プログラミング学習は転職に有利なうえ収入UPにも繋がるため注目されている反面、難易度が高く学習を道半ばで断念する人も多くなっています。
プログラミングスクールである侍エンジニアでは、途中離脱率が2.1%であり、受講生の学習到達率の高いスクールであると評判です。
本記事では侍エンジニアの評判や口コミを徹底解説し、料金やコースについてもご紹介していきます。
侍エンジニアでの学習を検討されている方は本記事を参考にしていただき、侍エンジニアがご自身に適しているかを判断していただければ幸いです。
- 侍エンジニアは専任講師とマンツーマンレッスンで学べる
- 侍エンジニアにはオリジナルカリキュラムで学べるコースがある
- 侍エンジニアは転職サポートやフリーランス支援が充実している
- 侍エンジニアの受講料金は他社と比較して高額であるが質の高い講師から学べる
- 侍エンジニアには炎上した過去がある

期間中に、無料カウンセリングを予約して2週間以内に入会すると、通常料金から最大64,900円OFFとなります!
教育訓練給付制度との併用も可能なので、まずは無料カウンセリングで相談してみましょう!
継続率97.1%
侍エンジニアの特徴

侍エンジニアはプログラミングを学びたい方や転職をしたい方におすすめのプログラミングスクールです。
侍エンジニアの支持率が高い理由は、以下のような特徴が関係しています。
1つずつ詳しく確認していきましょう。
日本初のマンツーマン専門プログラミングスクール
侍エンジニアは日本初のマンツーマン専門プログラミングスクールで、2013年の創業以来マンツーマンに特化したレッスンを行っています。
侍エンジニアの担当講師は専任制のため、受講生を入学から卒業まで徹底的にサポートします。
毎回の授業で講師が変わる場合、受講生の学習進捗状況や能力の特性などの共有が困難な場合があり、受講生がもどかしさを覚える場面もあるでしょう。
専任講師とのマンツーマンレッスンなら効率的な学習が可能で、受講生も安心です。
継続率が97.9%と挫折しにくい
侍エンジニアは受講生の継続率が97.9%を誇り、高い数値から挫折しにくいスクールであることが分かります。
プログラミングスクールは「エラーを解決できない」「モチベーションを保てない」などの理由から挫折しやすいと言われる中、侍エンジニアの継続率は突出しています。
侍エンジニアの継続率が高い理由をまとめましたので、以下で見ていきましょう。
- すべてのコースで質問相談が常時可能である
- 入学から卒業まで、1人の現役エンジニアがマンツーマンレッスンをしてくれる
- 講師+学習コーチ+Q&A掲示板のトリプルサポートで受講生を徹底サポート
- 自分だけのオリジナルカリキュラムで学習できるコースがある
侍エンジニアではすべてのコースで質問が可能で、学習での躓きによる挫折を防げます。
また自分の実力にあったオーダーメイドカリキュラムを組めるコースもあり、自身の目標に照準を合わせた内容で学習できます。
プログラミングを挫折せずに学びたい方には侍エンジニアは最適と言えるでしょう。
徹底したサポート体制でいつでも質問できる
侍エンジニアは専任講師・学習コーチ・Q&Aサイトのトリプルサポートで、受講生の学習を徹底的に支援します。
- 専任コーチ…専任のコーチと入学から卒業までマンツーマンレッスンを受けられる
- 学習コーチ…受講生の目標や現況を確認し、最短で目標達成するためのアドバイスをする
- Q&Aサイト…過去の質問への回答を閲覧できる。約200名の講師が閲覧している掲示板で常時質問可能
侍エンジニアのトリプルサポートがあれば、受講生は学習中に生まれた疑問点をいつでも質問可能です。
さら自分の目標を達成するための戦略を学習コーチと立てられるため、効率的に学習できます。
侍エンジニアのトリプルサポートは受講生を徹底サポートします。
充実したサポートで安心して学習できる
侍エンジニアの良い評判・口コミからわかるメリット

侍エンジニアには受講生から数多くの良い評判が寄せられています。
そこで良い評判からわかる侍エンジニアのメリットを、以下にまとめてみました。
1つずつ詳しく確認していきましょう。
現役エンジニアによるマンツーマン指導を受けられる

(前略)ついに来週で侍エンジニアのマンツーマンレッスンがおわる=もう先生に聞けない
ってことで聞いとかないとできないところまでやるのに必死でした!マンツーマン終わったあと不安すぎる。(以下省略)



(前略)侍エンジニア 個別指導、しっかり学べる、コンテンツは卒業後も無期限で見放題(以下省略)
侍エンジニアのマンツーマンレッスンは、受講生からの良い評判が集まっています。
マンツーマンレッスンには以下のようなメリットがあります。
- 自分の実力に応じた細かい指導を講師から受けられる
- 学習の不明点があったらすぐに講師に質問できる
- 講師とのコミュニケーションが取りやすい
プログラミング初学者の場合、学習上に数多くの疑問点が浮かんでくるでしょう。
マンツーマンレッスンなら講師にいつでも質問できますし、講師側も受講生の理解度を確認しながらレッスンできます。
マンツーマンレッスンで学習したい方は侍エンジニアの受講を検討してみてください。
自分に合ったカリキュラムにカスタマイズできる



スクールは、侍エンジニアに入ってみようと思っています。
自分がやりたい事をベースに個別のカリキュラムを組んでくれるのが好印象でした。



侍エンジニアとSHElikesのカウンセリングと無料体験受けてみた。
侍エンジニアは金額が高いけど、案件受注して実際に稼ぐことを目標に個別のカリキュラムを組んで、受講中にも案件に挑戦したりするらしい。(以下省略)
侍エンジニアでは自分が学びたい内容に合わせて、オリジナルカリキュラムを組んで学習できるコースを多数提供しています。
たとえばオーダーメイドコースでは、侍エンジニアが提供する多種多様な言語から自分に必要なもの選択しカリキュラムを作成するため、無駄なく効率的に学習できます。
侍エンジニアの公式サイトに紹介されている、オーダーメイドコースのオリジナルカリキュラムの例を見てみましょう。
学習者 | 20代男性 |
---|---|
学習内容 | Web開発(Ruby) |
目的 | デザインスキル×プログラミングスキルを身に付けアプリ開発をする |
学習期間 | 6カ月目 |
オリジナルカリキュラム | 1カ月目:Web開発基(HTML・CSS・JavaScript) 2カ月目:Rubyの学習 3カ月目:Ruby on Rails・Gitなどの学習 4カ月目:オリジナルアプリ開発 5カ月目:オリジナルアプリ開発 6カ月目:アプリのリリースと案件獲得作業 |
上記の受講生は、デザインスキルとプログラミングスキルを身に付けるという目的をかなえるためのカリキュラムを組んでいます。
自分の学習の目的が明確な方は、侍エンジニアのオリジナルカリキュラムで学習するのがおすすめです。
講師の質が高い



