ボランティア教室向け 写真で学ぶ身の回りの漢字
本書はボランティア日本語教室で、初めて漢字を学ぶ人のために開発されたテキストです。
冒頭に12カ国語(※)で使い方の説明が入っていますので、母語にかかわりなく、さまざまな学習者が利用できます。また、実際に教育現場で使われてきたテキストですので、学習者がリアルに遭遇する場面を考慮したユニークな作りになっています。
※日本語、英語、韓国語、アラビア語、インドネシア語、ネパール語、ポルトガル語、ロシア語、スペイン語、タイ語、タガログ語、ベトナム語
テーマは難易度を考慮して12に分かれています。
01. カレンダー
02. トイレ
03. うちの台所
04. ごみ
05. 駅
06. 買い物
07. 日本人の名前
08. どこに住んでいますか
09. パート・アルバイトを探す
10. 病院
11. 銀行
12. 郵便受けに入っているもの
ウォシュレット、銀行のATM画面、スーパーのラベル表示、アルバイト募集の掲示など、実物の写真が多数掲載されており、その写真の中に出てくる、実際の生活場面で必要な漢字の練習ができるように構成されています。
※本書は平仮名・カタカナを学ぶテキスト『新にほんご〈あいうえお〉』の続編としても使用できます。
価格 | 1,980円 |
---|---|
商品構成 | 本(B5判、縦257×横182×厚さ11mm、156ページ) |
著者 | 『生活の漢字』を考える会(新庄あいみ、新矢麻紀子、永井慧子、御子神慶子、WOO Wai Sheng) |
発売日 | 2011年01月26日 |
商品コード | 7010047 |
ISBN | 9784757419537 |