将来性が高く安定した職種として人気が高いエンジニアですが、独学のプログラミング学習はハードルが高く、プログラミングスクールの受講を検討される方が多いでしょう。
ただ、プログラミングスクールは多くあるため、フリーランスとして独立したいと思っている方が自分に合ったものを選ぶのは簡単ではありません。
そこで、この記事では数あるプログラミングスクールの中から、現在需要が増しているフリーランスを目指せるおすすめのプログラミングスクールを16社ご紹介していきます。
プログラミングを学んでフリーランスとして活動していきたいと思っている方は最後まで読んで参考にしてください。
プログラミングスクール | おすすめポイント |
---|---|
![]() SAMURAI ENGINEER | 専属講師によるマンツーマンに特化したレッスンを提供している フリーランスコースがあり、案件サポートが充実している フリーランスコースはオーダーメイドでカリキュラムを組める |
![]() TechAcademy | 5万円分の案件保証があり、受講料にも充てられる 実力判定テスト合格後1カ月以内に必ず仕事を紹介してくれる 卒業後も案件紹介をする独自のサービスがある |
![]() RaiseTech | 現役エンジニア講師によるリアルタイム授業で最新技術を学べる 半無期限でオンラインサポートを受けられる 副業案件獲得サポートが充実している |
![]() COACHTECH | 実践学習タームでは模擬案件開発に挑戦する COACHTECH Proではクライアントと連携したチーム開発を行う 長期的にフリーランスとして活躍できるアプリ開発を学習する |
![]() デイトラ | カリキュラムやオプションを精査することで低価格を実現 初心者から上級者まで学習できる豊富な学習コースを提供 副業やフリーランスとして成功した実績が多数ある |
フリーランスを目指せるプログラミングスクールおすすめ16選

数多くあるプログラミングスクールの中で、フリーランスを目指す方におすすめのスクールを16社ご紹介していきます。
上記の16選は全てフリーランスを目指すのに適したスクールですが、それぞれカリキュラムや特徴が異なります。
以下で詳しく見ていきましょう。
SAMURAI ENGINEER|専属講師×案件サポートでフリーランスを徹底支援

受講ハードル | |
---|---|
学習スタイル | |
カリキュラム充実度 | |
説明会・体験会 | |
総合評価 |
- 専属講師によるマンツーマンに特化したレッスンを提供している
- フリーランスコースがあり、案件サポートが充実している
- フリーランスコースはオーダーメイドでカリキュラムを組めるため自分に合った学習ができる
SAMURAI ENGINEERの強みは専属講師のレッスンをマンツーマンで受けられるため、独学でスキルを身に付けるのが困難と言われるプログラミングも安心して学習できる点です。
さらに特筆すべきはフリーランスコースが提供する案件サポートで、学習1カ月目から専属講師のサポートのもと実案件にトライすることで、フリーランスとしての実力を身に付けます。
加えてフリーランスコースでは自身の興味に応じてオリジナルカリキュラムを組み学習し、学習期間も自分が目指す収入目標で選択できます。
SAMURAI ENGINEERはフリーランスになりたい方を徹底的に応援するスクールと言えるでしょう。

10月15日までの期間中に、無料カウンセリングを予約して2週間以内に入会すると、通常料金から最大64,900円OFFとなります!
教育訓練給付制度との併用も可能なので、まずは無料カウンセリングで相談してみましょう!
プログラミングスクール | SAMURAI ENGINEER |
---|---|
無料体験 | 無料カウンセリング |
料金 | 【フリーランスコース】 24週間プラン:882,750円・給付金利用時322,750円 36週間プラン:1,091,275円・給付金利用時531,275円 48週間プラン:1,289,350円・給付金利用時729,350円 |
受講時間帯 | 8:00〜22:00 |
受講期間 | 16~48週間 |
受講方法 | オンライン |
サポート | 学習サポート/転職サポート/コミュニティ/各種イベント/侍テラコヤ/卒業後サポート |
給付金利用 | 厚生労働省専門実践教育訓練給付金の対象・最大80%OFF |
支払い方法 | 銀行振込(一括/2回払い) クレジットカード(AMEX/VISA/JCB/Master) 学資・教育ローン(SMBCファインナンスサービス/CBSフィナンシャルサービス/クラウドローン) |
※税込表記です。
専属講師が徹底サポート
TechAcademy|案件保証付きコースありでコスパも高い

受講ハードル | |
---|---|
学習スタイル | |
カリキュラム充実度 | |
説明会・体験会 | |
総合評価 |
- 5万円分の案件保証があり、受講料にも充てられる
- 実力判定テスト合格後1カ月以内に必ず仕事を紹介してくれる
- 卒業後も案件紹介をする独自のサービスがある
TechAcademyの案件保証付きのコースでは、受講生に副業案件を5万円分提供し収入は受講料に充当できるため、コスパ良く学習できるのが魅力です。
またTechAcademyは案件紹介サービスが充実しており、一定のレベルに達した受講生に必ず仕事を紹介します。
さらに最初の案件に留まらず、卒業者限定のテックアカデミーワークスで継続的に案件を紹介してくれるのです。
フリーランスとして仕事を得られるか不安という方はTechAcademyでの学習がおすすめです。

今無料カウンセリングで相談すると、先着500名様限定でAmazonギフトカード500円分がもらえます!
公式HPから希望日時を選択して、カウンセリングに参加してみましょう!
プログラミングスクール | TechAcademy |
---|---|
無料体験 | 無料相談 |
料金 | 【はじめての副業コース】 8週間プラン 482,900円・給付金利用175,600円 10週間プラン 537,900円・給付金利用195,600円 ※案件保証の5万円を対応すると、実質負担金額が-5万円 |
受講時間帯 | チャットサポート:15:00~23:00 |
受講期間 | 8~10週間 |
受講方法 | 自主学習+メンターのサポート |
サポート | 副業案件保証/案件の進行サポート/転職サポート/チャット質問/ |
給付金利用 | 経済産業省リスキングを通じたキャリアアップ支援事業・最大70%還元 |
支払い方法 | 銀行振込 クレジットカード(AMEX/VISA/JCB/Master/Diners) コンビニ決済(30万以下) AmazonPay PayPay |
※税込表記です。
5万円の案件保証でコスパ良く学べる
RaiseTech|現場レベルの技術×案件獲得ノウハウが強み

