デイトラは、未経験からでもWebスキルを身につけられると評判のオンラインスクールです。
特に、業界最安水準の価格や、現役エンジニアによる実践的なサポートが魅力とされています。
しかし、サポート内容や転職支援に関しては賛否が分かれているのが実情です。
この記事では、デイトラの良い口コミと悪い口コミの両面から、デイトラの実態を詳しく解説していきます。
業界最安級で実務レベルのスキルが身につく!
デイトラとは?サービス概要と特徴

デイトラは、オンライン完結型で実践的なスキルを学べるおすすめのプログラミングスクールです。
ここでは、デイトラの基本情報やサービスの全体像を紹介します。
プログラミングスクール | デイトラ |
---|---|
学べる言語・内容 | HTML/CSS、JavaScript、jQuery、Java、Ruby/Ruby on Rails、PHP、SQL、Pythonなど |
目指せる働き方 | エンジニア、Webデザイナー、動画クリエイター、Webライターなど |
学習期間の目安 | 3〜5ヵ月 |
メンターサポート期間 | 約1年間 |
年齢制限 | なし |
学習スタイル | オンライン・自習形式 |
利用可能エリア | 全国 |
キャリアサポート | 職務経歴書の添削 自己分析 企業研究 Wantedlyプロフィール作成 面接対策 ※転職支援コース選択した場合のみ |
教育訓練給付制度 | なし |
無料相談・体験会 | 無料体験動画 |
デイトラは、スキルを仕事につなげることを目的とした、自習形式・実践重視のオンラインスクールです。
現役プロによるカリキュラムと、質問し放題のサポート体制が強みで、短期間で仕事に直結する力が身につきます。
教材は常にアップデートされ受講後も無制限に閲覧可能、受講は一度の支払いで完結し、追加費用なしで学習可能です。
業界最安級の料金でライフスタイルに合わせた柔軟な学習ができ、未経験からでもIT・Web業界へのキャリアチェンジを目指せます。
まずは無料体験講座から!
デイトラの良い評判・口コミからわかるメリット

デイトラは、多くの受講生から高評価を得ています。
特に、受講料の安さや実践的なカリキュラム、コースの充実度に関する良い口コミが多く見受けられました。
この章では、具体的な口コミをもとに、デイトラのメリットを詳しく見ていきます。
- 業界最安級の受講料でコスパが高い
- 実務経験が豊富なメンターがサポートしてくれる
- 実務レベルを想定した実践課題でスキルが身につく
- Web制作やアプリ開発など目的に応じたコースがある
- 無料体験レッスンで受講の雰囲気を確認できる
- 副業・フリーランス案件を獲得している卒業生が多い
業界最安級の受講料でコスパが高い
デイトラに関して多くの受講者が魅力として挙げているのが、圧倒的なコストパフォーマンスの高さです。

デイトラShopifyコース、ストア運用 発展編視聴完了。
運用は奥が深くて、一朝一夕では身につかないな。
ここは伸びしろと捉える。
あと結構ボリュームあって充実してる!
買う前に高いと思ってすいませんでした。笑
無料で独学でも可能なんだろうけど、時間を買うと考えたらむしろ安いまである。
他のプログラミングスクールと比較しても、デイトラの受講料は非常にリーズナブルです。
しかしながら、内容は実践的で学びの質が高いという声が多く寄せられています。
コスパ重視でスクールを探している人には、強くおすすめできるプログラミングスクールです。
実務経験が豊富なメンターがサポートしてくれる
メンターの質の高さも、デイトラを選ぶ理由として多く挙がっています。



「かなりよくできていると思いますよ!」とメンターさんからレビュー頂きました!
修正すべき点もありますが、今取り組んでいる最終課題に活かして頑張ろうと思いました
お忙しい中添削してくださった、リスキリングコースのメンターさんに感謝です!
現役エンジニアのメンターからのフィードバックは、実務に直結する気付きや学びにつながります。
特に、独学では得られない視点を得られるのが、大きなメリットです。
経験豊富な講師陣の存在が、学習のモチベーション維持にもつながっています。
実務レベルを想定した実践課題でスキルが身につく
ただ知識を学ぶだけでなく、実践を重ねながらスキルを身につけられる点も高評価です。



今日もポートフォリオサイト作成
PHPMailerの設定の前に、プライバシーポリシーのページを作り忘れてたので今日はその作成
作っていくうちに「あれもやらなきゃ」「これのやり方調べなきゃ」が出てきて完成までが程遠い
けど、将来この経験が実践で役に立つはず!



