転職に強いプログラミングスクールの選定・評価の基準について

アルクでは転職に強いプログラミングスクールのランキング作成において、評価基準を作成いたしました。

調査概要
  • 調査期間
    2025年5月
  • 調査内容
    転職に強いプログラミングスクールに関する評価調査(受講料金、学習スタイル、カリキュラム充実度、説明会・体験入学)を行いました。
  • 調査したサービス
    調査した転職に強いプログラミングスクールを確認
  • 調査方法
    公式サイトを確認
目次

調査の流れ

調査の流れは以下の通りです。

1.調査対象の選定

月間アクセス数上位のプログラミングスクールや教育系媒体で言及の多いサービスを中心に選出する。

2.一次情報の取得

各社の公式サイト情報(サービス概要、料金体系、カリキュラム内容、サポート情報)を確認・収集する。

3.体験レビューと分析

編集部員が実際に利用・比較し、直感的なUI/UX・カリキュラムの内容・講師の対応などを確認する。

4.スコアリングと順位決定

以下の4つの主要評価項目において、それぞれ5点満点で評価し、平均値を総合評価とする。

評価基準

「受講料金1ヶ月(4週間あたり)」「学習スタイル」「カリキュラム充実度」「説明会・体験入学」「総合評価」の5項目において、1〜5の評価基準を設定いたしました。

1.受講料金1ヶ月(4週間あたり)

転職に強いプログラミングスクールの受講料金1ヶ月(4週間あたり)を以下の基準で評価しました。

評価1:〜250,000円
評価2:〜200,000円
評価3:〜150,000円
評価4:〜100,000円
評価5:〜50,000円

2.学習スタイル

転職に強いプログラミングスクールの学習スタイルについて以下の基準で評価しました。

評価1:通学のみ(1校)
評価2:通学のみ(複数校)
評価3:オンライン(時間限定)
評価4:完全オンライン(24時間)
評価5:オンライン・通学(選択式)

3.カリキュラム充実度

プログラミングスクールのカリキュラム充実度について以下の基準で評価しました。

評価1:〜5種類
評価2:6〜10種類
評価3:11〜15種類
評価4:16〜20種類
評価5:21種類〜

4.説明会・体験入学

プログラミングスクールの説明会・体験入学について以下の基準で評価しました。

評価1:なし
評価2:資料のみ
評価3:説明会あり
評価4:説明会のほか、カウンセリングなどの実施
評価5:体験会あり

5.総合評価

1~4の評価項目の平均値を総合評価としました。

調査した転職に強いプログラミングスクール

今回調査したのは下記のプログラミングスクールです。

  • LINEヤフーテックアカデミー
  • SAMURAI ENGINEER
  • TechAcademy
  • DMM WEBCAMP
  • テックキャンプ
  • RUNTEQ
  • テックアイエス
  • 忍者CODE
  • Tech Mentor
  • CodeCamp
  • COACHTECH
  • nest(ネスト)
  • デイトラ
  • tech boost
  • プログラマカレッジ
  • GEEK JOB
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次