受講ハードル | |
---|---|
学習スタイル | |
カリキュラム充実度 | |
説明会・体験入学 | |
総合評価 |
- 現役エンジニア講師によるリアルタイム授業で最新技術を学べる
- 講座終了後も質問でき、半無期限でオンラインサポートを受けられる
- 副業案件獲得サポートが充実している
RaiseTechでは現役エンジニアのリアルタイム授業で最新技術を学習するため、現場で即戦力となるための実力を身に付けられます。
受講生サポートが充実している点も強みで、無制限での質問サポートはもちろんRaiseTech代表との個人面談で相談することも可能です。
副業案件獲得のための支援も整っており、営業手法から書類添削に至るまで受講生を徹底的にサポートします。
学習過程で講師陣からの充実したサポートを受けたい方は、RaiseTechの受講を検討してみてください。

LINEの友だち登録で、3分でわかる業種診断や、IT業界で今やることがわかる動画など、IT業界のすべてがわかるお得な4大特典がもらえます。
RaiseTechを検討している方は、ぜひ友だち登録してみてください。
プログラミングスクール | RaiseTech |
---|---|
無料体験 | 2週間トライアル期間 |
料金 | 【AWSフルコース】・【Javaフルコース】 通常価格:498,000円 学割:288,000円 |
受講時間帯 | 【AWSフルコース】・【Javaフルコース】 リアルタイム授業:毎週土曜日10:00~12:00 |
受講期間 | 半無制限(リアルタイム授業は全16回) |
受講方法 | 現役エンジニア講師によるリアルタイム授業(録画あり)+動画教材での自主学習 |
サポート | 就職・転職サポート/副業案件獲得サポート/質問内容回数無制限/全額返金制度/ロードマップ作成/グループミーティング/動画教材半永久視聴可能/講座終了後サポートあり/代表との個人面談受け放題/コミュニティ/ |
給付金利用 | × |
支払い方法 | クレジットカード払い(Visa/Master/JCB/Amex) 銀行振込 ショッピングクレジット(ローン) |
※税込表記です。
半永久サポートで安心して学べる
COACHTECH|実務重視カリキュラム&チーム開発あり

受講ハードル | |
---|---|
学習スタイル | |
カリキュラム充実度 | |
説明会・体験会 | |
総合評価 |
- 実践学習タームでは模擬案件開発に挑戦する実践学習を行う
- COACHTECH Proではクライアントと連携したチーム開発を行う
- 長期的にフリーランスとして活躍できるアプリ開発を学習する
COACHTECHはWebアプリ開発を通した実践学習で実務で必要なスキルを身に付けた後、学習の総仕上げとしてCOACHTECH Proでの案件開発を行います。
COACHTECH Proでは追加受講料なしで企業から受注した案件を開発・納品まで行い、未経験者には難しいとされてきた「開発実績」を達成できます。
開発実績があればフリーランスとしての案件獲得もしやすいため、フリーランスを目指す方にとっては嬉しい制度と言えるでしょう。
Webアプリ開発を専門分野にしたい方は、COACHTECHでの学習がおすすめです。
プログラミングスクール | COACHTECH |
---|---|
無料体験 | 無料カウンセリング |
料金 | 【Webアプリケーションコース】 3カ月プラン:429,000円・給付金利用時85,800円 6カ月プラン:660,000円・給付金利用時132,000円 9カ月プラン:858,000円・給付金利用時218,000円 12カ月プラン:1,089,000円・給付金利用時449,000円 |
受講時間帯 | 質問対応時間:平日15:00~22:00/土日10:00~22:00 |
受講期間 | 3~12カ月 |
受講方法 | オリジナル教材での自主学習+専属コーチとの面談/模擬案件開発/コミュニティでの実案件開発 |
サポート | キャリアサポート/フリーランスサポート/質問チャットサポート/週次面談/コミュニティ/案件保証 |
給付金利用 | 厚生労働省指定講座 専門実践教育訓練給付制度の対象・最大80%給付 |
支払い方法 | クレジットカード払い(Visa/Master/JCB/Amex) 銀行振込 ショッピングクレジット(ローン) |
※税込表記です。
アプリ開発のプロを目指す
デイトラ|低価格で実践的!初心者・副業フリーランスにおすすめ

受講ハードル | |
---|---|
学習スタイル | |
カリキュラム充実度 | |
説明会・体験会 | |
総合評価 |
- カリキュラムやオプションを精査することで低価格を実現している
- 初心者から上級者まで学習できる豊富な学習コースを提供している
- 副業やフリーランスとして成功した実績が多数ある
デイトラは自ら「業界最安級」とうたうだけあり、他のプログラミングスクールと比較して低価格で学習できる点がメリットです。
たとえばデイトラのWeb制作コースは129,800円(税込)で、約30万円の他社と比較すると手が届きやすい価格で提供されています。
質問サポートや閲覧期間無制限のカリキュラムなどサポートも充実しており、フリーランスや「副業で成功した実績者も数多くいるため、受講生の満足度は非常に高いです。
コスパ良く学習したい方はデイトラを検討してみてください。
プログラミングスクール | デイトラ |
---|---|
無料体験 | 無料講座体験 |
料金 | 【Web制作コース】 129,800円 |
受講時間帯 | メンター稼働時間:12:00~22:00 |
受講期間 | 1年間 |
受講方法 | 自主学習+メンターへの質問 |
サポート | チャットサポート/コミュニティ/メンターによる学習サポート/ |
給付金利用 | × |
支払い方法 | クレジットカード払い(Visa/Master/JCB/Amex/Diners Club) 銀行振込 |
※税込表記です。
低コストでフリーランスを目指す
DMM WEBCAMP|学習から転職・副業まで総合サポート

受講ハードル | |
---|---|
学習スタイル | |
カリキュラム充実度 | |
説明会・体験会 | |
総合評価 |
- 50,000円分の案件保証があるためフリーランスとしてのキャリアを順調に開始できる
- エンジニアとしての自走力を鍛えるため専属の学習サポーターが受講生を支援する
- 徹底的な自己分析や求人紹介などキャリアサポートも充実している
DMM WEBCAMPのカリキュラムは「超実践型」で、チーム作業の開発現場や良質なポートフォリオを作成などフリーランスとして活躍するためのメソッドが凝縮されています。
受講生のサポートも万全で、専属コーチのサポートや受講生間の交流の場など、受講生が意識を高く学習できる仕組みが整っています。
さらに転職支援やフリーランス支援などのキャリアサポートも充実しており、50,000円分の案件保証もある点も安心です。
学習からキャリアサポートまで総合的に質の高いサポートを求める方は、DMM WEBCAMPがおすすめです。