デイトラ実務編DAY20.21.22が終了
これでWordPressのブロックエディタでのサイト制作も終わりました!
ノーコードでの制作も体験してみるといいですね
今後は自由課題と初案件に取り組みながら、コーダーとしてレベルアップをしていきます
デイトラでは、実務を想定した課題に取り組むことで、実際の現場で必要なスキルが自然と身につきます。
学んだことをすぐにアウトプットできる環境が整っているため、習得のスピードも早まります。
卒業後に即戦力として活躍したい人には特におすすめです。
Web制作やアプリ開発など目的に応じたコースがある
デイトラは、自分の目的や将来像に合わせてコースを選べる点でも、受講者からの支持を集めています。



今日から、デイトラのWebデザインコースを受講し始めました。
なんとか、DAY0からDAY2まで終わらせることができました。
こんなことで大丈夫かなぁと不安も多いけど、コツコツ頑張ってみたいと思います。



最近インプットが全然足りてないなと感じておりました。
そこで以前からWebアプリ作りたいなという
目標があったのでデイトラのWebアプリ開発コースを受講しました!
Web制作では学習記録あまりつけてなかったので
頑張ってつけていきます!
同じコース受講者の方々よろしくお願いします!
デイトラでは、Web制作・デザイン・アプリ開発・Shopifyなど多彩なコースが用意されています。
目指すキャリアやスキルに応じて無駄なく効率的に学習を進められるのは、コストや時間をかけたくない人にとってもメリットです。
目的が明確な人ほど、満足度の高い学習が実現できるでしょう。
無料体験レッスンで受講の雰囲気を確認できる
本当に自分に合うのか不安な人は、無料体験レッスンを活用しましょう。



Progate次はJavaScriptを!
難しすぎる〜〜〜〜
PCでやった方が打ち込めて勉強になるんだろうけど英語のスペルがわからなくてスマホの方がサクサクできちゃう…
意味はなんとなくわかってサクサクできても入力しなきゃ意味ないんだろうけどでも無料期間にこんなかんじ〜を体験しときたい!!



今日から早速、udemyのちゃんと学ぶ、HTML CSS+ JavaScriptを始めます。
デイトラの無料体験動画も視聴してみよう。
無料体験では、事前に実際の教材や講義の雰囲気を確認できるため、ミスマッチを防げます。
口コミでも、受講前に納得して決断できたという声が多く見られました。
初めてオンラインスクールを利用する人にも安心の仕組みです。
副業・フリーランス案件を獲得している卒業生が多い
デイトラの卒業生のなかには、実際に副業やフリーランスとして活躍している方も多くいます。



デイトラきっかけで副業始めて一生懸命自分なりに頑張ってたら、追加発注や他の仕事に繋がったりで、月数万円から数十万円になりそう…。そして今経費やら法人化のことやらを調べてる。。こんなの想像してなかったよ



英語やアフィリやブログ。。。何やっても中途半端だった私が #デイトラ のWEB制作コースとShopifyに入会し、一年ちょっとで初案件を獲得
今は憧れのフリーランス生活を送っています
デイトラのカリキュラムがわかりやすいおかげで夢を叶えられました ありがとうございます
デイトラのカリキュラムを進めると実践的なスキルを習得できるため、卒業後にすぐ案件を獲得できたという声が目立ちます。
副業収入の確保や独立の第一歩として活用する人も少なくありません。
学んだ知識をすぐに収益化したい人には、魅力的な環境が整っています。
実践的カリキュラムで現場力がつく!
デイトラはやめた方がよい?悪い評判・口コミからわかるデメリット