本日は侍エンジニアの卒業日。
最後のレッスンでは、講師へ感謝の言葉を伝えました。
歳を重ねてからの転職でしたが、常に前向きな言葉をかけていただいたおかげでやり抜くことができました。
私自身はポンコツなのですが、これまで優秀な方と出会うことが多く、今回も同様でした



(前略)マンツーマンレッスンはペースメイクには役立ってるし、今確保できてる勉強時間的にはダブルスクールできる。
問題は案件に取り組む時間をどうやって捻出するか。(以下省略)
侍エンジニアは講師の質が高いという評判があります。
侍エンジニアの講師は経験豊富な現役エンジニアが採用されており、講師の95%以上が3年以上の実務経験があります。
現役エンジニアならではの最新の知識や経験をマンツーマンレッスンで享受できるため、受講生は実践的な技術や知識を身に付けられるでしょう。
教わる教師の質によって学習の進捗もモチベーションも変わりますので、講師の質が高いという口コミが見られる侍エンジニアなら安心して学習できます。
自分のペースで学習できる



将来の幅を広げたいと感じ、侍エンジニア塾にて、3か月間プログラミングを学びました。マンツーマンでレッスンを受けることができるので、自分のやりたいことを自分のペースで学ぶことができました。おかげで将来の武器になるような知識を身につけることができました。
侍エンジニアは長期間でじっくり学びたい方や短期集中で学びたい方など、個々のペースで学習できる点から好評です。
たとえば侍エンジニアのオーダーメイドコースは自分に合ったカリキュラムを選択できるだけでなく、学習期間も選択可能です。
オーダーメイドコースの学習期間、料金、おすすめの人は以下の表を参考にしてください。
学習期間/料金/おすすめの人
12週間 | 合計金額:673,750円(入学金+受講料) 分割金額:16,732円~/月 | 短期間でプログラミングの基礎を充実したサポートで学びたい人 |
---|---|---|
16週間 | 合計金額:767,800円(入学金+受講料) 分割金額:19,068円~/月 | 短期間でプログラミングの応用まで学びたい人 |
24週間 | 合計金額:945,540円(入学金+受講料) 分割金額:23,479円~/月 | オリジナル制作・開発ができるスキルを手に入れたい人 |
36週間 | 合計金額:1,144,000円(入学金+受講料) 分割金額:28,410円~/月 | 複数の言語を習得し、自分のキャリアにおける武器を持ちたい人 |
48週間 | 合計金額:1,332,100円 分割金額:33,081円~/月 | オリジナルサービスを世の中にリリースしたい人 |
※税込表記です。
※分割金額には入学金が99,000円かかります。
オーダーメイドコースの他にも学習期間を選択できるコースが多々あるため、自分のライフスタイルに合わせて無理なく学習できる点が魅力です。
自分のペースで学習したい方は侍エンジニアでの学習を検討してみてください。
転職サポートやフリーランス支援がある



侍エンジニア塾に入塾しました。
スクールはどこも金額が高く個人的には慎重に選んだと思っています。
入塾後はカウンセリングや転職支援が充実しているため
選んでよかったと思います



”エンジニアとして「フリーランスで活動する」と考えている方に絶対おすすめなスクールは侍エンジニアです。”
理由は、フリーランスとして獲得した案件のサポートまでマンツーマンでしてくれるから。
侍エンジニアは転職サポートやフリーランスの支援が充実している点から人気です。
侍エンジニアでは受講生の転職を完全無料でサポートしていて、その特徴は以下の通りです。
- 自分のキャリアプランに合わせてコンサルタントが内定獲得までサポート
- 職務経歴書の作成を指導する
- 擬似面接の実施や面接のアドバイスを提供
- キャリアアドバイザーが自己PRのために自己分析をサポート
- 豊富な求人の中から受講生の希望に沿った求人を紹介
職務経歴書の作成から求人の紹介まで一貫したサポートが受けられるため、転職やフリーランスを志している方は安心してキャリアチェンジに挑戦できるでしょう。
また侍エンジニアは受講生が学習したい内容に応じて豊富なコースを提供していますが、その中には転職におすすめのコースが多数あります。
さらにフリーランスを目指す人向けの「フリーランスコース」も提供しています。
転職やフリーランスを志している方は、侍エンジニアの受講を検討してみてください。
無料カウンセリングがあるから安心して始められる



侍エンジニアの無料カウンセリングを受けました。とても優しくて丁寧な方でした。自分の学びたいこと実現したいことに合わせてオーダーメイドでカリキュラムを組んでもらえるそうです。めっちゃ楽しそう♪2時間も話してしまいました。
侍エンジニアでは無料カウンセリングをオンラインで実施しています。
侍エンジニアでの学習を検討している方には、多数の疑問点があることにより、受講の開始に進めない人もいるでしょう。
侍エンジニアの無料カウンセリングでは以下のような流れで、個人の悩みをヒヤリングします。
- 将来像や学習目的のヒヤリング(約10分)
- IT業界の現状・トレンドを紹介(約20分)
- 最適な学習プランをアドバイス(約20分)
- 質問(約10分)
無料カウンセリングを受ければ、漠然としたプログラミングやキャリアへのイメージが明確になるはずです。
さらに無料カウンセリングの参加特典としてSAMURAI式独学メソッドが提供されるため、無料カウンセリングへの参加にはメリットしかありません。
侍エンジニアの受講を検討している方は、ぜひ一度無料カウンセリングを受けてみてください。
無料カウンセリングはこちら
侍エンジニアはひどい?悪い評判・口コミからわかるデメリット


侍エンジニアはオーダーメイドカリキュラムが組めるなどメリットが多いプログラミングスクールですが、悪い評判も見受けられました。
そこで、悪い評判からわかる侍エンジニアのデメリットを挙げていきます。
プログラミングスクールの受講を決めるうえで、デメリットを知ることはリスクヘッジの観点からも重要です。
1つずつ紹介していきますので参考にしてください。
講師の質にばらつきがある



