「アガルートの公務員講座の口コミや評判は?」
「アガルートの公務員講座のコースや料金はどのくらい?」
アガルートの公務員講座では、充実したサポートやカリキュラムをもとに、合格を目指すことができます。
本記事では、アガルートの公務員講座の合格率や口コミ、評判について解説していきます。
- 合格目標年度に応じた料金とコースの選択肢が多い
- 「幅広い試験区分に対応している」などの教材選びに関する評判が良い
- 受講生全体の内定率は約75%で、大学生の内定率は約80%と高い実績
アガルートの公務員講座の内定者返金制度についても紹介するので、ぜひ参考にしてください。
アガルートの公務員講座の概要

アガルートの公務員講座は、受講料のコスパの良さやサポート体制に定評があります。
受講生のニーズに合わせて複数のコースが用意されており、テキストや講義内容も本番試験に直結するよう設計されています。
また、割引制度やキャンペーンも充実しており、受講開始のタイミングによってはお得に申し込める点も魅力です。
受講期間や学習スタイルについても、柔軟に対応できるよう工夫されています。
- 動画講義は倍速再生やチャプター分けに対応しており、スキマ時間でも効率よく学習できる
- スマホ・タブレットで視聴できるので、通勤・通学中にも学べる
項目 | 内容 |
---|---|
費用・メニュー料金 | ・コース【2025年合格目標】【教養型】国家一般職・地方公務員カリキュラム/フル(大卒)147,840円(税込) ・コース【2026年合格目標】【教養型】国家一般職・地方公務員カリキュラム/フル(大卒)239,800円(税込) ・コース【2027年合格目標】国家総合職(教養・法律区分併願)対策カリキュラム(大卒)478,500円(税込) |
テキスト | ・過去問の重要ポイントを凝縮したテキスト ・いつでもどこでも見られるデジタルブック |
割引情報 | ・2025年公務員講座20%OFF ・大学生限定全カリキュラム5%OFF ・合格返金制度 |
受講期間 | 【2027年目標】国家総合職(教養・法律区分併願)対策カリキュラム 2025年4月28日(月)[講義配信日] ~2027年12月31日(金)[視聴期限]まで |
公式サイト | https://www.agaroot.jp/komuin/ |

全ての方を対象に、2025年合格目標カリキュラムがアウトレットセール(20%OFF)で販売されています。
期間は、2025年1月21日(火)~ 2025年9月17日(水)23:59までです。
\ アガルートの割引・キャンペーン実施中/
アガルートの公務員講座の特徴

アガルートの公務員講座は、忙しい社会人や時間のない大学生でも、「効率的で確実に」合格を目指すことができる講座です。
インターネット環境があれば、いつでもどこでも学習できるオンライン講義に加え、出題傾向を徹底分析して作られたオリジナルテキストにより、無駄のない学習が可能です。
場所や時間を問わず受講できるオンライン講義

アガルートの講義はすべてオンラインで提供されており、スマホやパソコンがあれば、いつでもどこでも学習できます。
忙しい社会人や学生でも、自分の生活リズムに合わせて効率的に学習を進められる点が大きなメリットです。
アガルート公式アプリで、事前に講義をダウンロードしておけば、オフラインでも講義を受けることができます。
アガルートの講義動画は、音声ダウンロードや最大9段階の倍速再生が可能で、自分のペースに合わせた学習ができます。
また、再生履歴や進捗率も確認できるため、計画的に学習を進めやすいのが特徴です。
さらに、テキストはオンライン上で閲覧できる「デジタルブック機能」に対応しており、書き込みやふせん機能を使って、自分なりの学習スタイルを構築できます。
過去問から厳選されたオリジナルテキスト

アガルートのテキストは、試験に出やすいポイントをおさえたオリジナルテキストを使用しているため、無駄のない学習が可能です。
過去問の分析をもとに構成されているため、重要ポイントを確実に理解できるテキストです。
公務員試験の過去問を徹底的に分析した上で、出題傾向に即した内容だけに絞って構成されています。
すべて講師自らが作成しており、必要な知識だけを効率的に学べるのが特徴です。
また、視覚的なわかりやすさにもこだわり、フルカラー仕様を採用しています。
読みやすく、理解しやすいレイアウトで、学習の定着をサポートします。
充実のお祝い金と合格・内定者返金制度

アガルートでは、公務員試験に合格した受講者を対象に「お祝い金」や「全額返金制度」を設けています。
結果を出した人をしっかりと評価する仕組みがあるため、モチベーションを保ちながら学習に取り組むことが可能です。
公務員試験に合格すると、「お祝い金」として3万円が支給されます。
さらに、対象カリキュラムを受講し、該当年度の試験に合格した方には、受講料が全額返金される制度もあります。
- 国家総合職カリキュラム[法律区分]
- 国家総合職カリキュラム[法律区分・教養区分併願]
- 国家総合職カリキュラム[教養区分]
- 必要書類のご提出
- 合格者インタビューへのご出演
アガルートの公務員講座のコース料金

アガルートの公務員講座では、受験する年度に合わせて、2025年・2026年・2027年合格目標の各コースが用意されています。
それぞれの目標年度に対応したカリキュラム内容となっており、自分のスケジュールに合わせて選ぶことができます。
コース【2025年合格目標】