どのようなサービスにもデメリットはあるように、デイトラにも改善点や不満の声があります。
特に、サポート体制や転職支援に関する内容は、受講生によって評価が分かれるポイントです。
この章では、実際の悪い口コミをもとに、デイトラのデメリットを紹介します。
学習進捗を管理してくれるサポートがない
デイトラには多くのメリットがある一方で、自分で学習を管理する必要がある点に不安を感じる声もあります。



デイトラで学んでいて良かった
動画解説やらサイト制作に必要な知識を教えてもらえる
一回、挫折したけどカリキュラム見直すと自分が中途半端に理解したつもり次々進めていたのが良くなかった
半年後にはweb制作で食べていけるよう学習がんばるぞ



本業があるから帰ってからのスケジュール管理をしっかりしないと学習時間が設けられない
ちゃんとスキルを身につけてさっさと21時に帰宅する仕事とおさらばしよう
デイトラは自主学習スタイルのため、スケジュール管理が苦手な人には難しく感じる場合があります。
特に、モチベーション維持や習慣化が重要になるため、自律的に学べるかどうかがポイントです。
学習サポートが手厚いスクールを希望する場合は注意しましょう。
チャットサポートは1年間で終了する
サポート期間の制限に関しても、受講者の間で意見が分かれています。



デイトラ、サポート期間は終わったけどちゃんと最後までやるわ・・・



しばらく課題に集中していました。
そしてやっと昨日新上級編課題提出しました。
少しの時間でも毎日コツコツと、と思って超マイペースでいたら…サポート期間終了が迫って来てたっ
納得いくまで何度も何度も修正するけど、時間がかかりすぎるのが自分への課題
チャットでの質問サポートは1年間と決まっているため、サポート期間終了以降は自力での学習が求められます。
じっくり時間をかけて学びたい人にとっては、物足りなさを感じるかもしれません。
デイトラのサポート期間中に計画的に学習を進めることが大切です。
就職・転職支援は別料金がかかる
転職サポートは、別途料金がかかる点がデメリットとして挙げられています。



デイトラのおかげで未経験から転職できて、
デザイナーとして気づけば3年目。
Web制作/Webデザイン/転職支援と受講して、
次は副業にもチャレンジしたく「営業支援コース」に申し込みました!
今度は仕事を取る力を身につけて、活躍していきたい



(前略)
デイトラの転職支援サービス使ってみよかな
書類の添削とのポートフォリオ添削と面接対策してくれる有料サービスなかなか見つからない…
コードキャンプのオンラインレッスンで対策分都度買うか迷う
有料の良きサービスを知りたい
デイトラの転職支援は別料金ですが、内容は専門的かつ実践的で、利用者の満足度も高い傾向にあります。
自分での転職活動に不安がある人にとっては、心強いサポートになるでしょう。
追加費用をかける価値があるか、自身の状況に応じて見極めが必要です。
受講者満足度96.1%だから安心
デイトラのコース・料金と特徴【2025年最新】


デイトラでは、目的やレベルに応じた複数のコースがあり、スタンダードコースとアドバンスコースに分けられています。
スタンダードコースは基礎的な内容が中心なのに対し、アドバンスコースは、プラスアルファのサポートを受けられるのが特徴です。
自身の目標や現在のスキルレベルに応じて、最適なコースを選択しましょう。
ここでは、各コースの概要と最新料金情報を解説します。
スタンダードコース
デイトラのスタンダードコースは、以下の9種類です。
実務で必要なスキルを体系的に学べる構成となっており、初心者でも安心して取り組めます。
Web制作コース


コース名 | Web制作コース |
---|---|
料金 | 129,800円 |
学習期間の目安 | 約100日 |
学習内容 | HTML/CSS、JavaScript、jQuery、Sass、Figma、PHP、データベースの基礎、GitHub、Pug など |
サポート内容 | 無期限のカリキュラム閲覧権 メンターによる1年間の学習サポート 実績掲載OKのコーディング練習素材 プロのレッスン動画と回答例コード 専用チャットコミュニティ参加権 |
デイトラのWeb制作コースは、未経験からでもプロの現場で通用するスキルを身につけられる実践型の学習講座です。
HTML・CSSの基礎から始まり、JavaScriptやjQuery、WordPress構築やGitHubの使い方など、現場で求められる技術まで体系的に学べます。
講座はステップ形式で進められるため、迷うことなくスキルを積み重ねられ、1年間の質問し放題サポートで学習も安心です。
卒業生にはフリーランスとして独立した人や、制作会社への転職を成功させた人も多く、実務レベルへの到達を目指せる内容となっています。
- HTML/CSSの基礎から、現場で求められるコーディング力まで網羅
- ノーコード(STUDIO)やSass設計など最新トレンドにも対応
- 卒業後すぐに仕事を受けられるよう、ポートフォリオ制作も充実
本気でWeb制作を仕事にしたいと考えている人や、未経験からフリーランス・転職を目指す人に特におすすめのコースです。
Webアプリ開発コース