侍エンジニアでマンツーマンレッスンいかがですかなんてお知らせが来たけれど経験上教えるのが下手な講師が多いという印象だからムリだと思います
侍エンジニアの講師の質は、講師によってばらつきがあるという口コミがありました。
侍エンジニアの講師は現役エンジニアが採用されていて、95%以上が3年以上の実務経験があります。
しかし専任制を採用しているスクールであるため、講師との相性が合わない場合や質の良くない講師に当たる可能性も否定できません。
侍エンジニアでは講師の変更が可能ですので、自分の担当になった講師に不満がある場合は侍エンジニアの運営に相談すると良いでしょう。
他のプログラミングスクールと比べて受講料が高額である



侍エンジニアにしました
めちゃ高いですが覚悟の自己投資です。



侍エンジニアとChatgpt4の組み合わせがわかりやすすぎます。
侍エンジニアは高いお金を払ったのだからと不安でしたが、教材はかなりいいですね。
あとは専属インストラクターとの相性が良ければ満点です。
プログラミングに何度も挫折した私ですが、これはお勧めできるかもしれません。
侍エンジニアは豊富なコースや手厚いサポートで安心して学習できる反面、受講料が高いという評判が少なくありません。
そこで侍エンジニアのオーダーメイドコースと、他のプログラミングスクールの同等コース料金を以下で比較してみました。
プログラミングスクール/コース名/料金
侍エンジニア | オーダーメイドコース 24週間プラン | 合計金額:945,540円(入学金+受講料) 分割金額:23,479円~/月 |
---|---|---|
侍テラコヤ | プレミアムプラン 12カ月 | 6,280円/月 ※サブスク方式 |
TechAcademy(テックアカデミー) | Webエンジニア転職保証コース | 合計金額:877,800円 分割金額:36,575円/月 リスキング補助金適応後:319,200円 |
CodeCamp(コードキャンプ) | プログラミングコース | 合計金額:363,000円 分割金額:17,300円/月 |
※税込表記です。
上記の表からわかるように、侍エンジニアのオーダーメイドコースは他のプログラミングスクールと比べて高価格です。
しかしオーダーメイドコースは自分の目標や学習したい内容に応じてオリジナルカリキュラムで学べるという、他のコースにはない特徴があります。
また侍エンジニアには給付金制度を利用しコスパ良く学習できる「WEBエンジニア 転職保証コース」や「クラウドエンジニア 転職保証コース」もあります。
コースの内容や受けられる転職サポートやフリーランス支援と、コースの価格を検討して、利用するスクールを決めることがおすすめです。
挫折した人・転職に失敗した人もいる



(前略)ITエンジニアの通信講座を受けようと思ってますがオススメありますか?
今考えているのは侍エンジニア
半年くらいで転職を目指すつもりです。
(以下省略)



僕が以前、侍エンジニア塾で学んでいた?独学していた時、運営の方からはRubyとRailsゴリ押しでしたよ
転職などの際にはポートフォリオが必要
そのポートフォリオはRailsで!と
「これが出来ると、ゾゾタウンにも応募可能です!」
と言われましたが、今考えてみると、無理がありますねw
侍エンジニアの口コミの中には、転職に失敗した人や道半ばで挫折したという声が見られました。
侍エンジニアは転職サポートが手厚く、職務経歴書の作成や転職先の紹介など受講生が納得いくまで支援するとうたっています。
しかし中には自分の希望する転職先が見つからなかったり、理想とする実力を付けるのに時間を要して諦めてしまったりする方もいるようです。
侍エンジニアでの学習でご自身の理想を実現できるか不安がある方は、一度無料カウンセリングをを受けてみるのが良いでしょう。
コースによっては受けられないサポートがある



私も侍エンジニア受講生です。メンターさんはいい人でした。転職サポートでは、「求人がないです」と言われたきり連絡なしです…高い受講料だったのに
wantedlyなどで自分で探すしかないようです。



横から失礼します。昔、侍エンジニアのマンツーマン受けてましたが、内容もそうですしサポートもうーん、といった感じでしたw 自分で独学で勉強して、適当な勉強会とかでエンジニアに質問させてもらうので十分だと思いましたw
侍エンジニアでは、コースによっては受けられないサポートがあるという評判がありました。
侍エンジニアはすべてのコースで転職サポートやマンツーマンレッスンを提供していますが、コースによってサポート内容に多少の違いがあります。
以下はその一例です。
コース名/サポート内容
転職保証コース(Webエンジニア) | 転職活動をした結果内定がでなければ、受講料を全額返金 |
---|---|
転職コース(Webエンジニア) | 転職活動して内定が出なくても、受講料の返金はない |
侍エンジニアではコースが豊富にあるため、自分が望むサポートが備わっているかを注意深く確認してからコースを選ぶと良いでしょう。
また、転職サポートのシステムはあっても紹介できる案件が不十分だったという評判もありました。
侍エンジニアでは数多くの企業と案件紹介の取引実績がありますが、個人のニーズに合う案件を100%紹介できるとは言えません。
侍エンジニアでの学習を検討している方は、まずは無料カウンセリングでコースやサポート内容を相談してみることがお勧めです。
炎上した過去がある



侍エンジニアのトップの人ってネットで結構強気な発言してたイメージがあるんだけど、別の人なのかな。記憶が曖昧だけど、侍エンジニア、そこそこ炎上してた印象あるのよね。



スクール炎上の歴史
2018年
侍エンジニアが景品表示法違反で炎上
2019年
某カツが炎上商法を行う
2020年
テックキャンプが値上げ+質の低下+受講生の告発で炎上
2021年
実務4か月の素人がZONEを販売。教材がテックアカデミーに酷似しており炎上中←今ココ
侍エンジニアの口コミを調べると「炎上」というワードが出てくるため、不安になる方もいるかと思います。
- 2018年景品表示法違反になりかねない不祥事で炎上
- 入塾金10万円が無料になる「無料入塾キャンペーン」の期日が、常に「閲覧当日+7日」と表示されていることがSNS上で話題になる
- 今だけ入塾金が無料と思い騙されて入塾した人が解約を求めると、解約を拒否されたという口コミがネットに散見
侍エンジニアは炎上した事態を非常に重く受け止めており、炎上して以来、経営体制やサービス、記事品質を一新してきました。
専任の弁護士を複数名採用したことやスタッフの数を増員したことから、真摯に対応が伺えます。
その結果、現在の侍エンジニアは「プロがおすすめするスクール」と打ち出したり、実際に良い口コミが集まったりと信頼を回復しています。
それでも侍エンジニアへの不安を払拭できない場合は、無料カウンセリングにおいて疑問をぶつけてみても良いでしょう。
転職に強いプログラミングスクール
侍エンジニアの料金・コース


