終)合格率 | 93.7% | |
国家一般職の合格率は、1次試験・2次試験ともに受験区分ごとに細かく公表されていました。
1次試験では、教養区分・行政区分のいずれも88%以上の合格率が示されており、2次試験ではそれを上回る93%以上の合格率が記録されています。
国家一般職においても、合格率から確かな実績があるといえるでしょう。
伊藤塾の公務員講座がおすすめの人・おすすめできない人
伊藤塾の公務員講座は、国家総合職を目指し、適切なアドバイスを受けられる面接対策や豊富な学習量で、意欲的に学びたい方におすすめです。
予算に余裕がある方にとっては、充実したサポート体制を活かしながら安心して学習を進められる環境です。
一方で、カリキュラムに納得していても、金銭的な負担に悩む方も少なくありません。
限られた資金の中でも、学業とアルバイトの両立を工夫することで、面接対策に活かせる実体験を得ることもできます。
伊藤塾の公務員講座がおすすめの人

国家総合職の合格を目指し、面接対策や官庁訪問を重視している方には、伊藤塾の公務員講座がおすすめです。
費用面でも無理なく受講できる方にとっては、充実した学習内容を活かしながら、安心して学習を進められます。
国家総合職を目指す人
2025年の国家総合職における伊藤塾受講生の内定率は83.3%と、全体平均の2倍以上を記録しています。
高い合格率は、経験豊富な指導実績と、官庁対策が徹底されているためです。
伊藤塾の公務員講座は、特に国家総合職を目指している方におすすめです。
学習量が多く学びたい人
伊藤塾の公務員講座は、豊富な学習量が用意されています。
学習ボリュームも十分で、必要な内容をバランスよく教材や講義が組まれている点が魅力的です。
自分で試験勉強を始めると、教材選びに時間がかかることがあります。
けれども、伊藤塾の公務員講座なら、必要な教材があらかじめ整っているため、迷うことなく学習を始められます。
はじめからスムーズに学習を進められるため、試験勉強を始めるか迷っている大学2年生の方にも、教材が豊富に揃った伊藤塾の公務員講座はおすすめです。
費用面が気にならない、問題がない人
伊藤塾の公務員講座の料金は、一番安価な国家一般職(教養区分)専願コースでも268,000円(税込)と価格だけ見るとハードルを感じる方もいるかもしれません。
国家総合職コースでは、390,500円~650,000円(税込)と一般職コースより高額です。
学習内容やサポート体制は十分整えられているため、金額に対して学習内容が見合っていると感じられる方には、おすすめです。
しっかりとした面接対策を受けたい人
公務員試験では、筆記試験の学力に加え、面接対策や官庁訪問で、自分の考えを相手に伝える力が求められます。
友人・先輩に頼んだり、ハローワークを活用したりと、面接対策はどこでも可能です。
ただし、友人や先輩との練習では緊張感が不足しがちで、ハローワークでも、合格に向けた細かな知識まで十分にカバーされているとは限りません。
友人・先輩やハローワークの面接対策は、プラスアルファとして活用できますが、プロの意見を取り入れることでより効果的な対策につながります。
どこで面接対策するべきか迷われている方には、十分な面接対策ができる伊藤塾の公務員講座がおすすめです。
伊藤塾の公務員講座がおすすめできない人
伊藤塾の公務員講座は、十分な学習量が確保されているため、直近の試験に向けてスキマ時間で短期集中型の学習を希望する方には、やや不向きかもしれません。
費用面の負担もあるため、時間に余裕がない中で資金の確保が難しい場合は、受講を検討する際に慎重な判断が求められます。
ボリュームのある学習量をこなすのに不安がある人
伊藤塾の公務員講座の学習量はボリュームがあります。
ボリュームのある学習量をこなすことに不安を感じる人には、伊藤塾の公務員講座は難しいでしょう。
とはいえ、テキストは分かりやすく、学習内容もコンパクトに整理されているため、初学者でも安心して取り組めるよう工夫されています。
さらに、1年・2年・3年のプランから選べるため、自分のペースで少しずつ学びながら、着実に最後まで学びきることが可能です。
費用の工面が難しい人
伊藤塾の公務員講座の費用は、少し高いですが、内容に見合った料金が設定されています。
費用負担については、人によって感じ方が異なります。
継続的に学ぶとなると、費用の工面が難しいと感じる方には、ハードルが高く感じられるかもしれません。
ただし、学習スタイルや目的に合わせて、勉強できることが伊藤塾で学ぶメリットです。
視覚的に分かりやすいテキストを使いたい人
伊藤塾の公務員講座のテキストは、白黒カラーで構成されています。
フルカラーで図表を用いた視覚的に分かりやすいテキストを使いたい人には、少し不向きかもしれません。
モチベーションが上がる教材のスタイルは人それぞれなので、自分に合ったテキスト選びも1つのポイントです。
伊藤塾の公務員講座と他社講座を比較

伊藤塾は、国家総合職を目指す人にとって、専門性が高く、効率的に学べる環境が整っています。
伊藤塾とアガルート、資格の大原、スタディング、クレアールの他社公務員予備校と費用やテキストを比較しました。
以下の表では、各社を比較して分かった講座の特徴と向いている人の傾向を簡潔に整理しています。
| 予備校名 | 特徴 | おすすめな人 |
|---|---|---|
| 伊藤塾 | 国家総合職向けのカリキュラムが特に充実しており、一般職との併願にも対応した講座設計 教材は白黒中心で、講義を通じて理解を深めるスタイル | 国家総合職を本格的に目指す人 講義中心でじっくり学びたい人 |
| アガルート | 国家総合職から地方上級まで幅広いコースがあり、教材はカラーで視覚的にわかりやすい構成 サポート体制も手厚く、添削や面接対策が充実 | 自分に合ったコースを細かく選びたい人 動画学習を重視する人 |
| 資格の大原 | コース設定が非常に細かく、Web講義を活用することで費用を抑えつつ必要な分だけ学べる 映像通学や教室通学を選択できる | 必要な分だけ学びたい人 Web講義で費用を抑えたい人 |
| スタディング | 料金が比較的安価で、Web中心の教材が充実 紙冊子は別料金だが、合格フルサポートコースではサポートが無制限 | コスト重視で効率よく学びたい人 自学自習が得意な人 |
| クレアール | 国家総合職は心理系のみ対応だが、国家一般職では行政・心理・公安系など細かくコースが分かれている 教材は白黒中心 | 国家一般職を絞って受験したい人 心理系に特化したい人 |
伊藤塾は、他社と比較して、国家総合職を目指す方へのコース設定が充実しています。
また、教材面では白黒の紙テキストが中心で、Web教材よりも紙教材が多いため、内容に集中しやすく、合理的に学習を進められる点が強みです。
伊藤塾の公務員講座は、費用面に余裕があり、自分に合ったスタイルで着実に学びたい方におすすめです。
伊藤塾とアガルートの公務員講座を比較

伊藤塾とアガルートのコース料金・合格実績・テキスト・サポート体制を比較していきます。
| 項目 | 伊藤塾 | アガルート |
|---|---|---|
| コース・料金(税込) | 【国家総合職コース】 390,500円~650,000円 【国家一般職コース】 268,000円~368,000円 【地方上級コース】 298,000円~368,000円 【裁判所コース】 272,000円 | 【国家総合職コース】 129,800円~478,500円 【国家一般職コース】 129,800円~349,800円 【地方上級コース】 239,800円~349,800円 【裁判所コース】 239,800円~349,800円 |
| 合格率・合格実績 | 2024年国家総合職教養区分合格率 53.7%(平均の5.4倍) 2025年国家総合職内定率 83.3% | 2024年全体内定率 75% |
| テキスト | 白黒カラーのテキスト Webドリル | フルカラーテキスト デジタルブック |
| サポート体制 | 講師、内定者によるカウンセリング 塾生サポーターへの相談 | 講師による定期カウンセリング |
料金を比較すると、伊藤塾は全体的に高めな料金設定であるといえます。
比較対象の年度や区分に違いはありますが、国家総合職を目指す方には、伊藤塾の高い内定率(2025年:83.3%)が魅力的です。
一方、アガルートは全体内定率が75%と安定しており、国家総合職以外のコースも含めて幅広く対応しています。
テキストについては、伊藤塾は白黒カラーですが、アガルートはフルカラーで視覚的に分かりやすいテキストです。
アガルートのサポート体制は、講師によるカウンセリングが中心で、プロの視点から的確なアドバイスを受けられることが特徴です。
伊藤塾は、講師に加えて内定者や塾生サポーターにも相談できる体制が整っており、相談内容に応じて相手を選べる柔軟さがあります。
アガルートの講座は、費用を抑えつつ、必要なサポートを受けたい方に向いています。
伊藤塾と資格の大原の公務員講座を比較

伊藤塾と資格の大原のコース料金・合格実績・テキスト・サポート体制・受講形式を比較していきます。
| 項目 | 伊藤塾 | 資格の大原 |
|---|---|---|
| コース・料金(税込) | 【国家総合職コース】 390,500円~650,000円 【国家一般職コース】 268,000円~368,000円 【地方上級コース】 298,000円~368,000円 【裁判所コース】 272,000円 | 【国家総合職コース】※ 446,000円~598,000円 【国家一般職・地方上級・市役所コース】※ 355,400円~387,000円 【市役所コース】 202,600円~208,100円 【技術職コース】 180,000円 【土木職コース】 119,100円~260,000円 【警察官・消防官コース】 120,100円~273,900円 |
| 合格率・合格実績 | 2025年国家総合職 受講者内定率 83.3% 2025年 国家総合職(大卒程度試験)最終合格者数 1,153名 | 2023年国家総合職・一般職・地方上級合格者数 3,055名 |
| テキスト | Web学習は「これ完ドリル」のみで、Web教材は少なめ | Web講義では、講義時間を大幅に短縮した超効率学習ができる |
| サポート体制 | 交流会 講師、内定者によるカウンセリング | 合格者座談会 官公庁セミナー 担任制によるカウンセリング |
| 受講形式 | Web通信 | Web通信 映像通学 教室通学 |
受講形式を比較すると、資格の大原では、Web通信以外にも、映像通学や教室通学のコースを選択可能です。
国家総合職や国家一般職の受講料は、両校ともほぼ同水準で、大きな違いはありません。
資格の大原は、国家一般職・地方上級・市役所の全ての対策が一度にできるコース設定です。
技術職や土木職など専門職のコース設定も豊富に用意されています。
公務員になりたいがどこを受けるか定まっていない人には、資格の大原で学習するのがおすすめです。
伊藤塾は国家総合職に特化した高い内定率を誇り、一般職や地方上級など幅広い受験区分にも対応しています。
サポート体制において、伊藤塾は講師や内定者との交流を重視しています。
対して、資格の大原は担任制を採用し、過去の相談履歴を踏まえた継続的なアドバイスを受けられる点が特徴です。
伊藤塾とスタディングの公務員講座を比較

伊藤塾とスタディングのコース料金・合格実績・テキスト・サポート体制を比較していきます。
| 項目 | 伊藤塾 | スタディング |
|---|---|---|
| コース・料金(税込) | 【国家総合職コース】 390,500円~650,000円 【国家一般職コース】 268,000円~368,000円 【地方上級コース】 298,000円~368,000円 【裁判所コース】 272,000円 | 【国家総合職コース】 160,000円~260,000円 【国家一般職コース(大卒)】 75,000円~20,000円 【社会人向けコース】 75,000円~160,000円 【高卒教養対策コース】 75,000円~160,000円 【警察官・消防官コース】 75,000円~160,000円 |
| 合格率・合格実績 | 2025年国家総合職 受講者内定率 83.3% | 公式サイトにて情報なし |
| テキスト | 紙テキストと一部Web教材 | パックに含まれる教材は基本的にWeb教材 (紙冊子は別料金がかかる) |
| サポート体制 | 添削 面接 講師、内定者とのカウンセリング 塾生サポーターへの相談 | 面接・論文やES添削あり(通常コースは回数制限あり) オンライン質問制度(通常コースは回数制限あり) |
伊藤塾のコース料金は、国家総合職コースで390,500円~650,000円(税込)、国家一般職コースで268,000円~368,000円(税込)など、目指す職種ごとに細かく設定されています。
スタディングは、職種や受験者の状況を問わず対応できる内容が含まれており、志望先に迷っている方にも適しています。
国家総合職コースの料金を比較すると、スタディングは160,000円~260,000円(税込)、伊藤塾は390,500円~650,000円(税込)と、スタディングの方が費用負担が軽めです。
スタディングのテキストは紙冊子が別料金となるため、総費用を見積もる際には注意が必要です。
両校とも添削や面接対策、カウンセリングが含まれています。
しかし、スタディングの通常コースには回数制限があり、合格フルサポートコースを選択することで無制限に利用できます。
伊藤塾では、紙教材やサポートの回数無制限が初期から含まれているため、料金が高めです。
スタディングは、志望先を広く検討しながら、費用を抑えて学習したい方におすすめです。
伊藤塾とクレアールの公務員講座を比較

伊藤塾とクレアールのコース料金・合格実績・テキスト・サポート体制を比較していきます。
| 項目 | 伊藤塾 | クレアール |
|---|---|---|
| コース・料金(税込) | 【国家総合職コース】 390,500円~650,000円 【国家一般職コース】 268,000円~368,000円 【地方上級コース】 298,000円~368,000円 【裁判所コース】 272,000円 | 【国家総合職コース(心理系)】 320,000円 【国家一般職コース(行政系)】 140,000円~230,000円 【国家一般職コース(心理・福祉系)】 260,000円~360,000円 【国家一般職コース(公安系)】 110,000円~130,000円 【社会人向けコース】 100,000円~130,000円 【高卒コース】 120,000円 |
| 合格率・合格実績 | 2025年国家総合職 受講者内定率 83.3% | 2022年合格者数 325名 |
| テキスト | 紙テキストと一部Web教材 | 紙テキスト 紙過去問題集(数的処理・文章理解) Web学習教材 CROSS STUDY(数的処理・文章理解以外) |
| サポート体制 | 添削 面接 講師、内定者とのカウンセリング 塾生サポーターへの相談 | 担任相談 質問サポート 論文添削 面接サポート Webホームルーム |
クレアールは、一般職向けのコースがメインです。
国家総合職コースとしては、家裁調査官・矯正心理専門職併願コースのみがありました。
違う区分で国家総合職の受験を検討する方には、国家総合職向けコース選択の幅が狭いことが懸念点です。
一般職コースの料金を見ると、伊藤塾では268,000円~368,000円(税込)、クレアールでは110,000円~230,000円(税込)と、いずれも10万~30万円台に収まる価格帯です。
クレアールでは、一般職の中でも、行政系、心理・福祉系、公安系とコースが分かれているので、より自分が受けるのに必要な科目に絞った勉強ができます。
テキストは、どちらも紙テキストとWeb学習を織り交ぜた教材です。
サポート体制は、両社、添削や面接対策、カウンセリングがあります。
特に心理系を受講されたい方には、国家総合職・国家一般職の両方を選択できるため、クレアールがおすすめです。
まとめ:伊藤塾の公務員講座の評判・口コミ
伊藤塾は法律分野における指導力が高く、重要科目の対策が効果的に進められるため、試験で成果を出しやすい環境が整っています。
また、面接や官庁訪問の対策は、合格者を多く輩出してきた講師による実践的なゼミと確かなフィードバックが受けられます。
教材は、科目ごとに分かりやすく設計されたオリジナル教材で、書き込みできることが特徴です。
テキストを自分の学習スタイルに合わせて、柔軟に使えることが魅力でもあります。
さらに、ゼミや交流会・カウンセリング制度は使いやすく、学習面だけでなく精神面でも手厚い支援が期待できる講座です。
一方で、費用は他社と比べると、やや高めではありますが、国家総合職・一般職向けのコースが豊富に揃っています。
国家総合職を目指し、内容の充実した講座で確実に実力を高めたい方に、伊藤塾の公務員講座がおすすめです。