コース名 | Webアプリ開発コース |
---|---|
料金 | 129,800円 |
学習期間 | 約130日 |
学習内容 | HTML/CSS、JavaScript、Ruby、Ruby on Railsによるアプリ開発、React など |
サポート内容 | メンターによる1年間の学習サポート 現役エンジニアによる課題へのフィードバック 無期限のカリキュラム閲覧権 実践形式で複数のアプリ開発 専用チャットコミュニティ参加権 |
デイトラのWebアプリ開発コースは、未経験から現場で通用するエンジニアを目指せる実践重視のオンライン講座です。
プログラミングの基礎だけでなく、エラーや問題が起こったときに適切に対処できる「デバッグ力」を徹底的に鍛えられる点が最大の特徴です。
フロントエンドからバックエンド、アプリの公開まで一貫して学べるカリキュラムにより、開発の全体像を理解しながらスキルを習得できます。
学習は1年間質問し放題で、業界最安級の価格ながら充実した学びの環境が整っています。
- 「コードを書く力」と「デバッグ力」を両立して鍛えられ、現場で即戦力になれる
- フロントエンドからバックエンド、デプロイまで網羅したフルスタック開発を体系的に学習
- ReactやRuby on Railsを使い、ゼロからWebサービスを構築・公開できる実践的スキルを習得
デイトラのWebアプリ開発コースは、未経験からでも本格的なWebアプリを自力で作れるようになりたい人に特におすすめです。
Webデザインコース


コース名 | Webデザインコース |
---|---|
料金 | 129,800円 |
学習期間 | 約110日 |
学習内容 | Figma、デザインの4原則、デザイン制作の流れ、LP制作、ノーコードツールSTUDIO、UIデザイン など |
サポート内容 | メンターによる1年間の学習サポート デザイナーによる課題へのフィードバック 無期限のカリキュラム閲覧権 実績掲載OKのデザイン練習素材 専用チャットコミュニティ参加権 |
デイトラのWebデザインコースは、未経験からWebデザインを仕事にするためのスキルを、実務レベルまで引き上げられるオンライン講座です。
SNS総フォロワー47万人の「デザイン研究所」が監修するカリキュラムは、デザインの理論から言語化、実践までを段階的に学べる設計になっています。
現役デザイナーによる添削と質問対応も1年間受けられるため、独学では得られないフィードバックも魅力です。
実際に多くの受講生が、転職・副業・フリーランスとして第一線で活躍しています。
- デザインの理論・言語化・実践を融合したカリキュラムで「伝わるデザイン力」を習得
- プロの現役デザイナーからの丁寧な添削と継続的なサポートが受けられる
- デザインコンペや実案件にチャレンジでき、実績作りにもつながる
未経験からWebデザイナーとして本気で転職・独立を目指したい人に特におすすめのコースです。
Shopifyコース