初回の無料相談から1週間以内に決済完了で、好きなカリキュラム1つをプレゼント!
また、紹介した人、された人もAmazonギフト券10,000円分がもらえる、お友だち紹介特典も用意されています。
とってもお得なこのチャンスを活用して、スキルを向上させましょう!
プログラミングスクール | DMM WEBCAMP |
---|---|
無料体験 | 無料相談 |
料金 | 【副業・フリーランスコース】 24週間プラン:598,400円・給付金、案件保証適用時129,520円 28週間プラン:653,400円・給付金、案件保証適用時146,020円 32週間プラン:708,400円・給付金、案件保証適用時162,520円 |
受講時間帯 | メンタリング:13:00~22:30 |
受講期間 | 24~32週間 |
受講方法 | 自主学習+週2回マンツーマンメンタリング+チャット質問 |
サポート | 週2回マンツーマンメンタリング/無制限でのチャット質問/5万円分の案件保証/寺子屋/卒業後メンタリング |
給付金利用 | 経済産業省リスキングを通じたキャリアアップ支援事業対象・最大70%OFF |
支払い方法 | クレジットカード払い(Visa/Master/JCB/Amex/Diners Club) 銀行振込 |
※税込表記です。
5万円分の案件保証でコスパ良く学習
ZeroPlus|Web制作系フリーランス向けに特化

受講ハードル | |
---|---|
学習スタイル | |
カリキュラム充実度 | |
説明会・体験入学 | |
総合評価 |
- Web制作の全工程をカバーした実践的なカリキュラムでフリーランスを支援する
- 「課題でインプット→授業でアウトプット」の反転授業でアウトプットの機会を増やす
- 集団で学べるコースや個人で学べるコースがある
ZeroPlusではWeb制作に特化したカリキュラムを提供しており、講師が2名体制で授業を担当するなど学習者を手厚く支援します。
アウトプットの機会を増やすため、1日2時間ほどの自主学習でインプットしてから授業を受講するという方式を取っており、自主学習が苦でない方におすすめです。
コースは集団/少人数/個人と受講生の人数ごとに提供されていて、いずれもオンラインでレッスンを受けます。
Web制作を学習したい方や一緒に学ぶ仲間を探している方は、ZeroPlusでの学習がおすすめです。
プログラミングスクール | ZeroPlus |
---|---|
無料体験 | 無料相談 |
料金 | 集団コース:798,000円・給付金利用時159,600円 少人数コース:898,000円・給付金利用時:258,000円 個別コース:998,000円・給付金利用時358,000円 |
受講時間帯 | 受講コースや受講月によって異なる 集団コース:週1回・2時間 少人数コース:毎週1回 |
受講期間 | 集団コース・少人数コース:4カ月 個別コース:8カ月 |
受講方法 | 自主学習/通常講義/特別講義 |
サポート | 勉強会/オンライン質問対応/案件サポート/転職支援/講演・交流会 |
給付金利用 | 厚生労働省認定専門実践教育訓練給付金制度の対象・最大70%が支給 |
支払い方法 | クレジットカード払い 銀行振込 |
※税込表記です。
Web制作を学びたい人は
WithCode|学習から案件紹介・実務サポートまで一貫支援

受講ハードル | |
---|---|
学習スタイル | |
カリキュラム充実度 | |
説明会・体験会 | |
総合評価 |
- フリーランスコースでは幅広いスキルを習得できるカリキュラムを提供している
- フリーランスコース受講生には報酬付き実案件を保証している
- 月30万円稼げる人材を目指す
WithCodeのフリーランスコースでは月に30万円稼ぐことを目標としたカリキュラムを提供しています。
案件保証も充実しており、フリーランスコース受講生は報酬付きの案件を保証されているため卒業後も安心です。
さらにカリキュラムは永久に閲覧可能で、コミュニティでの学びを継続できるなど卒業後もサポートを受けられます。
フリーランスとして自走を開始した後も継続的にサポートを受けたい方は、WithCodeを検討してみるのが良いでしょう。
プログラミングスクール | WithCode |
---|---|
無料体験 | 無料カウンセリング |
料金 | 【フリーランスコース】 16週間プラン:449,800円 20週間プラン:549,800円 24週間プラン:599,800円 |
受講時間帯 | 質問サポート:13:00~21:00 |
受講期間 | 16~26週間 |
受講方法 | 自主学習+質問対応 |
サポート | 回数無制限の質問対応サポート/実案件サポート/案件保証サポート/就転職サポート/卒業後サポート/全額返金保証 |
給付金利用 | × |
支払い方法 | クレジットカード払い 銀行振込 合算払い(銀行振込+クレジットカード) |
※税込表記です。
フリーランスとしての自走を徹底サポート
Tech Mentor|メンター制で副業案件サポートに特化

受講ハードル | |
---|---|
学習スタイル | |
カリキュラム充実度 | |
説明会・体験会 | |
総合評価 |
- オーダーメイドカリキュラムを作成して学習する
- 現役エンジニアメンターがポートフォリオアプリ実装までサポートしてくれる
- 実案件獲得のためにキャリアコーチが徹底的にサポートしてくれる
Tech Mentorのフリーランスエンジニアコースでは、学習者の状況に合わせてオリジナルカリキュラムを作成して学習します。
また現役のエンジニアがマンツーマンでアプリ実装をサポートしてくれるため、受講生は確実に力を付けられます。
さらにキャリアコーチがヒアリングから実装支援と、受講生が案件を獲得できるように伴走してくれるので安心です。
マンツーマンのメンタリングに興味のある方は、Tech Mentorを検討してみてください。
プログラミングスクール | Tech Mentor |
---|---|
無料体験 | 個別説明会 |
料金 | 【フリーランスエンジニアコース】 32,780円/月 ※サブスク月額コース料金 ※別途入会費:110,000円 |
受講時間帯 | 質問:24時間対応可能(AIの利用) |
受講期間 | 6カ月 |
受講方法 | 自主学習+メンター・キャリアコーチのサポート |
サポート | 質問回答無制限/案件獲得サポート/コミュニティ/イベント/転職サポート/ |
給付金利用 | × |
支払い方法 | クレジットカード払い(サブスクプラン) 銀行振込 教育ローン |
※税込表記です。
オリジナルカリキュラムで学習可能
忍者CODE|無料コースあり!まず試したい初心者向け

受講ハードル | |
---|---|
学習スタイル | |
カリキュラム充実度 | |
説明会・体験会 | |
総合評価 |
- 無料視聴動画でお試し学習ができる
- 初心者からフリーランスを目指すカリキュラムを提供している
- 10万円分の案件保証がある
忍者CODEのは無料動画教材が豊富で、受講を検討されている方がスクールを判断する材料として、またプログラミング学習の入り口として利用できます。
フリーランス特化型プランは基礎から学習を始めるため、初心者にもわかりやすいのが特徴です。
また講座受講後は10万円分の案件を受講生のスキルに応じて紹介する制度があり、報酬は受講料から差し引けるためお得です。
忍者CODEの受講を迷っている方はまずは無料動画教材で学習してみてください。

無料メンター相談の利用でAmazonギフトカード1,000円分がもらえます!
公式HPから希望の相談日時を予約して、受講前の不安や悩みを全て解消しましょう!
プログラミングスクール | 忍者CODE |
---|---|
無料体験 | 無料視聴動画あり(20本以上) |
料金 | 【フリーランス特化型プラン】 588,000円 10万円分の案件紹介で実質負担488,000円 |
受講時間帯 | チャットサポート:24時間 |
受講期間 | 8~10カ月 |
受講方法 | 動画で自主学習+チャットサポート+講義 |
サポート | 無制限の質問サポート/10万円分の案件紹介 |
給付金利用 | × |
支払い方法 | クレジットカード払い 銀行振込 |
※税込表記です。
無料動画教材で学習
tech boost|フリーランスを目指すことに特化した専用カリキュラムで即戦力になれる!