侍エンジニアには学習目的に応じて数多くのコースを提供しているため、自分に適したコースを選択するのは非常に困難です。
そこで以下では侍エンジニアの各種コースを、コースの特徴別にご紹介していきます。
1つずつ詳しく見ていきましょう。
転職におすすめのコース
侍エンジニアのコースの中で転職におすすめのコースをご紹介します。
侍エンジニアのでは、転職に特化したコースだけでも4種類も提供されています。
そのため転職したい職種や業界が明確な方からこれから考えていきたい方まで、どのフェーズにいる方でも自身にフィットするコースが見つかるでしょう。
以下で一緒に確認していきましょう。
WEBエンジニア 転職保証コース
コース名 | WEBエンジニア 転職保証コース |
---|---|
内容 | フロントからサーバーまでの幅広い知識が身に付く 実務とほぼ同じ環境を経験 ゼロからオリジナルアプリ公開まで可能に |
料金 | 【16週間プラン】 受講料+入学金:696,550円 補助金利用時:253,291円 【24週間プラン】 受講料+入学金:882,750円 補助金利用時:322,750円 【36週間プラン】 受講料+入学金:1,091,275円 補助金利用時:531,275円 【集中8週間プラン】 受講料+入学金:477,100円 補助金利用時:173,491円 【集中12週間プラン】 受講料+入学金:668,050円 補助金利用時:242,927円 【集中18週間プラン】 受講料+入学金:882,750円 補助金利用時:322,750円 |
給付金 | 厚生労働省専門実践教育訓練給付金対象 受講料最大80%OFF |
全額返金制度 | あり 転職活動をした結果内定が出ない場合受講料全額返金 |
受講期間 | 8~36週間 |
卒業後サポート | 〇 転職サポート/受講生コミュニティ/各種イベント/侍テラコヤ |
転職サポート | 履歴書・職務経歴書の作成/求人案内/応募支援/業界や職種、キャリアパスについての情報提供/キャリアカウンセリング |
※税込表記です。
WEBエンジニア 転職保証コースはエンジニアとして働くためのスキルを学ぶカリキュラム構成はもちろんのこと、転職を成功させるためのサポートが充実していることが特徴です。
またその名の通り転職保証がついているコースであるため、万が一内定先がもらえなかった場合は、受講料が全額返金されるシステムが魅力です。
上記の情報を踏まえると、WEBエンジニア 転職保証コースは以下のような特徴のある方におすすめのコースであると言えます。
- WEBエンジニアとして転職を成功させたい人
- 転職のための手厚いサポートを求めている人
- 万が一転職に成功できなかったときの保証が欲しい人
WEBエンジニア 転職保証コースはWEBエンジニアとしてのキャリアを確立したい人に非常におすすめのコースですので、ぜひ検討してみてください。
クラウドエンジニア 転職保証コース
コース名 | クラウドエンジニア 転職保証コース |
---|---|
内容 | 転職に有利なAWSの資格が身に付く業界初のカリキュラム |
料金 | 【16週間プラン】 受講料+入学金:544,170円 補助金利用時:197,880円 【24週間プラン】 受講料+入学金:744,810円 補助金利用時:270,840円 【36週間プラン】 受講料+入学金:1,008,150円 補助金利用時:448,150円 【集中8週間プラン】 受講料+入学金:456,390円 補助金利用時:165,960円 【集中12週間プラン】 受講料+入学金:625,680円 補助金利用時:227,520円 【集中18週間プラン】 受講料+入学金:845,130円 補助金利用時:307,320円 |
給付金 | 厚生労働省専門実践教育訓練給付金対象 受講料最大80%OFF |
全額返金制度 | あり 転職活動をした結果内定が出ない場合受講料全額返金 |
受講期間 | 8~36週間 |
卒業後サポート | 〇 転職サポート/受講生コミュニティ/各種イベント/侍テラコヤ |
転職サポート | 履歴書・職務経歴書の添削/求人案内/応募支援/業界や職種、キャリアパスについての情報提供/キャリアカウンセリング |
2025年8月
※税込表記です。
クラウドエンジニア 転職保証コースは転職成功率99%、平均年収65万円UPの高い成果を誇るコースです。
クラウドエンジニア 転職保証コースの特徴は、Amazonが提供するITインフラサービスであるAWSのスキルを習得するコースであることです。
AWSエンジニアの需要は現在増加しておりAWSエンジニアの平均年収は580万円であるため、これからエンジニアを目指す方にはお勧めできます。
また転職保証コースの講師は3年以上の実務経験があるプロのエンジニアが担当しているため、安心して学習可能です。
- AWSエンジニアの資格取得に挑戦したい人
- 年収を上げたい人
- 充実した転職サポートが欲しい人
- 内定がもらえない際に受講料の返金があると安心な人
クラウドエンジニア 転職保証コースはAWSエンジニアの知識を付けたい方には最適なコースです。
Webデザイナー 転職コース
コース名 | Webデザイナー 転職コース |
---|---|
内容 | Webデザインの基礎から独自のWebサイトを制作するスキルを身に付ける |
料金 | 【24週間プラン】 受講料+入学金:399,960円 補助金利用時:145,440円 |
給付金 | 経済産業省リスキングを通じたキャリアアップ支援事業の対象 受講料最大70%OFF |
全額返金制度 | なし |
受講期間 | 6カ月 |
卒業後サポート | 〇 転職サポート/受講生コミュニティ/各種イベント/侍テラコヤ |
転職サポート | 履歴書・職務経歴書の作成/面接対策 |
2025年8月
※税込表記です。
Webデザイナー 転職コースはスキルゼロの状態からWebデザインの基礎を学び、Webデザイナーとして自走できるための実力を付けるコースです。
Webデザイナー 転職コースではオリジナルWEB制作することを重んじており、クオリティの高い作品を目指すことで自身のスキルを高めることを目指します。
さらに自分で作成したWEBサイトはポートフォリオとして使用できるため、転職活動にそのまま利用できるのです。
- Webデザインに興味がある人
- フリーランスを目指したい人
- 給付金制度を活用しコスパ良くスキルを身に付けたい人
現役デザイナーから学べるWebデザイナー 転職コースに興味のある方は、一度無料カウンセリングで相談してみると良いでしょう。
キャリアデザイン 転職コース
コース名 | キャリアデザイン 転職コース |
---|---|
内容 | キャリアデザインフェーズとリスキングフェーズで転職成功を目指す |
料金 | 【12週間プラン】 受講料+入学金:569,250円 補助金利用時:207,000円 |
給付金 | 経済産業省リスキングを通じたキャリアアップ支援事業の対象 受講料最大70%OFF |
全額返金制度 | なし |
受講期間 | 3カ月 |
卒業後サポート | 〇 転職サポート/受講生コミュニティ/各種イベント/侍テラコヤ |
転職サポート | 自己分析/業界・職種のリサーチと明確化/志望企業の明確化と絞り込み/転職ツールの選定/自己PR作成/履歴書・職務経歴書の作成/応募先ごとの志望動機作成/面接対策/内定後サポート |
※税込表記です。
キャリアデザイン 転職コースは8つのキャリアデザインフェーズと4つのリスキングフェーズで、受講生の転職を徹底的にサポートするのが特徴です。
キャリアデザインフェーズでは体型的なキャリアデザインプログラムと自己分析ツールを使用し、自己理解の進化からキャリアプランを立てる段階までを学びます。
リスキングフェースでは生成AIに関する知識と活用スキルを習得し、キャリア選択の幅を広げ、自身が希望する会社への就職を有利にします。
- 転職はしたいが、具体的なプランが見えない人
- 自分の強みや向いている業界などを専門家とともに考えたい人
- AIの知識や技術を習得したい人
上記の特徴に当てはまる方は、キャリアデザイン 転職コースの利用を検討してみてください。
副業やフリーランスのためのプログラミングが学べるコース
侍エンジニアには副業やフリーランスに特化したコースがあります。
副業でプログラミングを始めたい方やフリーランスとして活躍したい人は、ぜひ参考になさってください。
フリーランスコース
コース名 | フリーランスコース |
---|---|
内容 | 未経験から始め、専属講師とフリーランスコを目指す |
料金 | 【24週間プラン】 受講料+入学金:882,750円 給付金利用時:322,750円 【36週間プラン】 受講料+入学金:1,091,275円 給付金利用時:531,275円 【48週間プラン】 受講料+入学金:1,289,350 給付金利用時:729,350円 |
給付金 | 厚生労働省 専門実践教育訓練給付金対象 受講料最大80%OFF |
全額返金制度 | なし |
受講期間 | 16~48週間 |
卒業後サポート | 〇 転職サポート/受講生コミュニティ/各種イベント/侍テラコヤ |
転職サポート | ポートフォリオ作成/案件獲得サポート/ |
※税込表記です。
フリーランスコースは自分専用のカリキュラムを作成するため、副業で収入を増やす段階からフリーランスとして自走するレベルまで、自身の目標に応じた内容で学習できます。
たとえば24週間コースを受講した場合の収入目標は月に20万円で、フリーランスとして自立したい人におすすめできるでしょう。
フリーランスコースの特徴は専属講師のサポートを受けながら学習1カ月目から実際の案件に応募することです。
実案件をこなすことで、スキル習得はもちろん、クライアント対応や納品卒業後の運用まで、フリーランスとして活躍できる力を身に付けられます。
- 稼ぐテクニックを身に付けたい人
- すぐに案件を獲得したい人
- 副業を始めたい人
プロのアドバイスを受けながら実案件に取り組むことは受講生の自信にもなり、フリーランスとして必要な実力が身に付くことは間違いありません。
フリーランスを目指している人はぜひフリーランスコースを検討してみてください。
副業スタートコース
コース名 | 副業スタートコース |
---|---|
内容 | WebデザインやWeb制作を学んで稼げるスキルを身に付ける |
料金 | 【12週間プラン】 受講料+入学金:287,100円 給付金利用時:104,400円 |
給付金 | 経済産業省リスキングを通じた支援事業の対象 受講料70%OFF |
全額返金制度 | なし |
受講期間 | 12週間 |
卒業後サポート | なし |
転職サポート | ポートフォリオ作成/案件獲得サポート/ |
※税込表記です。
副業スタートコースは、卒業後に1日2時間程度の副業をして稼ぎたい方向けのカリキュラムになっています。
副業スタートコースではオリジナルカリキュラムを作り、案件トライアルで実案件レベルの案件や実案件に挑戦し、副業として稼ぐスキルを身に付けられます。
- 副業を始めて収入を上げたい
- 副業のスキルを身に付けたい
- Web制作やデザインを学びたい
副業スタートコースは、副業を始めたいがスキルに自信がない方におすすめできるコースです。
デジタルスキル養成コース
コース名 | デジタルスキル養成コース |
---|---|
内容 | Webデザインの基礎からオリジナルWebサイト制作のスキル、生成AIの活用やプログラミングを学ぶ |
料金 | 【24週間プラン】 受講料+入学金:542,650円 給付金利用時:197,327円 【36週間プラン】 受講料+入学金:609,150円 給付金利用時:221,509円 |
給付金 | 経済産業省リスキングを通じた支援事業の対象 受講料70%OFF |
全額返金制度 | なし |
受講期間 | 24~36週間 |