コース名 | Shopifyコース |
---|---|
料金 | 89,800円 |
学習期間 | 約60日 |
学習内容 | Shopify・ストア構築、マーケティングの知識、Shopify運用のためのアプリ活用方法、Shopifyの最新機能、Shopify導入のための提案トーク など |
サポート内容 | 1日1題の学習カリキュラム 無期限のカリキュラム閲覧権 実務経験者による1年間の学習サポート 実績掲載OKのデザイン練習素材 実技・座学とも充実した試験対策 専用チャットコミュニティ参加権 |
デイトラのShopifyコースは、世界シェアNo.1のECプラットフォーム「Shopify」を使ったストア構築や運用のスキルを体系的に学べる講座です。
単にストアを作るだけでなく、提案トークからマーケティング施策まで、実務に直結する内容が網羅されています。
未経験からでも取り組めるカリキュラム設計で、実案件に近い課題を通じて即戦力が身につきます。
さらに、Shopify Japan公認のスクールとして、業界唯一の「Shopify Experts」に認定されており、学習環境の信頼性も抜群です。
- 日本唯一の「Shopify Experts」認定スクールで、信頼性と実務直結の学習環境を提供
- 実案件ベースのカリキュラムで、実際の業務に即したスキルが無理なく身につく
- 1年間の質問し放題サポートと無料アップデートで、挫折しにくく最新の技術にも対応可能
Shopifyコースは、未経験からEC構築のスキルを仕事にしたい方や、フリーランスとして柔軟な働き方を目指す方にぴったりのコースです。
動画編集コース


コース名 | 動画編集コース |
---|---|
料金 | 99,800円 |
学習期間 | 約30日 |
学習内容 | YouTube動画編集、ショート動画編集、サムネイル作成、ポートフォリオ作成、デザイン知識、営業/実務、ディレクション など |
サポート内容 | 1日1題の学習カリキュラム メンターによる1年間の学習サポート 実務を想定した実践的な講義内容 無期限のカリキュラム閲覧権 初心者でもよくわかる動画中心の講義 専用チャットコミュニティ参加権 |
デイトラの動画編集コースは、未経験からでも動画編集者として安定して仕事を受け続けられる力を養うことを目指した講座です。
単なる編集スキルの習得にとどまらず、営業力や仕事の進行管理力のような「仕事を続ける力」にも重点を置いています。
講師による丁寧な指導と、無制限で質問できる環境が整っており、初心者でも安心です。
YouTube編集やショート動画制作など、実務に即した内容で、案件獲得から継続受注までをサポートしてくれます。
- 動画編集+営業・段取り・デザインまで学べるオールインワン講座
- 1年間の質問し放題&カリキュラム閲覧無制限で自分のペースで学べる
- 受講後すぐに副業・フリーランスとして案件獲得を目指せる実践的内容
動画編集を本気で仕事にしたい、安定した受注を目指す未経験者や副業初心者にぴったりのコースです。
Pythonコース


コース名 | Pythonコース |
---|---|
料金 | 99,800円 |
学習期間 | 課題進行度による |
学習内容 | Python、スクレイピング、APIを活用したプログラム開発、データ取得・分析の活用、アプリケーション開発、オリジナルツール開発など |
サポート内容 | 1日1題の学習カリキュラム 現役エンジニアによる1年間の学習サポート AI活用解説コンテンツ付き 無期限のカリキュラム閲覧権 カリキュラム外の開発質問にも対応 専用チャットコミュニティ参加権 |
デイトラのPythonコースは、特にAIやデータ分析の分野でよく使われるプログラミング言語、Pythonの実践的なスキルを身につけられる講座です。
未経験者でも続けやすく、スクレイピングやデータ分析、Webアプリ開発など、仕事に直結するスキルが段階的に習得できます。
ビジネス現場で役立つツールの開発を通じて、ChatGPTのようなAIの活用法や、株価予測アプリ、Instagram解析ツールの開発まで学べるのが特徴です。
カリキュラムは無期限で閲覧でき、1年間の質問サポート付きで、安心して学習を進められます。
- 実務に直結するツール開発を通じて、Pythonの使い方を体系的に学べる
- プログラミング未経験者でも安心の設計&数学不要のカリキュラム
- 365日質問し放題&教材閲覧無制限で、自分のペースで学習できる
Pythonを使って仕事の効率化や業務改善に取り組みたいビジネスパーソンに最適な講座です。
AIライティングコース