受講ハードル | |
---|---|
学習スタイル | |
カリキュラム充実度 | |
説明会・体験会 | |
総合評価 |
- フリーランスを目指せる人材を育成するためのカリキュラムを提供している
- 現役エンジニアがメンターとしてサポートしてくれる
- 案件保証や給与保証を含むサポートを提供し、フリーランスとしての働き方を徹底的にサポートする
tech boostはフリーランスを目指すことに特化した専用カリキュラムを提供しています。
カリキュラムの前半では教材を参考にSNSサービスやWebサイトを作成し、後半では自ら出したアイディアをもとにアプリケーション等を制作します。
またtech boostは担当メンターとの面談を月に1回以上実施し、技術面からフリーランスとしてのキャリアなど幅広く相談できるので安心です。
フリーランスとしてのキャリアを確立したい方はtech boostで学習するのがおすすめです。
プログラミングスクール | tech boost |
---|---|
無料体験 | 無料カウンセリング |
料金 | 【スタンダードコース】入学金:126,500円 【ブーストコース】入学金:219,780円、Javaの場合408,320円 月額料金=月額基本料金32,780円+メンタリング料金 メンタリング料金(7日に1回の計4回):34,760円、合計67,540円 メンタリング料金(5日に1回の計6回):52,140円、合計84,920円 メンタリング料金(3日に1回の計8回):69,520円、合計102,300円 |
受講時間帯 | オンラインサポート:平日14:00~22:00、土日13:00~19:00 |
受講期間 | 3~12カ月 |
受講方法 | 自主学習+メンタリング |
サポート | フリーランスサポート |
給付金利用 | 厚生労働省専門実践教育訓練給付金(コースによる)・最大70%を支給 |
支払い方法 | クレジットカード払い 銀行振込(JCB/VISA/Master/AMEX/Diners) 教育ローン |
※税込表記です。
フリーランスを目指すことに特化したカリキュラム
GeekGirlLabo|女性専用で在宅案件サポートも充実!ママにも人気

受講ハードル | |
---|---|
学習スタイル | |
カリキュラム充実度 | |
説明会・体験入学 | |
総合評価 |
- 未経験から始めたママ講師がフォローしてくれる女性向けのスクールである
- プロ認定試験に合格後、株式会社凛より案件紹介がある
- 休学制度があるため受講期限が無期限で安心して学習できる
GeekGirlLaboは女性のためのプログラミングスクールで、休学制度があるため安心して受講できることが特徴です。
カリキュラムに組み込まれている実務研修は、過去にクライアントに納品したWebサイトの政策を再現する難易度の高い研修で、初心者でも確実な実践力を身に付けられます。
さらにプロ認定試験に合格した受講者には案件紹介も行ってくれるため、フリーランスとしての第一歩に最適です。
フリーランスを目指す女性はGeekGirlLaboを検討してみてください。

LINE公式アカウントに登録すると、自由な働き方のヒントが分かる、限定配信動画が視聴できます。
さらに、Webスキルを活かして活躍したい方のためのお得な特典も用意されているので、ぜひLINE公式アカウントに登録してみてください!
プログラミングスクール | GeekGirlLabo |
---|---|
無料体験 | 無料カウンセリング |
料金 | 【Web制作プロフェッショナル】 コーチングオプションあり 587,800円 コーチングオプションなし 498,000円 |
受講時間帯 | 24時間 |
受講期間 | 学習期間目安:9カ月 |
受講方法 | 自主学習+チューター |
サポート | 質問回数30回/課題添削無制限/ |
給付金利用 | × |
支払い方法 | クレジットカード払い(VISA/MASTER/JCB/AMEX/DINERS) 銀行振込 |
※税込表記です。
フリーランスを目指す女性のためのスクール
SHElikes|女性向けのキャリア支援+デザイン・マーケも学べる

受講ハードル | |
---|---|
学習スタイル | |
カリキュラム充実度 | |
説明会・体験入学 | |
総合評価 |
- Webデザインやマーケティングなど45以上のスキルを学び放題である
- 月に1回のコーチングで自身のキャリアプランを明確化できる
- お仕事チャレンジで実績をつくれる
女性向けオンラインスクールのSHElikesは、プログラミングやWebデザインなど個人の目的に応じて幅広い内容を学習できます。
豊富な教材から自身に適したものをピックアップすることに自信がない方も、月に1回のコーチングを利用すれば最適な教材で学習できるでしょう。
またSHElikesではこれまでに1万件以上の案件紹介実績があるため、教材で学習して自信がついたらトライするのがおすすめです。
SHElikesは無料体験レッスンも実施しているため、興味がある方は申し込んで体験してみてください。

10月9日までにSHElikesの無料体験レッスンに参加すると、豪華賞品が抽選で当たります。
申込みで1名様にMacBookAir、さらにWチャンスでiPhone 16eが手に入るチャンスですので、無料体験レッスンを利用してみましょう!
プログラミングスクール | SHElikes |
---|---|
無料体験 | 無料体験レッスン |
料金 | 【レギュラープラン】 入学金:162,800円・給付金利用時88,000円 受講料:352,000円・給付金利用時162,000円 |
受講時間帯 | 24時間 |
受講期間 | 受講目安期間:12カ月 |
受講方法 | 自主学習+コーチング(月1回) |
サポート | レッスン受け放題/プロによる課題の添削/毎月のコーチング/質問会/特別イベント/キャリアカウンセラーのサポート/転職サポート |
給付金利用 | 経済産業省リスキングを通じたキャリアアップ支援事業の対象・最大70%還元 |
支払い方法 | クレジットカード払い 銀行振込 |
※税込表記です。
女性向けオンラインスクール累計会員数No.1
インターネット・アカデミー|Web業界の老舗校で実績豊富