卒業後サポート | 〇 転職サポート/受講生コミュニティ/各種イベント/侍テラコヤ |
転職サポート | 履歴書・職務経歴添削/企業ごとの面接対策/求人紹介 |
※税込表記です。
デジタルスキル養成コースではWebデザインの基礎やWebサイト制作、生成AIの活用などのデジタルスキルを学習し、キャリアアップや副業で使えるスキルの習得を目指します。
- デジタルスキルを身に付けて今いる業界でスキルアップしたい
- 副業に使えるスキルを1から学びたい
- 幅広いデジタルスキルを習得したい
Wデジタルスキル養成コースはebデザインやAIについて学び自身のキャリアに繋げたい方におすすめできるコースです。
AIについて学べるコース
侍エンジニアにはAIについて学べるコースを3種類提供しています。
現代ビジネスにおいて必須科目となりつつあるAIについて学べば、自身のキャリアを広げられます。
以下で1つずつ確認していきましょう。
AIアプリコース
コース名 | AIアプリコース |
---|---|
内容 | 「自分で課題を発見し解決できるAIエンジニア」「企画・設計・開発までできるAIエンジニア」を目指す |
料金 | 【16週間プラン】 受講料+入学金:696,550円 給付金利用時:253,291円 【24週間プラン】 受講料+入学金:882,750円 給付金利用時:322,750円 |
給付金 | 経済産業省リスキングを通じた支援事業の対象 受講料70%OFF |
全額返金制度 | なし |
受講期間 | 16~24週間 |
卒業後サポート | 〇 転職サポート/受講生コミュニティ/各種イベント/侍テラコヤ |
転職サポート | 履歴書・職務経歴添削/企業ごとの面接対策/求人案内・応募支援/業界や職種・キャリアパスについての情報提供/面接対策/キャリアカウンセリング |
※税込表記です。
AIアプリコースでは、AIエンジニアとして働くために必要な環境構築やデータ収集などに加えてアプリ開発まで行います。
基礎学習から発展学習までのカリキュラムを実務に近い流れで学習するため、即戦力としてのスキルを習得できる点が特徴です。
AIアプリの開発に興味のある方は、AIアプリコースでの学習がおすすめです。
データサイエンスコース
コース名 | データサイエンスコース |
---|---|
内容 | データの取得やデータ分析スキルを習得する |
料金 | 【16週間プラン】 受講料+入学金:696,550円 給付金利用時:253,291円 【24週間プラン】 受講料+入学金:882,750円 給付金利用時:322,750円 |
給付金 | 経済産業省リスキングを通じた支援事業の対象 受講料70%OFF |
全額返金制度 | なし |
受講期間 | 16~24週間 |
卒業後サポート | なし |
転職サポート | 履歴書・職務経歴添削/求人案内・応募支援/業界や職種・キャリアパスについての情報提供/面接対策/キャリアカウンセリング |
※税込表記です。
データサイエンスは大量にあるデータの中から重要な情報を割り出しビジネスに役立てる学術的な分野です。
データサイエンスコースではデータサイエンティストとしての力を養うため、4ステップのカリキュラム構成になっています。
コーディングスキルを身に付ける基礎学習から課題解決を行う実践学習までに取り組むことで、データサイエンティストとしての実力を身に付けます。
データサイエンスを学びたい方はぜひデータサイエンスコースを検討してみてください。
AIデータサイエンスコース
コース名 | AIデータサイエンスコース |
---|---|
内容 | データの取得やデータ分析スキルを習得し、IT技術リーダーの能力を身に付ける |
料金 | 【24週間プラン】 受講料+入学金:649,000円 給付金利用時:129,800円 |
給付金 | 厚生労働省専門実践教育訓練給付金対象 受講料80%OFF |
全額返金制度 | なし |
受講期間 | 16~24週間 |
卒業後サポート | 研修内容や配属先の確認 |
転職サポート | 履歴書・職務経歴添削/求人案内・応募支援/業界や職種・キャリアパスについての情報提供/面接対策/キャリアカウンセリング |
※税込表記です。
AIデータサイエンスコースは、データを活用しIT人材として活躍するデータサイエンティストを養成するコースです。
AIデータサイエンスコースは4つのステップで学習を進めます。
- 基礎学習:Linuxコマンド/Python Google/Colaboratory/機械学習基礎など
- 応用学習:データの取得とクレンジング/ディープラーニングを使った開発
- 発展学習:データ分析のコンペ
- 実践学習:データ分析に関する資料の作成
IT技術を高めたい人やデータサイエンティストとしてビジネスに価値を創造したい人におすすめのコースです。
資格取得を目指す方向けのコース
侍エンジニアには資格取得を目指す向けのコースがあります。
資格を持っていることは就職・転職活動を進めるうえで有利になりますし、キャリアアップや収入アップにも直結します。
侍エンジニアで提供する資格対策のコースは以下の通りです。
資格取得に興味のある方は、参考にしていただければ幸いです。
LPIC資格対策コース
コース名 | LPIC資格対策コース |
---|---|
内容 | Linux認定 LPIC資格取得を目指す、インフラエンジニアになるための資格取得コース |
料金 | 【12週間プラン】 受講料+入学金:301,350円 給付金利用時:109,582円 【24週間プラン】 受講料+入学金:399,960円 給付金利用時:145,440円 |
給付金 | 経済産業省リスキングを通じた支援事業の対象 受講料70%OFF |
全額返金制度 | なし |
受講期間 | 16~24週間 |
卒業後サポート | なし |
転職サポート | 履歴書・職務経歴添削/求人案内・応募支援/業界や職種・キャリアパスについての情報提供/面接対策/キャリアカウンセリング |
※税込表記です。
LPIC資格対策コースとは、インフラエンジニアになるためのLinux認定LPIC資格取得を目標にしたコースです。
Linusは日本企業の約7割で導入されているため、LIPC資格を持つことはエンジニアとしての即戦力の証明になります。
LPIC資格対策コースはLPICレベル1への合格を目指すため、3ステップで学習を進めます。
資格取得に必要な知識を学ぶことはもちろん、模擬試験を受験し合格点に達した段階で本番のテストを受験するため、試験に合格する可能性が高いカリキュラムです。
- インフラエンジニアを目指している人
- LPIC資格を取得したい人
- 安定性のあるエンジニア職に付きたい人
上記の特徴に該当する方は、LPIC資格対策コースで学習をして資格合格を目指してください。
JAVA資格対策コース
コース名 | JAVA資格対策コース |
---|---|
内容 | Oracle認定Java資格取得を目指すコース |
料金 | 【12週間プラン】 受講料+入学金:301,350円 給付金利用時:109,582円 【24週間プラン】 受講料+入学金:399,960円 給付金利用時:145,440円 |
給付金 | 経済産業省リスキングを通じた支援事業の対象 受講料70%OFF |
全額返金制度 | なし |
受講期間 | 16~24週間 |
卒業後サポート | なし |
転職サポート | 履歴書・職務経歴添削/求人案内・応募支援/業界や職種・キャリアパスについての情報提供/面接対策/キャリアカウンセリング |
※税込表記です。
Java資格対策コースはOracle Java Silver認定資格試験の合格を目指します。
JavaはJavaプログラマ向けのベンダー資格で取得難易度が高いと言われていますが、資格を持っていれば高度なスキルの証明となり、転職や就職で有利です。
さらにSilver以上は全世界共通の国際資格のため、世界に通用する資格を持つメリットは非常に大きいと言えます。
- 高いスキルを手に入れたい人
- 世界に通用する資格を取得したい人
- Javaに興味がある人
Javaを取得したい人は侍エンジニアのJava資格対策コースで最短合格を目指しましょう。
その他のコース
侍エンジニアでは転職向けのコースや副業に特化したコースなど、豊富なコースを提供しています。
以下で紹介するコースにもそれぞれに強みがありますので、一緒に確認していきましょう。
それでは、1つずつご紹介していきます。
DX化が学べる!業務改善AI活用コース
コース名 | 業務改善AI活用コース |
---|---|
内容 | ChatGPT、プロンプトエンジニアリング、PythonやGASを学び最速でDX人材を目指すコース |
料金 | 【8週間プラン】 受講料+入学金:224,400円 給付金対象外 【12週間プラン】 受講料+入学金:301,350円 給付金利用時:109,582円 |
給付金 | あり |
全額返金制度 | なし |
受講期間 | 8~12週間 |
卒業後サポート | なし |
転職サポート | なし |
※税込表記です。
業務改善AI活用コースでは、現代社会に台頭してきたChatGPT、プロンプトエンジニアリングなどを学び、実際の業務に活用できるスキルを身に付けるコースです。
最短2カ月から学習できるため、忙しいビジネスパーソンでもDXスキルを学べます。
最新技術を学びたい人や仕事の効率化を目指したい人は、業務改善AI活用コースで学習してみてください。
基礎から学べる!教養コース
コース名 | 教養コース |
---|---|
内容 | プログラミングの基礎学習をする |
料金 | 【4週間プラン】受講料+入学金:169,300円 【12週間プラン】受講料+入学金:301,350円 【24週間プラン】受講料+入学金:399,960円 |
給付金 | なし |
全額返金制度 | なし |
受講期間 | 12~24週間 |
卒業後サポート | なし |
転職サポート | なし |
※税込表記です。
教養コースではWEBデザイン制作やWEBアプリ開発、Java資格取得、LPIC資格取得などから選択し、プログラミングの基礎を学びます。
侍エンジニアの中では比較的価格を抑えて学習できるため、コスパ重視でプログラミングの基礎を学びたい方におすすめのコースです。
自分でカリキュラムを組める!オーダーメイドコース
コース名 | オーダーメイドコース |
---|---|
内容 | 自分の目標に合わせて自分だけのカリキュラムで学習する |
料金 | 【12週間プラン】 受講料+入学金:548,350円 分割金額:13,618円~ 【16週間プラン】 受講料+入学金:767,800円 分割金額:19,068円~ 【24週間プラン】 受講料+入学金:945,540円 分割金額:23,479円~ 【36週間プラン】 受講料+入学金:1,144,000円 分割金額:28,410円~ 【48週間プラン】 受講料+入学金:1,332,100円 分割金額:33,081円~ |
給付金 | なし |
全額返金制度 | なし |
受講期間 | 12~48週間 |
卒業後サポート | あり |
転職サポート | あり |
※税込表記です。
オーダーメイドコースはWEBサービス開発やスマホアプリ開発、ゲーム開発、データ分析などの多種多様な言語から、受講生の目的・目標に応じて自分だけのカリキュラムを構成します。
たとえば過去の受講生は下記のようなカリキュラムでアプリ開発を行いました。
- HTML / CSS / JavaScript / Git & GitHub
- PHP / WordPress / EC CUBE
- PHPによるオリジナルアプリ開発
- オリジナルWebサービス開発
自分が興味のある分野に特化したオリジナルのカリキュラムで効率的に学習したい方は、オーダーメイドコースを検討してみてください。


期間中に、無料カウンセリングを予約して2週間以内に入会すると、通常料金から最大64,900円OFFとなります!
教育訓練給付制度との併用も可能なので、まずは無料カウンセリングで相談してみましょう!
自分だけのカリキュラムで学べる
侍エンジニアは転職できない?転職サポートの実態や就職先を徹底調査


侍エンジニアは充実した転職サポートを強みとして打ち出していますが、果たして侍エンジニアで転職を成功させられるのか疑問を抱く方もいると思います。
高額な受講料と引き換えにプログラミングスクールを受講するのですから、転職の実態が気になるのは当然です。
そこで以下からは、侍エンジニアの転職に関する実態をご紹介していきます。
1つずつ詳しく見ていきましょう。
侍エンジニアの転職サポートの内容
侍エンジニアの転職サポートは完全無料で、入学から企業への内定・入社までの全ての過程を完全サポートします。
転職サポートの3つの軸は以下の通りです。
- 職務経歴書の作成サポート:職務経歴書の作り方や書類選考に通過しやすい書き方を指導
- 面接対策サポート:擬似面接や頻出する質問への受け答えのアドバイス
- 自己PR対策サポート:キャリアアドバイザーが一緒に自己分析をしてくれる
さらに侍エンジニアでは個人のスキルに合わせて求人を紹介してくれるサポートも人気です。
入学から転職成功後のフォローアップまで丁寧なサポートを提供してくれるため、受講生は安心して転職活動ができるのです。
どんな企業に就職できる?就職先を紹介
転職先として取引実績がある企業の一例は以下の通りです。


侍エンジニアの求人数は約2000件あるため、受講生のニーズやスキルに合わせた求人を紹介できることが、侍エンジニアの魅力です。
転職に成功した人の声を紹介



技術はもちろん、教えてくださるインストラクターは現役のエンジニアなので、疑問をダイレクトに聞くことができました。エンジニアの働き方だったり、気持ちや姿勢などについても色々教えてくれました。



侍エンジニアの転職サポートがとても大きな助けになったと感じています。私は今まで職務経歴書すら書いたことがなかったのですが、担当者が厳しく添削してくれたため、書類に関して企業からの評判がとても良かったです。
侍エンジニアを受講して転職に成功した方は数多くおり、侍エンジニアでの学習が新しいキャリアを掴むうえで非常に役立ったという声が寄せられています。
中でも講師や学習コーチへの質問がしやすかったことや、職務経歴書の書き方など細やかなサポートが評判でした。
プログラミングスクールを受講して新たな人生を切り開きたい方は、侍エンジニアの受講を検討してみてください。
転職を成功させたい方におすすめ!
侍エンジニアをおすすめできる人・向いていない人の特徴


侍エンジニアの受講を検討している方は、侍エンジニアの学習スタイルが自分に合っているかを判断しかねている場合が多いと思います。
そこで侍エンジニアの特徴やメリット・デメリットをもとに、侍エンジニアでの学習の向き・不向きをまとめてみました。
以下で紹介していきますので、ご自身がどちらに当てはまっているかを確認しながら読んでいただければ幸いです。
侍エンジニアがおすすめな人
侍エンジニアは以下のような特徴に当てはまる人におすすめです。
- マンツーマンでしっかり学びたい人
- 自分の目的に合わせて学習したい人
- 転職やフリーランスとしての独立を本気で目指している人
- 自分のペースでじっくり学びたい人
- 給付金制度を活用したい人
侍エンジニアは専任講師が入学から卒業まで、マンツーマンで徹底的にサポートします。
学習のコースも豊富にあるため、自身の目標が明確な人は自分に合ったコースを選択することで効率よく学習できるでしょう。
また給付金制度に対応するコースも多々あるため、コスパ良く学習したい人も侍エンジニアでの学習を検討してみてください。
侍エンジニアが向いていない人
侍エンジニアはメリットが多いスクールですが、以下のような特徴に該当する人は別のスクールでの学習がご自身に合っている可能性があります。
- 集団学習が好きな人
- 料金の安さを最重視する人
- 短期間で資格取得など明確なゴールが決まっている人
- サポートなしでも一人で学習できるタイプの人
侍エンジニアはマンツーマンレッスンのみのスクールのため、集団学習や対面学習が好きな人には不向きでしょう。
また侍エンジニアの料金はプログラミングスクールの中でも高価格ですが、価格に相当するサポートや学習内容が強みです。
質の高さはもちろん重要ですが、予算に見合ったスクールを選ぶことは挫折ぜずに学習を継続するうえで重要です。
侍エンジニアの受講に迷うようであれば、無料カウンセリングで相談してみるのが良いでしょう。
本気で転職したいなら
侍エンジニアの利用・受講までの流れ


ここからは、侍エンジニアに登録し受講が開始されるまでの流れを確認していきましょう。
侍エンジニアの利用を検討している方は参考になさってください。
1.公式WEBサイトから無料カウンセリングを予約する
侍エンジニアを利用する場合の最初のステップは、無料カウンセリングの受講です。
侍エンジニアの公式WEBサイトでは無料カウンセリングを1時間ごとの枠で予約できます。
予約の手順は以下の通りです。
- 無料カウンセリングの日時を選択する
- 名前/電話番号/メールアドレスを入力する
日時さえ決まれば簡単に無料カウンセリングを予約できますし、日付変更にも柔軟に対応してくれます。
まずは無料カウンセリングだけでも試してみると良いでしょう。
2.無料カウンセリング・体験レッスンに参加する
無料カウンセリングを予約したら、予約の日時にオンラインの無料カウンセリングに参加しましょう。
無料カウンセリングは以下のような流れで進みます。
- 将来像や学習目的のヒヤリング(約10分)
- IT業界の現状・トレンドを紹介(約20分)
- 最適な学習プランをアドバイス(約20分)
- 質問(約10分)
ご自身の疑問や状況を相談することも可能ですので、事前に相談したい項目をリストアップしておくと良いでしょう。
3.カウンセリングの結果をもとに受講するコースを決めて申込をする
無料カウンセリングを受けたことで、ご自身の将来ビジョンや学習プランがクリアになったと思います。
ここで、今一度自分が受講したいコースを検討しましょう。
コースによって学習内容や保証の有無、給付金制度の対象などが異なりますので、ご自身の希望を逃さないように注意してください。
コースが決定したらいよいよ講座に申し込みましょう。
4.学習をスタートする
侍エンジニアの申し込み後、担当講師が決定したらレッスンがスタートします。
レッスンは原則週1回60分からで、土日を問わず8:00~22:00の時間帯でオンラインで実施されます。
担当講師が承知すれば、時間外のレッスンにも対応可能です。
侍エンジニアの学習で実践的なスキルを身に付け、新しいキャリアを拓いていきましょう。
マンツーマンで学びやすい
侍エンジニアの評判に関するよくある質問


侍エンジニアの利用を検討する人によく見られる質問をまとめてみました。
以下から1つずつ確認していくので、ご自身が気になる質問があれば参考にしていただければ幸いです。
侍エンジニアの挫折率は?
侍エンジニアの挫折率は2.1%です。
侍エンジニアは97.9%の継続率で、プログラミング学習者の約90%が道半ばで挫折すると言われる中、高い成果を出していることが分かります。
受講生が学習を継続できる理由は以下の通りです。
- 侍エンジニアはすべてのコースで質問相談が常時可能である
- 入学から卒業まで、1人の現役エンジニアがマンツーマンレッスンをしてくれる
- 講師+学習コーチ+Q&A掲示板のトリプルサポートで受講生を徹底サポートするため安心して学習できる
- 自分だけのオリジナルカリキュラムで学習できるコースがある
プログラミングを学びご自身のキャリアに繋げたい方は、侍エンジニアの利用を検討すると良いでしょう。
侍テラコヤと侍エンジニアの違いは?
プログラミングスクールを検討している方の中には、侍テラコヤと侍エンジニアの違いを知りたいという声が散見されます。
以下で両者の特徴を確認していきましょう。
項目/侍エンジニア/侍テラコヤ
料金 | 220,000円~ | 無料プランあり 有料プラン:月額2,980円~ |
---|---|---|
カリキュラム | 約15種類のコースから選択 | サブスク方式のため、100種類以上の教材から自主学習 |
レッスン | 専任講師によるマンツーマンレッスン | プランによって、毎回違う講師とマンツーマンレッスン |
転職サポート | 〇 | 制限付き |
※税込表記です。
上記からわかる侍エンジニアとテラコヤがおすすめな人の特徴は以下の通りです。
侍エンジニアがおすすめの人
- オーダーメイドのカリキュラムで学びたい人
- 充実したサポートを受けたい人
- エンジニアへの転職を目指している人
侍テラコヤがおすすめの人
- 低価格で学びたい人
- 自主学習でマイペースに学びたい人
価格重視の人は侍テラコヤ、学習内容やサポートを重視したい方は侍エンジニアを検討するのがおすすめです。
侍エンジニアの支払い方法は?
侍エンジニアの支払い方法は以下の通りです。
- 銀行振込(一括/2回払い)
- クレジットカード(AMEX/VISA/JCB/Master)
- 学資/教育ローン(SMBCファイナンスサービスを用いたローン支払い/CBSフィナンシャルサービスを用いたローン支払い/クラウドローンを用いた分割支払い)
侍エンジニアなら、ご自身の状況に応じて支払方法を柔軟に選択できます。
侍エンジニアは上場している?
侍エンジニアは上場していませんが、東京証券取引所プライム上場企業である株式会社オープンアップグループのグループ企業です。
侍エンジニアが上場企業の傘下に入ったのは、過去の炎上事件から脱却し体制を一新する目的もありました。
以前は自己資本だったところ上場企業の参加に入ったことで、安定した基盤やクリーンな体制が整えられています。
トリプルサポートが心強い
まとめ
本記事では侍エンジニアの評判や口コミをもとに、侍エンジニアのメリットやデメリットをご紹介してきました。
良い評判・口コミからわかる侍エンジニアのメリット
- 現役エンジニアによるマンツーマン指導を受けられる
- 自分に合ったカリキュラムにカスタマイズできる
- 講師の質が高い
- 自分のペースで学習できる
- 転職サポートやフリーランス支援がある
- 無料カウンセリングがあるから安心して始められる
悪い評判・口コミからわかる侍エンジニアのデメリット
侍エンジニアは充実したサポートやカリキュラムなどを提供しているスクールです。
本気でプログラミングスキルを身に付けたい人や、転職やキャリアアップを成功させたい人は受講料以上の対価を得られるはずなので、ぜひ検討してみてください。
本記事が皆様のお役に立てれば幸いです。
結果を出すプログラミングスクール