コース【2025年合格目標】 | 料金 |
---|---|
国家総合職[教養区分]対策カリキュラム(大卒)※1 | 通常料金:129,800円(税込) 割引料金:103,840円(税込) |
【カリキュラム限定オプション】定期カウンセリング(定員10名) 国家総合職向け ※2 | 110,000円(税込) |
【教養型】国家一般職・地方公務員カリキュラム/フル(大卒)※1 | 通常料金:184,800円(税込) 割引料金:147,840円(税込) |
【教養型】国家一般職・地方公務員カリキュラム/ライト(大卒)※1 | 通常料金:129,800円(税込) 割引料金:103,840円(税込) |
【カリキュラム限定オプション】定期カウンセリング(定員50名)教養+専門型、教養型等(大卒)※2 | 110,000円(税込) |
SPI型対策カリキュラム ※1 | 通常料金:107,800円(税込) 割引料金:86,240円(税込) |
高卒区分対策カリキュラム(国家一般職+専門職・地方初級)※1 | 通常料金:129,800円(税込) 割引料金:103,840円(税込) |
2025年合格目標では、教養型やSPI型、高卒区分など多様なコースが展開されています。
国家総合職(教養区分)にも対応しており、学習量や目的に応じてフル・ライトの選択が可能です。
定期カウンセリングや個別サポートのオプションも充実しています。
コース【2026年合格目標】

コース【2026年合格目標】 | 料金 |
---|---|
国家総合職(法律区分)対策カリキュラム(大卒) | 327,800円(税込) |
国家総合職(教養・法律区分併願)対策カリキュラム(大卒) | 382,800円(税込) |
国家総合職(教養区分)対策カリキュラム | 129,800円(税込) |
【カリキュラム限定オプション】定期カウンセリング(定員10名) 国家総合職向け ※2 | 1110,000円(税込) |
【教養+専門型】地方公務員・国家一般職・専門職カリキュラム/フル(大卒) | 349,800円(税込) |
【教養+専門型】地方公務員・国家一般職・専門職カリキュラム/ライト(大卒) | 239,800円(税込) |
【教養型】国家一般職・地方公務員カリキュラム/フル(大卒) | 239,800円(税込) |
【教養型】国家一般職・地方公務員カリキュラム/ライト(大卒) | 129,800円(税込) |
【カリキュラム限定オプション】国家専門職・国税専門官・裁判所事務官・労働基準監督官対応オプション ※2 | 33,000円(税込) |
【カリキュラム限定オプション】定期カウンセリング(定員50名)教養+専門型、教養型等(大卒)※2 | 110,000円(税込) |
SPI型対策カリキュラム | 107,800円(税込) |
高卒区分対策カリキュラム(国家一般職+専門職・地方初級) | 129,800円(税込) |
2026年合格目標は、長期間を見据えた計画的な学習に適したカリキュラムが揃っています。
教養+専門型や国家総合職(法律・教養・併願)向けなど、対応範囲が広く、試験区分に応じた細かな選択が可能です。
定期カウンセリングや専門職向けオプションも用意されています。
コース【2027年合格目標】

コース【2027年合格目標】 | 料金 |
---|---|
国家総合職(法律区分)対策カリキュラム(大卒) | 409,750円(税込) |
国家総合職(教養・法律区分併願)対策カリキュラム(大卒) | 478,500円(税込) |
【カリキュラム限定オプション】定期カウンセリング(定員10名)国家総合職向け※2 | 110,000円(税込) |
【教養+専門型】地方公務員・国家一般職・専門職カリキュラム/フル(大卒) | 349,800円(税込) |
【教養+専門型】地方公務員・国家一般職・専門職カリキュラム/ライト(大卒) | 239,800円(税込) |
【カリキュラム限定オプション】国家専門職・国税専門官・裁判所事務官・労働基準監督官対応オプション※2 | 33,000円(税込) |
【カリキュラム限定オプション】定期カウンセリング(定員50名) 教養+専門型、教養型等(大卒)※2 | 110,000円(税込) |
(※1 期間限定の20%OFFの料金です。販売期間は2025年9月18日(木)までです。)
(※2 定期カウンセリング、国家専門職オプションは、カリキュラムご購入の方が対象です。単科講座のみをご購入の方は、お申込みいただけません。)
2027年合格目標では、国家総合職を中心に難関試験向けの対策コースが充実しています。
教養+専門型との併用や、併願対応カリキュラムも選べるため、受験戦略に合わせた柔軟な学習が可能です。
カウンセリングや職種別オプションで、より手厚い個別支援も受けられます。
各コースのまとめ
アガルートの公務員講座は、合格年度や試験区分に応じて、豊富なコースラインナップが用意されています。
2025年合格目標では、教養型(国家一般職・地方公務員)、国家総合職(教養区分)、SPI型、高卒区分向けなど、初学者にも取り組みやすいカリキュラムが中心です。
必要に応じて、フル・ライトの2タイプや定期カウンセリングのオプションも選択できます。
2026年合格目標では、国家総合職(法律区分・教養区分・併願対応)、教養+専門型カリキュラム、SPI型、高卒区分対応など、幅広い試験に対応しています。
また、専門職対策やカウンセリングのオプションが充実しており、目的別に細かく調整が可能です。
2027年合格目標では、難関の国家総合職を中心に長期的な対策が可能なカリキュラムが展開されています。
教養+専門型との併用や併願型コースも選べ、定員制の個別カウンセリングや職種別オプションも活用できます。
それぞれのコースは、学習スタイル・受験区分・予算に応じて柔軟に選択できるため、自分に合った学習計画を立てやすいのがアガルートの大きな魅力です。
アガルートの公務員講座のセール・キャンペーン情報