受講ハードル | |
---|---|
学習スタイル | |
カリキュラム充実度 | |
説明会・体験会 | |
総合評価 |
- 創業30年、海外にも支店とラボを構える確かな実績のプログラミングスクールである
- 対面・オンライン・対面+オンラインと受講方法を選択できる
- 1年間授業を受け放題・マンツーマン授業などサポート体制が充実している
インターネット・アカデミーは創業30年で信頼と実績があるプログラミングスクールです。
受講方法を選択できる点が特徴で、オンラインや対面、集団レッスンやマンツーマンレッスンなど、様々な角度から受講生の学習を支えます。
さらに老舗の実績を活かし常時600社以上からの求人を紹介可能で、安心してフリーランスとして働けます。
信頼できるスクールを探している方は、インターネット・アカデミーの無料体験を試してみてください。
プログラミングスクール | インターネット・アカデミー |
---|---|
無料体験 | 無料カウンセリング |
料金 | 【webサービス開発者コース】 1,174,250円 |
受講時間帯 | 月・金・土・日:10:00~18:00 火・水・木:10:00~21:00 |
受講期間 | 12カ月 |
受講方法 | ライブ授業/マンツーマン授業/オンデマンド授業 ※対面(新宿本校にて)・オンラインを組み合わせて受講 |
サポート | サイトチェック/オンライン質問対応/ラーニングスペース利用/キャリアサポート |
給付金利用 | 教育訓練給付金制度の対象 |
支払い方法 | クレジットカード払い 銀行振込 教育ローン |
※税込表記です。
創業30年のプログラミングスクール
.Pro|Pythonと生成AIを同時に対面で学べる

受講ハードル | |
---|---|
学習スタイル | |
カリキュラム充実度 | |
説明会・体験会 | |
総合評価 |
- 全てのカリキュラムを対面授業で実施している
- Pythonと生成AIを学習し、生産性と効率性の高いIT人材を目指す
- 受講生と講師のペアコーチングで成果物を開発する
.Pro唯一無二の特徴は全ての授業を対面で行う点で、受講生からも「質問がしやすい」「挫折しにくい」と評判です。
対面授業では講師がプログラミングのニュアンスや思考法を解説できるため、受講生はテキストでは理解しくい難解なスキルも身に付けられるのです。
また.ProではPythonと生成AIを学習し生成AIを使いこなす人材をつくるための学習内容を提供しています。
AIスキルを身に付けたい方は.Proでの学習がおすすめです。

無料個別面談から2日以内の申し込みで早割10,000円OFFが適用されます!
公式HPから希望の日時を予約して、.Pro独自の対面授業の雰囲気に触れてみてください!
さらに、毎週土曜日開講の対面指導を17:30~20:30に受講の方は、受講料が最大2万円OFFになります。
定員10名までなので、早めの申し込みがおすすめです!
プログラミングスクール | .Pro |
---|---|
無料体験 | 無料カウンセリング |
料金 | 【AIリスキングコース・4カ月コース】 228,000円 |
受講時間帯 | 毎週土曜日に授業を実施 |
受講期間 | 4~6カ月 |
受講方法 | 対面授業(渋谷校舎にて) |
サポート | 講義時間外のオンライン対応/ポートフォリオ作成/キャリア相談 |
給付金利用 | × |
支払い方法 | クレジットカード払い 銀行振込 |
※税込表記です。
Python×生成AIを対面で学ぶプログラミングスクール
テックジム|月額制でマイペースに学べる学習環境

受講ハードル | |
---|---|
学習スタイル | |
カリキュラム充実度 | |
説明会・体験会 | |
総合評価 |
- 通い放題、コース取り放題の月額定額制スクールである
- 校舎が全国に18校ある
- 会員同士のコミュニティで交流を深められる
テックジムは月額定額制で自習型のスクールで、自分のペースで学習できる点がメリットです。
全国に18校ある校舎は通い放題で、そこに集う会員同士は自由に交流可能です。
自主学習とはいえトレーナーのサポートを受けられるため、安心して学習できます。
マイペースに学習したい方やともに学ぶ仲間をお探しの方は、テックジムを利用してみてください。
プログラミングスクール | テックジム |
---|---|
無料体験 | 無料体験 |
料金 | 入会金:33,000円 月額会員費:22,000円 |
受講時間帯 | 【東京本校】 土日:10:00~19:00 |
受講期間 | 月額定額制のため受講期間の定めなし |
受講方法 | 自主学習+質問 |
サポート | キャリア相談/会員の同伴参加無料 ※教室によって異なる |
校舎一覧 | 東京本校/早稲田校/日本橋校/八王子802校/ 松戸デジラボ校/前橋校/名古屋大須校/大阪梅田校/豊中ウミダス校/神戸校/姫路校/明石校/山口校/松山校/博多校ラーニングチーム/博多プレース校/鹿児島アンクス校 |
給付金利用 | × |
支払い方法 | クレジットカード払い 銀行振込 |
※税込表記です。
月額制・自主学習でプログラミングを学ぶ
フリーランスを目指せるプログラミングスクール選びのポイント

数あるスクールの中でフリーランスを目指せるプログラミングスクールを選ぶことは、非常に労力を伴います。
そこで以下でフリーランスを目指せるプログラミングスクールを選ぶ方法をまとめてみました。
1 つずつ確認していいきましょう。
目指したい職種・収入に合ったカリキュラムがあるか
フリーランスを目指せるプログラミングスクールを選ぶ際は、目指したい職種・収入に合ったカリキュラムがあるかをチェックしましょう。
プログラミングスクールで提供されるコースやカリキュラム、収入目標はスクールによって異なります。
以下でその一例を確認していきましょう。
プログラミングスクールごとの職種例
- Web制作
- Webアプリ開発
プログラミングスクールの収入目標例
- 副業として月12万円
- 副業として目標時給単価1,500円
- 専属フリーランスとして目標時給単価5,000円
- フリーランスとして月額20万円
- フリーランスとして月額30万円
以上のようにフリーランスといっても窓口は広いため、自分が活躍したい職種や獲得したい収入を絞ってからスクールを選ぶと良いでしょう。
フリーランス案件の紹介があるか
プログラミングスクールを選ぶ際はフリーランス案件の紹介制度があるかどうかに注目してみてください。
フリーランスとして働くことを目指す方の中には、自力で案件を獲得し安定した収入を得られるかという点に不安を感じる場合も多いはずです。
受講するプログラミングスクールが案件紹介制度や案件保証制度を採用していれば、実績ゼロの状態から案件を獲得する労力を使わずに済みます。
スクールによっては講座終了後も案件紹介を継続するスクールもあるため、自分に合った案件紹介制度が整っているスクールを選んでください。
講師の質・サポート体制は十分か
プログラミングスクールを選ぶ際は、講師の質やサポート体制をチェックしましょう。
プログラミングスクールの講師は厳しい選考を通って採用されるプログラミングのエキスパートです。
「現役エンジニア」や「2年以上のエンジニア経験」など採用の基準はスクールによって異なるため、公式HPで確認しましょう。
またスクール選びの際にチェックしたいサポート体制の特徴を以下にまとめてみました。
- 質問サポート:不明な点を講師に質問できる
- キャリアサポート:自己分析や面談を通して最適なキャリアプランを考える
- 転職サポート:ポートフォリオや履歴書の作成などの転職支援
- 案件紹介:仕事を紹介する
- コミュニティ:受講生同士が交流する場を提供
上記のようにさまざまなサポート体制があるので、自分が求めるサポートを提供するスクールを選ぶのがおすすめです。
料金・給付金制度は複数社で比較する
プログラミングスクールを選ぶ際に重要となるのが受講料金ですが、スクールによって大きな差があるため、複数社で比較検討することをおすすめします。
特に現在は国の給付金制度の対象となるスクールも多々ありコスパ良く学習できるところが増えています。
- 労働者の中長期的なキャリア形成を支援するための制度
- 最大で受講料金の80%の給付金を受け取れる
- 受給条件
雇用保険の被保険者(在職者)は3年(初めて教育訓練給付金を受給する場合は2年)以上、雇用保険の被保険者であった方(離職者)は離職日の翌日以降、受講開始日までが1年以内であり、かつ支給要件期間が3年(初めて教育訓練給付金を受給する場合は2年)以上
- 経済産業省が認定した事業者から、キャリア相談・リスキリング講座の受講・転職支援のサービスを受けられる制度
- 最大で受講料金の70%(上限56万円)の給付を受け取れる
- 講座受講とキャリア相談受講で受講料の50%相当額(上限40万円)を補助。卒業後1年間就業すると追加の補助を受けられる
- 受給条件
サービスへの登録時とキャリア相談の初回面談時に、企業と雇用契約を結んでいる在職者
給付金の対象のプログラミングスクールでもコースによっては給付金の対象外の場合もありますので、公式サイトで確認してスクールを選ぶと良いでしょう。
卒業生のフリーランス実績はあるか
卒業生の実績を確認することも、プログラミングスクール選びで重要です。
各スクールの公式HPには卒業生の声や実績が掲載されているので要チェックです。
フリーランスとして収入を増やした体験が多く載っているスクールがある一方、転職に成功した経験を紹介しているスクールもあります。
フリーランスを目指す方であれば、卒業生の多くがフリーランスの実績を持つスクールで学ぶことを検討してみてください。
実際の評判・口コミから怪しいスクールを見極める
ある程度受講を希望するプログラミングスクールを限定したら、実際の評判や口コミをチェックして怪しいスクールを見極めましょう。
スクール選びの際に確認する公式HPはプラスの面のみを紹介しているため、公式の情報のみでスクールを決めると受講後に後悔する可能性があります。
インターネットでスクールを検索すれば口コミサイトや比較サイトでリアルな声を確認できますし、SNSで検索するのも有用です。
自分の理想通りのスクールを見つけるためにも、口コミや評判からプログラミングスクールの現状を確認してからスクールを決定してください。
プログラミングスクール卒業生で独立した人の現実を紹介

フリーランスを目指す方にとって、プログラミングスクールを受講して独立した人がフリーランスとして成功したかどうかは、気になるところだと思います。
そこで以下で、プログラミングスクール卒業生の独立後の現実をご紹介していきます。
1つずつご紹介していきますので、ご自身のキャリアの参考にしていただければ幸いです。
フリーランスへ独立した卒業生の性別比は男性が70%・女性が30%
株式会社SAMURAIが行った調査によると、フリーランスとして独立した卒業生の性別比は男性が70%、女性が30%でした。
この数値からは、フリーランスとして独立したのは男性の方が多い傾向であると見受けられます。
しかしプログラミング分野の全体的な男女比も8対2と言われており、プログラミングを志す女性の比率自体が男性より少ない傾向にあるのです。
つまり女性だからといってフリーランスとして独立できないわけではありません。
約8割がプログラミングスクール卒業後3~12ヶ月でフリーランスとして独立

株式会社SAMURAIが行った調査によると、プログラミングスクールを卒業後6~12カ月でフリーランスとして独立した人の割合が多いことが分かりました。
また同調査では「約7割が副業として独立前に実案件に着手」という結果も出ています。
このことから副業として半年から1年ほど案件をこなした後、フリーランスとして独立した人が多いと推測されます。
フリーランスを志す人は副業から挑戦する方法も視野に入れると良いでしょう。
約7割が副業として独立前に実案件へ着手している
株式会社SAMURAIが「プログラミングスクール経由でフリーランスへ独立するまでの実案件への着手度合い」を調査したところ、72%が「副業として独立前に実案件へ着手」と回答しました。
「独立後に実案件へ着手」と回答したのは28%で約3割は独立して初めて実案件に挑戦したという回答でした。
プログラミングスクールには副業を推奨するコースを提供するスクールも多々あるため、副業から実案件に取り組むパターンが多いようです。
以上の結果から、副業で実績を積み、フリーランスとして自走できると確信してから独立するのが成功の鍵であることが分かります。
約7割がフリーランスとして月収「20万円以上」を達成

株式会社SAMURAIがプログラミングスクールを卒業しフリーランスとして稼いでいる金額を調査したところ、約7割が月収20万円以上を達成していることが分かりました。
フリーランスとして独立する収入の最低ラインとして月収20万円を挙げる声を多く聞く中、受講生の7割がそれを達成しています。
卒業生の7割が月収20万円達成という結果はプログラミングスクールでの学びの価値の証明でもあり、現在スクールを検討している方の希望にもなる結果だと思います。
プログラミングスクールを受講する方はまずは月収20万円を目標に学習を進めると良いでしょう。
案件獲得はエージェントサービスからの紹介が主流

フリーランスとしての案件獲得方法は「エージェントサービスからの紹介」が主流で40%を占めました。
続いて「クラウドソーシングサービス」が26%、「知人・友人からの紹介」が21%、「依頼先への直接営業」が7%、「SNS」が6%でした。
エージェントサービスを使うメリットは以下の通りです。
- 自分で営業して案件を取る必要がない
- 安定して仕事を紹介してくれる
- キャリア相談もできる
フリーランスとして働く際は、プログラミングスクール卒業生に人気のあるエージェントサービスを利用して案件を獲得してみてください。
プログラミングスクールでフリーランスを目指す際の注意点

プログラミングスクールでフリーランスを目指す際は、以下の点に注意すると成功する確率が高まるでしょう。
以下で1つずつ見ていきましょう。
卒業=仕事獲得ではないため実績づくりは必須
プログラミングスクールを受講してフリーランスを目指す方に注意してほしいのが、スクールを卒業すれば自動的に仕事を得られる訳ではないという点です。
スクール卒業後、多くの場合は自分で営業したりクラウドソーシングに登録して案件を探したりして仕事を探す必要があります。
そのために重要なのが案件獲得に直結する実績づくりです。
- ポートフォリオを作成する
- プログラミングスクールの案件紹介を利用し、実績をつくる
ポートフォリオとは自分の実力や実績を示す作品集のことで、フリーランスとして案件を獲得する上で欠かせません。
プログラミングスクールによってはポートフォリオの作成がカリキュラムに組み込まれていたり、ポートフォリオの作成を通して授業が進んだりする場所もあります。
スクールのカリキュラムに実績づくりが含まれていればフリーランスとしての案件確保もスムーズにいきますので、スクールを選ぶ際は意識してみると良いでしょう。
アウトプットと営業力も必要
フリーランスとして安定して活動するためには、学びのアウトプットや営業力が重要です。
黙っていても仕事が舞い込み報酬を得られる会社員とは異なり、フリーランスは自力で仕事を見つける必要があります。
そのためにはSNSなどを通じて自分のスキルをアウトプットしたり、営業活動をするのが重要です。
数多くいるライバルと差別化できる程度の自身の強みや技術を身に付け、積極的に発信していきましょう。
「案件保証」に過度な期待は禁物
プログラミングスクールが提供する「案件サポート」に過度な期待をするのはやめましょう。
仕事を紹介してくれる「案件サポート」は心強い体制ですが、公式サイトや口コミでサポートの質を慎重にチェックするのがおすすめです。
スクールによっては注意書きで案件紹介は業績による旨の記載や、「全く案件紹介がなかった」との口コミが散見されています。
卒業後に必ず案件がもらえると確信しすぎず、自ら営業する力を身に付けることが重要です。
フリーランスは孤独との戦い!相談できる環境も大切
フリーランスはともすると孤独に陥りがちのため、相談できる環境を積極的につくる方が良いでしょう。
たとえばプログラミングスクールのメンターは、フリーランスとしてのキャリアに迷ったときや案件獲得方法など、フリーランスとしての悩みを解決する手助けをしてくれます。
またスクールによってはコミュニティがあり、同じ目標で学ぶ人たちと交流できます。
メンターやコミュニティは卒業後もサポートが続くスクールもあるため、積極的に利用するのがおすすめです。
勉強を継続する必要がある
フリーランスを目指す人が覚えておきたい点は、フリーランスは独立後も継続して勉強する必要がある点です。
プログラミングは常に最新の技術が更新され、それを学習し習得してこそフリーランスとしての仕事ができます。
会社員は会社が必要に応じて研修を実施することが多いですが、フリーランスは自ら進んで情報を得て学習することが重要です。
フリーランスとしてキャリアを築きたい場合は、自ら学ぶ姿勢が非常に重要です。
プログラミングスクール卒業後、どう案件を取る?フリーランスの始め方

プログラミングスクール卒業後、実際に案件を取れるのか不安に思う方も多いと思います。
そこでプログラミングスクール卒業後の案件の取り方の流れを以下にまとめてみました。
上記の流れを頭に入れて案件を探せば、フリーランスとして安定して働く近道になるはずです。
1つずつ確認していいきましょう。
1.実績づくりでポートフォリオと制作実績を用意する
プログラミングスクール卒業後に案件を獲得するために、クライアントへのアピール材料になるポートフォリオと制作実績を用意しましょう。
フリーランスとして案件を獲得するためには、自分がクライアントの要望に値するスキルを持った人材であることを示す必要があります。
そのために重要となるのが自分の作品集であるポートフォリオであり、ポートフォリオで示す実績です。
良いポートフォリオを作成するコツは下記の通りです。
- 経歴やスキル、強みなど、人となりが分かるプロフィールが記載する
- 自信がある実績や得意なジャンルの実績、獲得したい案件に対応した実績を記載する
- 実績が不十分な場合はサンプルを作成し、実績として記載する
- 実績に対する説明や工夫した点などを記載し、実力とオリジナリティをアピールする
- 対応可能なサービスや料金を記載する
良いポートフォリオを作成すれば案件獲得の確率が高まりますので、フリーランスを目指す方は上記を参考に実績づくりに取り組んでみてください。
2.クラウドソーシングに登録して案件を探す
ポートフォリオを作成したら、クラウドソーシングに登録して案件を探しましょう。
クラウドソーシングとは企業や個人がインターネットを経由して仕事を受注したり発注したりできる業務形態のことです。
クラウドソーシングを利用した案件探しは比較的取り掛かりやすい方法なので、初心者におすすめです。
以下でクラウドソーシングサービスを利用する主な流れをご紹介しますので、フリーランスを目指す方は参考になさってください。
クラウドソーシングで探せる仕事は、システム開発やWeb制作、Webデザインなど多岐にわたります。
フリーランスとして仕事をしたい方は、積極的にクラウドソーシングで案件に応募してみましょう。
3.知人・SNS・コミュニティで案件を広げる
フリーランスとしての経験を積みたい方には、SNSや自分の人脈を使って案件を得る方法もおすすめです。
たとえばXではフリーランスの方へ向けた案件を募集している場合があるため、チェックしてみましょう。
またSNSで発信することで同業者の目に留まったり、コミュニティに属する人はその中で案件を依頼されたりと、人脈を広げることは仕事の幅を広げることに繋がります。
フリーランスを目指す方は知人やSNS、コミュニティを最大限に活用し、仕事の案件を増やしていきましょう。
4.継続案件・直案件を狙って信頼を積み重ねる
フリーランスとしてクラウドソーシング上で案件を取れるようになってきたら、継続案件や直案件を狙って信頼を積み重ねていきましょう。
フリーランスとして安定して収入を得るためには、継続案件を取ることが重要です。
なぜなら単発案件の場合は、納品後に新規案件を探す必要がありタイムロスである一方、継続案件の場合安定して仕事を得ることが可能だからです。
また直案件を取ることはフリーランスとして目指す1つの大きな目標と言って良いでしょう。
- クラウドソーシングを利用すると手数料がかかるが直案件には手数料が不要で、結果的に多くの報酬が入る
- 契約内容を直接交渉できる
- 直案件を得る方法は、営業メールやSNSの利用、ブログでの発信や知人への相談など
継続案件や直案件を得るためには、1つの案件に真摯に取り組み、クライアントとの信頼を積み上げることが最重要です。
案件を獲得できたらその仕事でベストを尽くしフリーランスとしてのキャリアを築いていきましょう。
5.確定申告や開業届など、フリーランスの手続きも忘れずに行う
フリーランスとして働くことを決めたら、確定申告や開業届などの手続きを忘れずに行いましょう。
フリーランスとして必要な手続きは以下の通りです。
- 開業届を提出する:フリーランスとして事業を開始した日から1カ月以内に税務署に提出
- 青色申告承認申請書を提出する:確定申告で青色申告をするために事業を開始した日から2カ月以内に税務署に提出
- 国民年金・国民健康保険への加入:社会保険から脱退した日から14日以内に加入届が必要
- 確定申告を忘れずにする
フリーランスで働く場合は企業勤めと比較して自分で行う手続きが多くなるので、忘れずに行うようにしてください。
フリーランスのプログラミングスクールに関するよくある質問