コース名 | AIライティングコース |
---|---|
料金 | 99,800円 |
学習期間 | 課題進行度による |
学習内容 | ライティングの基礎、文章理論、SEO記事、取材記事、LP、営業実践 |
サポート内容 | 1日1題の学習カリキュラム 無期限のカリキュラム閲覧権 実務経験者による1年間の学習サポート 超実践的な特訓型カリキュラム プロによる課題添削つき(全5回) 専用チャットコミュニティ参加権 |
AI時代でも価値の高いWebライターになるためのスキルが学べるのが、デイトラの「AIライティングコース」です。
AIを活用した文章作成の具体的な方法だけでなく、取材記事やセールスライティングなど幅広いジャンルに対応できる力を養えます。
講座は未経験者でも安心して取り組めるステップ形式で構成されており、プロによる添削を通じて実践的にスキルアップが可能です。
ライティングの基礎から営業・案件獲得まで一貫して学べるため、すぐに現場で活かせる力が身につきます。
- AIツールの実践的な活用法を、プロの実演を交えて習得できる
- SEO記事からLP、取材記事まで網羅した実践課題&添削付きカリキュラム
- 専門性の高いライターのコミュニティ「ライター組合」監修のもと、現場レベルの文章理論を体系的に学べる
実務で通用するライティング力とAI活用スキルを一気に身につけたい方におすすめの講座です。
Javaコース


コース名 | Javaコース |
---|---|
料金 | 129,800円 |
学習期間 | 約100日 |
学習内容 | マインクラフト・Javaの環境構築、Git、プラグイン開発、ゲーム開発、Spring BootによるWebアプリケーション開発、JavaSilver取得サポート、転職サポート など |
サポート内容 | メンターによる1年間の学習サポート 現役エンジニアによる課題へのフィードバック 無期限のカリキュラム閲覧権 職務経歴書の添削など転職サポート付き 専用チャットコミュニティ参加権 |
デイトラのJavaコースは、人気ゲーム「マインクラフト」の開発を題材にしたカリキュラムで、未経験者でも楽しみながら学べる構成になっています。
堅く難しいイメージのあるJavaですが、ゲーム制作を通じて自然に文法や開発の流れを身につけられるのが特徴です。
学習だけでなく、現役エンジニアによる職務経歴書の添削や転職相談などの就職支援も充実しています。
受講生のなかには、製造業や派遣社員など異業種からエンジニアに転職を果たした事例も多数報告されています。
- マインクラフトを使った実践的かつ楽しいカリキュラムでJavaの基礎から応用まで学べる
- 職務経歴書の添削やチャット相談など、現役エンジニアによる転職サポートが1年間つく
- Git/GitHub、SQL、JUnitなど、現場で必要とされるスキルを体系的に習得できる
楽しみながら着実にスキルが身につく、未経験からエンジニア転職を目指したい人にぴったりのコースです。
LINE構築コース


コース名 | LINE構築コース |
---|---|
料金 | 79,800円 |
学習期間 | 約90日 |
学習内容 | LINE公式アカウントの基本、Lステップ、診断コンテンツ作成、アカウント設計、ケーススタディ、案件獲得のポイント など |
サポート内容 | 1日1題の学習カリキュラム 無期限のカリキュラム閲覧権 実務経験者による1年間の学習サポート 現場に通用する本格カリキュラム 限定特典資料集つき 専用チャットコミュニティ参加権 |
LINE構築コースは、LINE公式アカウントおよびその拡張ツール「Lステップ」の活用方法を実践形式で学べる講座です。
パーソナルジムのアカウントを題材に、設計から運用、分析まで一貫して学べるため、ビジネス向けアカウントの構築・運用スキルが自然と身につきます。
基礎から応用、さらに案件獲得までをステップ形式で学習でき、初心者でも実務で活かせるスキルに到達可能です。
実績豊富な講師やメンターによる丁寧なサポートもあり、安心して学習を進められます。
- 実案件を意識した課題形式で、使えるLINEマーケティングスキルを習得できる
- 飲食店・ECなど多業種の活用事例を取り入れた実践的カリキュラム
- 専門メンターによる1年間のサポートと、限定の特典資料が充実
LINE構築コースは、実践的なLINE運用スキルを身につけて仕事に活かしたい方や、副業・フリーランスを目指す方におすすめです。
アドバンスコース
デイトラのアドバンスコースは、以下の5種類です。
特定の分野でのスキルを深めたい方や、実務での差別化を図りたい方に適しています。
Shopifyアドバンスコース


コース名 | