日本語文法・文字・語彙
きほんの漢字をパーツでわけて練習。はじめて漢字を学ぶ人に最適! 掲載している漢字は99字。日本語入門、初級レベル向けの漢字テキストです。 漢字を学習し始めたばかりの学習者には、漢字は「絵」や「図」のように見え、どのように判別してよいかわから…
リズムに乗せて勉強する、新しい日本語能力試験N1対策単語帳! 日本語学習者の熟達度を測るための「日本語能力試験」の合格には、大量の語彙習得が必要不可欠。本書は、日本語学習者の負担を少しでも軽減したいという思いから生まれた、チャンツで覚える新し…
「漢字って面白い!」そんな声が飛び出る漢字授業をしませんか 『どんどんつながる漢字練習帳 初級』の中級編。出てきた順に書いて覚えるだけの漢字学習は教える方も教わる方も辛い……漢字学習を楽しく、効率よくできないだろうか。そんな思いからできたこの…
リズムに乗せて勉強する、新しい日本語能力試験N3対策単語帳! 日本語学習者の熟達度を測るための「日本語能力試験」の合格には、大量の語彙習得が必要不可欠。本書は、日本語学習者の負担を少しでも軽減したいという思いから生まれた、チャンツで覚える新し…
リズムに乗せて勉強する、新しい日本語能力試験N2対策単語帳! 日本語学習者の熟達度を測るための「日本語能力試験」の合格には、大量の語彙習得が必要不可欠。本書は、日本語学習者の負担を少しでも軽減したいという思いから生まれた、チャンツで覚える新し…
学習者を惹きつける漢字授業が実現できる! 同じ部品を持つ漢字をつなげて覚えるという、画期的な漢字テキスト『どんどんつながる漢字練習帳 初級』の、漢字とイラストをPDFデータにしました。『どんどんつながる漢字練習帳 初級』を使った授業が、より効果…
漢字がどんどん頭に入る! 「雨→雪、電」「車→連、運」「牛→物、特」・・・・・・この練習帳では同じパーツを持つ漢字をグループにして、イラストと意味の説明で関連づけながら、つなげて覚えます。楽しみながら覚えられるので、漢字がどんどん頭に入ります。 非漢…
日本語の文字習得はこの一冊から 非漢字圏学習者向けのひらがな・カタカナ練習ノート。「あ、い、う、え、お…」と50音順ではなく、外国人学習者が覚えやすい順番で練習できます。学習者が間違えやすいポイントに翻訳で説明が入っているなど、学習者が早く、…
漢字を24の法則に分けて紹介。漢字学習が楽しく進む! このテキストでは漢字を簡単な24の法則で分けており、イラストと説明文でイメージをふくらませながら楽しく学ぶことができます。漢字に初めて接する学習者に「漢字っておもしろい」と魅力を感じてもらえ…
日本語能力試験N1~N3レベルの主要な語彙を網羅! 日本語学習のお供に最適な語彙学習辞典 日本語能力試験N3以上の語彙を中心に編纂した、日々の日本語学習に役立つ語彙学習辞典が登場! それぞれの語に、4カ国語訳や例文、音声が付いて、学習を手厚く…
N4~N5の重要表現を網羅した、初級から中級への橋渡しテキスト 本書は日本語能力試験に合わせ、N4~N5のレベルの重要表現を網羅した、初・中級向けの教材です。翻訳も英語、中国語に加え新たに韓国語が付きました。またアルクダウンロードセンターから、ベ…
ネットワーク図とイメージで視覚的に多義語を学習 最初に英語の「have」を習ったとき、ほとんどの人が「have=持っている」と覚えたと思います。しかし、学習が進むにつれて、「have」には「経験する、食べる、飲む、~させる、分かる」など、いろいろな意味…
CD付きだから、聞いて覚えて中級漢字を3カ月でマスター 本書は、漢字学習教材の定番『1日15分の漢字練習 初級~初中級』の中級編で、上下巻合わせて3カ月で中級漢字500字を学習します。 【本書の特徴】 ■1日15分で無理なく学習 1日1課、約3カ月で上下巻…
CD付きだから、聞いて覚えて中級漢字を3カ月でマスター 本書は、漢字学習教材の定番『1日15分の漢字練習 初級~初中級』の中級編で、上下巻合わせて3カ月で中級漢字500字を学習します。 【本書の特徴】 ■1日15分で無理なく学習 1日1課、約3カ月で上下巻…
ネットワーク図とイメージで視覚的に多義語を学習 最初に英語の「have」を習ったとき、ほとんどの人が「have=持っている」と覚えたと思います。しかし、学習が進むにつれて、「have」には「経験する、食べる、飲む、~させる、分かる」など、いろいろな意味…
N1~N3の重要表現文型を網羅した、短文完成の練習帳 『どんな時どう使う日本語表現文型500』と併せて、長らく日本語教育の現場で使用されてきた、『どんな時どう使う日本語表現文型500 短文完成練習帳』。2010年7月から、「日本語能力試験」が改定され、…
ネットワーク図とイメージで視覚的に多義語を学習 最初に英語の「have」を習ったとき、ほとんどの人が「have=持っている」と覚えたと思います。しかし、学習が進むにつれて、「have」には「経験する、食べる、飲む、~させる、分かる」など、いろいろな意味…
日本語の初級文法の全体像がこの1冊でわかる初級教科書 日本語学習者の中には、一つひとつの文法項目は理解できていても、その全体像が見えていないために、なかなか日本語の力が定着しない、中級に進めない学習者がいます。本書は、日本語の個別の文法項目…
1日6字、3カ月で初級・初中級の漢字をマスター 2010年7月から日本語能力試験が新しくなり、1級から4級までの4段階だったレベルが、N1~N5の5段階になりました。本書は、漢字学習教材の定番商品『1日15分の漢字練習』の新装版で、この新しい日本…
1日6字、3カ月で初級・初中級の漢字をマスター 2010年7月から日本語能力試験が新しくなり、1級から4級までの4段階だったレベルが、N1~N5の5段階になりました。本書は、漢字学習教材の定番商品『1日15分の漢字練習』の新装版で、この新しい日本…
日本語の初級文法の全体像がこの1冊でわかる初級教科書 日本語学習者の中には、一つひとつの文法項目は理解できていても、その全体像が見えていないために、なかなか日本語の力が定着しない、中級に進めない学習者がいます。 本書は、日本語の個別の文法項…
ボランティア教室向け 写真で学ぶ身の回りの漢字 本書はボランティア日本語教室で、初めて漢字を学ぶ人のために開発されたテキストです。 冒頭に12カ国語(※)で使い方の説明が入っていますので、母語にかかわりなく、さまざまな学習者が利用できます。また…
新日本語能力試験N1~N3レベルの重要表現を網羅 本書は日本語能力試験 N1~N3のレベルの重要表現を網羅した、中・上級向けの教材です。 文型が「目的・手段・媒介」「限定」「比較・程度・対比」など、30の機能にまとめられています。1課につき一つの機…
新日本語能力試験N1~N5レベルの重要表現を網羅 2010年7月から、「日本語能力試験」が改訂され、これまで1級~4級という4段階だった試験のレベルが、N1~N5、という5段階になりました。本書はこの改訂に合わせた新装版。新しい能力試験を考慮して、…
よく似た日本語の使い分けが、3カ国語対訳とイラストでわかる [英・中・韓・日 四カ国語対応] 似た言葉の違いがイラストと説明で⇒ わ 日本の一年の行事と暮らしが⇒ か 多くの意味を持つ言葉の使い分けが⇒ る 日本語を勉強している学習者が必ず悩むのが、よ…
初心者向けの日本語テキスト 地域のボランティア日本語教室で好評だった『にほんご〈あいうえお〉』(凡人社刊)のリニューアル版です。はじめて日本語を学習する人のプライベートレッスン・ボランティア日本語教室での使用などに最適なテキストです。日本で…