フリーランスのプログラミングスクールを検討している方によく見られる質問をご紹介します。
ご自身が気になる質問を中心に、参考にしていただければ幸いです。
フリーランスが向いている人の特徴は?
フリーランスとして向いている人の特徴は以下の通りです。
- 自分の裁量で時間や場所の制約なく仕事を進めたい人
- 自己管理ができる人
- フットワークが軽く人脈をつくるのに長けている人
- 在宅勤務をしたい人
- 主体的に仕事に取り組める人
フリーランスは仕事量や納期、仕事をする時間帯などを自分で決定する必要があり、フリーランスとして働くためには徹底した自己管理能力が必要です。
また人脈の広さは案件量に繋がるため、フットワークが軽くコミュニケーション能力に秀でた人もフリーランスとして向いているでしょう。
上記の特徴がご自身に当てはまる場合はフリーランスとして向いている可能性が高いため、是非フリーランスとしての一歩を踏み出してみてください。
プログラミングの挫折率は9割ですか?
SAMURAI ENGINEERが実施したアンケート結果によると、プログラミング学習時に「つまづいた経験がある・挫折したことがある」と回答したのは全体の87.5%であると判明しました。
アンケート結果では挫折を感じた際の学習方法にも言及しており、6割が独学、2割が学校、1割が企業研修であると分かっています。
プログラミングは難解であるため、不明点を解消できる環境にないとモチベーションを保つのが難しいと言われています。
プログラミングを学習したい方は、質問回答制度が整っているプログラミングスクールでモチベーションを保ちながら学習するのが良いでしょう。
30代・未経験でも本当にフリーランスになれる?
30代・未経験でも自分の行動や努力次第でフリーランスになることは可能です。
エンジニアの需要はITやAIの普及により大幅に増えているため、スキルさえ身に付ければ未経験からでもフリーランスを目指せるでしょう。
独学でスキルを習得する方法もありますが、30代からの挑戦であれば効率的かつ短期間でスキルを習得できるプログラミングスクールで学習する方法がおすすめです。
スキルを習得したらクラウドソーシングなどを利用して実案件に積極的に応募し、実績を積み上げていきましょう。
卒業後すぐに稼げるようになるの?
プログラミングスクール卒業後に稼げるようになるまでには、個人差があります。
プログラミングスクールはスキルを学ぶ場であり、卒業すれば自動的に仕事が舞い込むわけではありません。
収入を得るためには自分で案件を獲得して収入を得るか企業に就職・転職して給与を得る必要があります。
フリーランスとして働きたい場合は、ある程度の貯金をして備えてから始めるか、副業として取り組んで自分の実力を確認した後に一人立ちする方法がおすすめです。
副業から始めるのはあり?
副業からフリーランスを始める方法は一般的であり、副業としてフリーランスをしている人は少なくありません。
副業としてフリーランスを始めれば隙間時間を有効活用して収入源を増やせますし、副業の経験が独立の道を開くことにもなります。
副業を始めるステップは以下の通りです。
- 副業を始めるための手続きをする:勤務先への届出、開業届や青色申告承認申請書の提出など
- 案件を獲得して仕事をする
- 納品して報酬を得る
収入源が増えるなどメリットが大きい副業ですが、注意すべき点もあるため一緒に確認していきましょう。
- 本業の勤務先が副業を許可しているか確認する
- 確定申告を行う
副業を始める上で必ず確認してほしいのが会社の就業規則です。
副業を制限する「副業禁止規定」や同業種での副業を禁じる「競業避止義務」が定められている場合は副業が行えません。
就業規則に違反し副業をすると、懲戒処分や解雇などの処分を受ける可能性があるため、十分注意しましょう。
また副業で年間20万円以上の所得があった場合は確定申告が必要で、20万円以下でも住民税の申告は必要なので、手続きを忘れないようにしましょう。
挫折しない学習方法は?
9割が挫折を経験すると言われるプログラミングにおいて、学習を継続するためには、正しい目標設定と進捗管理、モチベーション維持が重要です。
それぞれの項目のポイントを具体的に確認していきましょう。
- 大きな目標を設定する
- 大きな目標を達成するための小さな目標を設定する
- 目標を達成するために必要な行動を考える
- 学習過程で目標を振り返り、目標を変更する
上記を自分で行う自信のない方は、プログラミングスクールを検討してみると良いでしょう。
プログラミングスクールであればメンターが目標設定や進捗管理をサポートしてくれますし、モチベーションも維持しやすいためおすすめです。
まとめ
本記事ではフリーランスを目指す人におすすめのプログラミングスクールを16選ご紹介し、プログラミングスクール選びのポイントをご紹介してきました。
プログラミングスクールの選び方は以下の通りです。
プログラミングスクールで学習することにより、フリーランスとしてのキャリア開始をサポートしてくれるに違いありません。
本記事を参考にプログラミングでフリーランスを目指す一歩を踏み出してみてください。
プログラミングスクール | おすすめポイント |
---|---|
![]() SAMURAI ENGINEER | 専属講師によるマンツーマンに特化したレッスンを提供している フリーランスコースがあり、案件サポートが充実している フリーランスコースはオーダーメイドでカリキュラムを組める |
![]() TechAcademy | 5万円分の案件保証があり、受講料にも充てられる 実力判定テスト合格後1カ月以内に必ず仕事を紹介してくれる 卒業後も案件紹介をする独自のサービスがある |
![]() RaiseTech | 現役エンジニア講師によるリアルタイム授業で最新技術を学べる 半無期限でオンラインサポートを受けられる 副業案件獲得サポートが充実している |
![]() COACHTECH | 実践学習タームでは模擬案件開発に挑戦する COACHTECH Proではクライアントと連携したチーム開発を行う 長期的にフリーランスとして活躍できるアプリ開発を学習する |
![]() デイトラ | カリキュラムやオプションを精査することで低価格を実現 初心者から上級者まで学習できる豊富な学習コースを提供 副業やフリーランスとして成功した実績が多数ある |