アガルートの公務員講座では、SALE・キャンペーンが実施されています。
該当のカリキュラムを選ぶことで大幅に費用を抑えることも可能です。
勉強する上で、費用が抑えられるかどうかで、バイトや仕事にかける時間の調整にも影響が出てきます。
勉強に専念できるかどうかは、そのまま学習時間の確保につながる重要な要素です。
SALE・キャンペーンは、合格を目指す上で見逃せないポイントと言えるでしょう。
大学生限定で5%OFFで全カリキュラムが受講できる

アガルートの公務員講座では、4年制大学の学生を対象に、全カリキュラムが5%OFFになるキャンペーンを実施しています。
キャンペーンの利用には、アガルートアカデミーの無料会員登録が必要です。
申し込みフォームに必要事項を記入すると、クーポンコードが記載されたメールが届きます。
その後、公務員講座の申し込み手続き時に、クーポンコードを入力することで5%割引が適用されます。
2025年合格目標公務員試験講座はアウトレットセール(20%OFF)
2025年合格目標公務員講座を20%OFFで受講することが可能です。
期間は、2025年1月21日(火)~2025年9月17日(水)23:59までとなっています。
対象講座は、以下の通りです。
- 【2025年合格目標】公務員試験/【教養型】国家一般職・地方公務員カリキュラム/フル(大卒)
- 【2025年合格目標】公務員試験/【教養型】国家一般職・地方公務員カリキュラム/ライト(大卒)
- 【2025年合格目標】公務員試験/高卒区分対策カリキュラム(国家一般職+専門職・地方初級)
- 【2025年合格目標】公務員試験/国家総合職[教養区分]対策カリキュラム
- 【2025年合格目標】公務員試験/SPI型対策カリキュラム
アガルートの公務員講座の合格者数・合格実績

アガルート公務員講座の合格実績は、2022年から2024年の3年間の累計で内定者数は469名です。
全体の内定率は約75%で、大学生の内定率は約80%です。

実際に多くの受講生が、様々な職種において高い合格実績を誇っています。
令和6年の内定実績は以下の通りです。
職種 | 内定者数 |
---|---|
国家総合職 | 9名 |
国家一般職 | 34名 |
国家専門職 | 29名 |
都道府県庁 | 40名 |
特別区・市役所・村役場 | 66名 |
警察・消防 | 2名 |
国立大学法人 | 6名 |
陸上自衛隊・国立病院機構 | 3名 |
令和6年は、189名が内定しています。
難易度が高いとされている「国家総合職」「国家一般職」「国家専門職」などの職種においても、確かな内定実績を誇っています。
また、「地方公務員」「警察・消防」など様々な職種でも合格実績があり、自分の目指したい職種でも合格を目指すことが可能です。
多くの受講生がしっかりと結果を出しており、特に大学生にとっては安心感のある講座だと言えるでしょう。
数ある通信講座の中でも、高い合格実績を公開している点はアガルートの強みです。
アガルートの公務員講座の講師

アガルートの公務員講座では、法律や行政に詳しい専門講師が講義を担当しています。
実際に公務員試験を突破した経験を持つ講師や、長年試験対策に関わってきたプロ講師がそろっており、受講生にとって心強い存在です。
また、講師陣は単に知識を教えるだけでなく、面接対策や学習計画の相談など、合格までの道のりを総合的にサポートしてくれます。
アガルートの公務員試験講座には、24名の講師が在籍しています。
- 小林 美也子 講師
- 池田 俊明 講師
- 若杉咲良 講師
- 林 裕太 講師
- 谷山 政司 講師
- 渥美 雅大 講師
- 矢崎 聖 講師
- 鈴木 悠介 講師
- 北峯 一郎 講師
- 宮澤 誠 講師
- 田島 圭祐 講師
- 加藤 大吾 講師
- 学田 啓司 講師
- 中里 ユタカ 講師
- 寺島 よしき 講師
- 川田 菜優 講師
- 吉田 克己 講師
- 花井 奎太 講師
- 武田 真樹 講師
- 福田 翔太 講師
- 鈴木 千晶 講師
- 坂田 登 講師
- 中村 大地 講師
- 鴇田 亮一 講師
「教えてもらったおかげで合格できた」と良い評判の講師を紹介します。
小林 美也子 講師

経歴紹介 | 立命館大学卒業 |
---|---|
講義の特徴 | ・難解な法律用語は平易な表現とたとえ話を用いて分かりやすく解説 ・理解しにくい内容はオリジナルの挿絵でわかりやすく説明 |
小林講師は、大手資格予備校・地方自治体・企業・教育機関等様々な場所で、長年にわたり公務員試験の指導の経験がある、ベテラン指導者です。
テンポの良いメリハリの効いた講義で面白さもありつつ、無駄を省いた「最小努力で最大効果」のある指導が受けられます。
実際の合格者の小林講師へのメッセージでは、以下のような感想が述べられていました。
本当にお世話になりました。カウンセリングでは、「大丈夫。ちゃんとやってるから。」といつも励ましてくださり、本当に心強かったです。先生の法律系の授業はどれも分かりやすかったです。
(引用元:アガルート公式HP 合格体験記)
専門記述の対策方法で迷った時があったのですが、月に一度開催されるホームルームにて質問をすることができ、小林講師が丁寧に提案をしてくれるのですぐに解決しました。
(引用元:アガルート公式HP 合格体験記)
定期カウンセリングでは、小林講師に励ましてもらったおかげで合格できたという声も聞かれています。
小林講師は、オンライン講義だけでなく、面接対策や定期カウンセリングも担当しています。
池田 俊明 講師

経歴紹介 | ・金沢大学大学院社会環境科学研究科博士課程後期修了(博士(経済学/金沢大学)) ・CIMAアカデミー・シニアパートナー ・(兼)東洋大学経済学部,昭和女子大学総合教育センター非常勤講師 |
---|
池田講師は、20年以上の経験とノウハウを用いて、多くの受講者を合格へ導いてきた国家公務員総合職のエキスパートです。
これまで、多くの受講者をキャリア官僚として、霞ケ関へ送り込んできた実績があります。
現職の大学の経済学教員であることを活かし、試験科目の経済学が課される全ての資格試験の出題傾向に詳しいことが講師の強みです。
近年、人物重視が強く打ち出されている採用過程では官庁訪問が課題となります。
そのため、数回の模擬面接だけではカバーしきれない部分まで丁寧にサポートし、内定獲得を力強く後押ししてくれます。
アガルートの公務員講座のメリット

アガルートの公務員講座のメリットは、豊富なサポート体制が整っていることです。
経験豊富な講師陣によるわかりやすい講義に加え、質問対応や面接対策、学習相談などが充実しており、安心して学びを進めることができます。
講師陣の質が良い

多くの受講生から高評価を得ている理由のひとつが、講師陣の質の高さです。
各科目を担当する講師は、司法試験や予備試験の実績があるだけでなく、教えることに長けています。
難解な法律の概念も、具体例や図解を交えながら分かりやすく解説してくれるため、初学者でも無理なく理解を深められます。
受験生の悩みやつまずきに真摯に向き合ってくれるため、安心して学習を進められる環境が整っています。
質問や面接対策が何度でも可能
アガルートの公務員講座では、受講生の質問対応や面接対策を何度でも受けられるのが大きなメリットです。
近年は、人柄を確認するため面接を重要視する傾向が高まっています。
そのため、面接への不安を払拭することが大切です。
自信がつくまで何度でも模擬面接を受講できることは、受験生にとって安心感が得られるのではないでしょうか。
さらに、オンラインでの模擬面接にも対応しているため、自宅にいながら本格的な面接対策が可能です。
場所や時間にとらわれずに準備を進められるのは、多忙な受験生にとって大きな利点といえるでしょう。
アガルートの公務員講座では、「オンライン質問サービスKIKERUKUN」と「オンライン添削サービスTENSAKUN」を利用できます。
「オンライン質問サービスKIKERUKUN」 | 講師や有資格者に、わからない点を24時間いつでも質問できます。 |
「オンライン添削サービスTENSAKUN] | 記述式の課題などを、24時間いつでも提出して添削依頼できます。 |
カウンセリングが受けられる

アガルートの公務員講座試験を受ける方は、講師による定期カウンセリングを月1回受けることができます。
「志望先はどこにするか」「民間企業就活との両立はどうしたらいいか?」などの進路相談や勉強法穂についても相談できます。
周りに適切な試験に向けての相談ができずに悩んでいる方におすすめです。
何人もの受講生の合格をサポートしてきた講師による、最適なアドバイスを受けることができます。
担当講師は、小林 美也子講師と林 裕太講師です。
毎月1回動画のホームルームがある
アガルートの公務員試験講座では、受講生向けに「ホームルーム」と呼ばれる月1回の動画配信が行われていた実績があります。
ホームルームでは、アンケートをもとに、受験生が気になっている勉強法を講師が解説します。
学習の進め方や試験対策のポイントなどが講師から共有され、モチベーション維持にも役立つ内容となっていました。
※現在の実施状況については、公式サイトを確認しましたが、明確な記載がなく、実施されているかは不明です。
アガルートの公務員講座のデメリット

アガルートの公務員講座には多くのメリットがありますが、受講前に知っておきたい注意点も存在します。
受講料の高さや、一部の専門職試験に対する対応の幅など、受講者の目的や志望先によってはデメリットに感じられる点もあるようです。
費用が高い
他社の通信講座と比べても、やや高めの価格設定になっており、「ちょっと手が出しにくい」と感じる人もいるかもしれません。
ですが、講義の質やサポート体制、教材の充実度には定評があり、費用に見合った内容だと感じている受講生も多いです。
特に「合格までを最短距離で目指したい」「丁寧な指導と充実した教材でしっかり学びたい」といった方にとっては、十分に価値のある投資だと言えるでしょう。
専門職にはやや不向き
アガルートの公務員講座は、地方上級や国家一般職(行政職)を主な対象としたカリキュラム構成です。
そのため、心理職・技術職・福祉職など、専門試験に特徴のある職種を受験する場合、対応科目が限られていたり、専門的な対策が十分に用意されていないことがあります。
教養試験に関しては職種を問わず共通で活用できる内容も多く、部分的な活用は可能です。
しかし、職種別に必要な専門科目の講義や演習を重視したい方にとっては、他の予備校や教材との併用を検討するのが安心です。
アガルートの公務員講座の良い口コミ・評判

アガルートの公務員講座の良い口コミでは、「幅広い試験区分に対応している」「問題数が多い」「テキストがコンパクトで効率よく学べる」といった教材に関するメリットが複数挙げられていました。
教材選びに悩んでいる方にとっては、アガルートの講座を受講することで教材選びの負担を減らすことができます。
教材が幅広い試験区分に対応している
アガルートの教材は、「幅広い試験区分に対応している」ことがメリットです。
アガルートの教材はとても幅広い試験区分に対応している所がとてもいい点だと感じた。前に何度も述べているが、地方上級志望時の教養試験や、市役所に志望先を変更した際のSPI型に対応したテキストなどを一つの教材プランで網羅しているため、希望進路を切り替える際に不安が軽減された。また、当該講座は学習の進捗度がパーセントで可視化されていることで自分が受けるテキストの進捗状況を把握しやすいところがとても良かった。お気に入り機能を用いて改めて見返したい動画をわかりやすくできる点も非常に役に立った。
(引用元:アガルート公式HP 合格体験記)
アガルートの教材が幅広い試験区分に対応していることで、希望進路を切り替える際に不安が軽減された、という声も聞かれました。
一つの講座で地方上級・市役所・国家一般職など、複数の試験に対応しているため、効率的に学習を進めることができます。
【教養+専門型】カリキュラムを受講することで、教養試験と専門試験の両方を網羅的に学ぶことが可能です。
進路を明確に定められていない方でも、学習を進めながら志望先を絞っていくことができます。
併願を考えている方にとっては、個別に教材を買い直す必要がないため、どこの自治体にも対応できる幅広い対策が可能です。
アガルートの教材は、試験区分を横断的にカバーしているため、「とりあえず勉強を始めたい」という方から、併願戦略を練りたい方まで、幅広い層のニーズに応えられる構成です。
問題数が多い
アガルートの公務員講座は、特に問題演習に力を入れており、資料・判断・数的推理といった重要科目の問題数が非常に豊富です。
実際に受講した方からは、「問題数が多くて良かった」という口コミも寄せられています。
資料、判断、数的推理の3科目の問題量がとても多いことがありがたかったです。特に、公務員試験に特有的な問題や、算数数学の授業では習わないコツを問題集や講義動画を通して知ることができたので、独学よりコスパよく勉強を進められたと感じます。
(引用元:アガルート公式HP 合格体験記)
問題数が充実していたので、飽きることなく問題を解くことができたので、よかったと思います。
(引用元:アガルート公式HP 合格体験記)
問題量が多いことで、試験に必要な個所を効率的に学ぶことができた、という口コミがありました。
問題量の多さに加え、試験独特の出題形式や対策ポイントを丁寧にカバーしているため、独学では気づきにくい点までしっかりフォローできるのも魅力です。
特に数的処理分野は、多くの受験生が苦手意識を持ちやすい科目ですが、アガルートでは繰り返し演習を通じて解法パターンを身につけられる構成となっており、基礎から応用まで段階的に実力を伸ばすことができます。
テキストがコンパクトで効率よく学べる
アガルートのテキストは、内容が凝縮されていて要点がまとめられています。
アガルートはテキストが薄いから他の予備校の人より早く周回できて、忘れる前に無理なく復習できるので、集中力続かない人とか時間ない人におすすめです。
試験で高得点を取るのは難しいと思いますが、合格点に達する実力はつきます
(引用元:X)
反復学習のおかげで苦手だった数的処理の問題が多く解けるようになりました。
(引用元:アガルート公式HP 合格体験記)
テキストが薄いため繰り返し問題を解くことで、合格点に達する実力を上げられる、という口コミが見られました。
そのため、テキストがコンパクトで、繰り返し同じ問題を解き直すことができます。
次々と新しい問題を解くのではなく、間違えた箇所を繰り返し解くことで、正答率を高めていくことが可能です。
正答率を高めることが、合格に向けた効果的な学習につながります。
アガルートの公務員講座の悪い口コミ・評判

アガルートの公務員講座では、高評価も多い一方で、受講者の中には「料金が高い」「アフターサポートと問題の質が良くない」といった不満の声を挙げている人もいます。
ただし、料金が高いと感じる方には、キャンペーンや合格返金制度の活用が一つの解決策となるでしょう。
また、アフターサポートや問題の質に関する評価は、個人差が大きいのも事実です。
口コミは一部の意見ではありますが、受講を検討する際にはメリットだけでなく、実際の利用者の声にも目を通し、自分に合った講座かどうかをしっかり見極めることが大切です。
料金が高い
アガルートの公務員講座は、カリキュラムが充実している分、受講料はやや高めに設定されています。
アガルートって司法試験の対策講座もやってるんだ
いや公務員試験落ちた逆恨みとかじゃないけど月一30分の電話カウンセリングで1年に10万もふんだくるところに司法試験対策任せて良いのか?とは思う
ボッタクリでは
(引用元:X)
アガルートさん、すごい値上げしてる
(引用元:X)
アガルートの公務員講座は、他社講座と比較して、料金が高いという口コミもあります。
カリキュラムで講座を受講すると、様々なサポート体制がつくため、費用が高いことがデメリットです。
料金が高いのは、その分、サービスが充実しているという側面もあります。
アフターサポートと問題の質が良くない
アガルートの公務員講座は、他社と比較してアフターサポートと問題の質が良くないという意見もあります。
資金が許すので有れば、伊藤塾の方がアフターと問題の質が良いと思います
そんな私はアガルートですけどww
アガルートは過去問ベースです
ちなみに私も公務員です
(引用元:X)
ア〇ルートさんに20万も課金したのに、数的処理解説動画所々しかないのなあぜなあぜすぎるんだよな
(引用元:X)
「他社の方がアフターサポートと問題の質が良い」という口コミも見られました。
また、アガルートは過去問ベースであり、教材の構成に物足りなさを感じる人もいるようです。
教材やサポートに関しては、教材やサポートに関する満足度は人によって異なるため、事前に講座の内容をよく比較検討することが大切です。
アガルートの公務員講座がおすすめな人・おすすめできない人

アガルートの公務員講座は、自分でモチベーションの維持ができる人が効率的に勉強するのに向いています。
自分で計画を立ててコツコツと学びたい方には、スキマ時間を有効活用できるアガルートの講座をおすすめします。
一方で、1人で勉強を続けることが苦手な人にはおすすめできません。
アガルートの講座は、オンライン講義が中心で通学型の講義や対面で直接の対面指導は行われていないためです。
自分の学習スタイルに合っているかどうかをよく考えた上で、受講を検討することが大切です。
おすすめな人 | おすすめできない人 |
---|---|
スキマ時間で効率的に勉強したい人 | 自分で学習計画を立てるのが苦手な人 |
合格返金制度を利用したい人 | 対面授業でモチベーションを保ちたい人 |
アガルートの公務員講座がおすすめな人
おすすめな人 |
---|
スキマ時間で効率的に勉強したい人 |
合格返金制度を利用したい人 |
アガルートの公務員講座は、自分でモチベーションを管理しつつ、効率的に勉強がしたい人におすすめします。
オンライン講義がアガルートの公務員講座の魅力です。
オンライン講義を上手く利用できるかが、受講効果を左右するポイントになります。
スキマ時間で効率的に勉強したい人
アガルートの公務員講座は、仕事をしながら勉強したい人や、通学時間に勉強したい人におすすめです。
オンライン学習のため、いつでもどこでも学ぶことができ、スキマ時間を使って効率的に学ぶことが可能です。
また、オンラインでありつつも質問や添削サービスも利用できるので、学習効率を高めることができます。
合格返金制度を利用したい人
アガルートの公務員講座には、条件を満たせば受講料が全額返金される「合格特典制度」があります。
本気で合格を目指す方にとっては、努力が結果につながる仕組みとして、モチベーション維持にもつながります。
費用面のリスクを抑えて挑戦したい方におすすめです。
アガルートの公務員講座がおすすめできない人
おすすめできない人 |
---|
自分で学習計画を立てるのが苦手な人 |
対面授業でモチベーションを保ちたい人 |
アガルートの公務員講座は充実したサポート体制が特徴ですが、すべてオンライン完結型の講座です。
そのため、「自分で計画を立てて、1人で勉強するのが苦手な方」にはあまりおすすめできません。
ですが、カリキュラムを受講していれば、学習サポーター制度を利用することが可能です。
学習サポーターに、学習の進め方を相談しながら、合格に向けて勉強を進めていくことができます。
自分で学習計画を立てるのが苦手な人
アガルートでは、自主的にスケジュールを管理して勉強を進める必要があります。
計画を立ててコツコツ学習するのが苦手な方は、挫折してしまう可能性があります。
対面授業でモチベーションを保ちたい人
アガルートの公務員講座は、オンライン講義のみです。
講師と直接会って話すことでやる気を高めたいタイプの方には、オンライン講座は物足りなさを感じるかもしれません。
アガルートの公務員講座を他社講座と比較

アガルートの公務員講座は、他社と比較すると料金は高めですが、
アガルートの公務員講座を、カリキュラムの特徴、講義時間、教材、料金、サポート体制、合格者数・合格率で、他社講座と比較します。
他社講座と比較することで、自分にあった講座を選ぶことができます。
カリキュラムの特徴を比較
各講座のカリキュラムは、基本的にはオンライン形式を中心としながらも、通学との併用や独自の学習スタイルを取り入れているなど、スクールごとに特徴があります。
スクール名 | カリキュラムの特徴 | 受講形式 |
---|---|---|
アガルート | ・動画講義 ・オンラインテキスト | オンラインのみ |
スタディング | ・動画講義 ・WEBテキスト ・オンラインのスマート問題集 ・エントリーシート、面接対策 | オンラインのみ |
クレアール | ・担任制 | オンラインのみ |
東京アカデミー | ・通学とオンラインの両方のコースがある | 通学+オンライン |
伊藤塾 | ・ゼミにてグループ討議で「話す練習」ができる。アピール力を身につけることができる。 | 通学+オンライン |
LEC | ・講義終了後のチェックリスト ・通学とオンラインの両方で受講できる | 通学+オンライン |
ユーキャン | ・教材や添削、質問サービスを利用できる | 通信講座 |
TAC | ・基本講義に加えて10~30分の振り返り講義が受講できる ・試験対策ゼミ、時事対策を受講できる | 通学+オンライン |
アガルートのカリキュラムは、基本的にすべてオンライン完結で、動画講義とオンラインテキストを中心に学習を進めます。
ただし、通学型の対面サポートはないため、質問や添削サポートはオンラインで完結します。
このように、アガルートはオンライン完結の利便性を活かしつつ、カリキュラムの幅広さにも配慮した設計が特徴です。
講義時間を比較
各予備校の講義時間については、公式サイトでも詳細な情報が統一されておらず、比較が難しいのが現状です。
スクール名 | 講義時間 |
---|---|
アガルート | 233時間 |
スタディング | 1コマ:約3時間=85分講義⇒10分休憩⇒85分講義 |
クレアール | HP記載なし |
東京アカデミー | HP記載なし |
伊藤塾 | HP記載なし |
LEC | HP記載なし |
ユーキャン | HP記載なし |
TAC | 750時間(総講義時間) 全250回(1講義約180分) |
講義時間は講座の設計や進め方によって大きく異なるため、単純な時間数だけでなく、学習内容や自分の学習ペースに合うかどうかもあわせて検討することが重要です。
講義時間の長さよりも質を重視し、インプットよりもアウトプットに時間を割きたい方には、アガルートがおすすめです。
情報が少ないため一概には言えませんが、TACは750時間もあり、講義時間数が多いと言えます。
講義時間の長さで選ぶなら、TACがおすすめです。
教材を比較
各スクールの教材は、動画講義に加えてテキストや問題集、添削などの形態で提供されており、学習スタイルや目的に合わせて選べるのが特徴です。
スクール名 | 紙orデジタル | 教材の特徴 |
---|---|---|
アガルート | ・紙の教材あり ・デジタル教材あり | 教養・専門のフルカラーテキスト+過去問解きまくりシリーズなどの参考書と解説動画 |
スタディング | ・紙の教材あり(オプション別料金) ・デジタル教材あり | HPの詳細記載なし |
クレアール | ・紙テキスト ・デジタル教材あり | 製本文テキスト(教養・専門92科目)+過去問題集+ミニチェック+論作文・面接ハンドブック+時事対策+オンライン演習ツール「CROSS STUDY」 |
東京アカデミー | ・紙テキスト | 公務員試験準拠シリーズ、出たDATA問、論文対策テキスト、時事蔵 |
伊藤塾 | ・紙の問題集あり ・Webドリル | 「面白いほど」シリーズ これで完成!シリーズ |
LEC | ・紙テキスト | 「解かる・出来る」シリーズ |
ユーキャン | ・紙テキスト ・WEB学習 | 「公務員試験専門 喜治塾」監修テキスト |
TAC | ・紙テキスト | 直近の本試験問題も含めた過去問をベースとしたオリジナルテキスト |
各スクールの教材には、紙・デジタル対応の有無や内容に違いがあります。
最近はデジタル対応が進んでおり、アガルートやクレアール、スタディングのように、スマホやPCで学習できる環境を整えているスクールが増えています。
特にアガルートは、フルカラーのテキストと動画解説で、視覚的にも理解しやすい構成が特徴です。
一方で、LECや東京アカデミー、TACなどは紙教材を中心に据えており、昔ながらの学習スタイルに慣れている人には安心感があります。
教材選びでは「紙かデジタルか」だけでなく、自分の学習スタイルに合う構成や使いやすさも大きな判断材料になります。
料金を比較
スクール名 | 料金(税込) |
---|---|
アガルート | 94,400~435,000円(税込) |
スタディング | 75,000~260,000円(税込)※1 |
クレアール | 92,400~201,600円(税込) |
東京アカデミー | 87,900~371000円(税込) |
伊藤塾 | 188,000~650,000円(税込) |
LEC | 98,000~478000円(税込) |
ユーキャン | 69,720~99,840円(税込)※1 |
TAC | 140,800~440,000円(税込) |
(※1:配送料込みの金額です。)
料金はコースやプラン、申込時期によって変動するため、ここで記載している金額はあくまで目安です。
詳細や最新の料金情報については、必ず各公式サイトをご確認ください。
受講料はスクールごとに大きく幅があり、ユーキャンやスタディングは7〜10万円台と比較的安価です。
伊藤塾やLEC、TACはコース内容によっては40万円以上と高額ですが、その分サポートが充実しています。
アガルートやクレアール、東京アカデミーは、10万円前後のプランから、フルサポートの高額コースまで幅広く、目的に応じて選びやすい価格帯です。
価格だけでなく、サポート内容や学習スタイルに合うかも合わせて検討することが大切です。
アガルートは、コースの選択肢が豊富で、定期カウンセリングなどの個別サポートが充実しており、自分に合った学習スタイルで進めたい方におすすめです。
とにかく料金を抑えたいという方には、ユーキャンをおすすめします。
サポート体制を比較
各スクールでは、質問対応や添削、面接対策など、多様なサポートサービスを提供しています。
スクール名 | サポート体制 |
---|---|
アガルート | ・カウンセリング ・添削、面接対策 |
スタディング | ・論文添削 ・エントリーシート、応募書類の相談 ・オンライン質問サービス ・担任講師による個別面談 ・月1回の講師によるYouTube配信 |
クレアール | ・小論文や専門記述の添削 ・オンライン模擬面接 ・担任によるサポート |
東京アカデミー | ・通学、オンライン講座 ・公務員模試 |
伊藤塾 | ・オンライン講義、通学オプション ・伊藤塾マイページ ・質問制度 ・カウンセリング制度 ・スケジューリング制度 |
LEC | ・担任制度 ・公務員模試 ・リアル面接対策 ・チューター制度 |
ユーキャン | ・メールや郵送による質問制度 |
TAC | ・担任制度 ・メールによる質問制度 ・模擬面接 |
各スクールのサポート内容を見ると、アガルートは個別カウンセリングや添削、面接対策など、受講生一人ひとりに寄り添った手厚い支援が特長です。
学習面だけでなく、面接や書類対策まで幅広くサポートしており、初めての受験でも安心して学習を進められます。
スタディングや伊藤塾、LECもオンライン中心のサポートが充実しています。
東京アカデミーやクレアールは模試・面接対策に強みがあり、実践重視の方に向いています。
受講者のライフスタイルや学習スタイルに合わせて、オンライン中心か通学中心か、個別対応かグループ形式かといったサポートの違いを比較し、自分に最適なスクールを選ぶことが大切です。
合格者数・合格率を比較
合格者数や合格率は、公務員予備校を選ぶ際の重要な指標の一つです。
スクール名 | 合格者数・合格実績 |
---|---|
アガルート | 2024年合格者数 189名 |
スタディング | 公式HPにて記載なし |
クレアール | 2024年合格者数 260名 |
東京アカデミー | 2022年合格者数 2,231名 |
伊藤塾 | 2025年合格率 【1次試験合格率】 (国家一般職・行政区分)89.3% (国家一般職・教養区分)86.1% 2024年合格者数 【1次試験合格率】79.3% 【2次試験(最終)合格率】90.9% |
LEC | 2023年合格者数 3,848名 |
ユーキャン | 10年間の大卒公務員講座合格者数 【市役所】453名 【警察官・消防官】386名 【教養区分】134名 【国家一般職・地方上級】126名 |
TAC | 2024年合格者数 5,809名 |
調査(各社受講者)の母数がわからないので、単純に比較できない部分もありますが、アガルートは令和6年度に189名の合格者を輩出しており、着実に実績を伸ばしています。
アガルートは直近数年で一定の合格者数を輩出しており、オンラインでありながら合格実績を着実に伸ばしています。
一方で、TAC(5,809名)やLEC(3,848名)など大手は長年の実績に裏打ちされた合格者数の多さが強みです。
伊藤塾は1次試験・2次試験ともに高い合格率(89.3%、90.9%)を公表しており、確かな合格力が伺えます。
合格者数・合格率を参考に、カリキュラムや料金を合わせて検討することが大切です。
合格者数で比べると、一番TACの合格者数が高いため、合格者数で検討するのであれば、TACがおすすめです。
まとめ:アガルートの公務員講座はお祝い金とサポートが充実
アガルートの公務員講座は、質問や面接対策が何度でも可能、月一回カウンセリングやホームルームを受けることができるといったサポート体制が豊富です。
豊富な実績を持った講師陣によるサポートや講義を受けることができます。
過去問を厳選したオリジナルテキストや、いつでも学べるオンライン講義にて効率的に学習ができます。
教材に関しては「幅広い試験区分に対応している」「問題数が多い」「テキストがコンパクトで効率よく学べる」といった良い評判があります。
ただし、アガルートの公務員講座は、費用が高い点も踏まえ、他社講座と比較し、自分に合った講座を選ぶことが大切です。
ですが、さまざまな方法で費用を抑えることができます。
合格すると、お祝い金や返金制度を利用可能です。
また、大学生限定の5%OFFのキャンペーンや2025年合格目標公務員講座を20%OFFで受講できます。
アガルートは、合格返金制度をモチベーションに勉強したい人やスキマ時間で効率的に学びたい人におすすめの講座です。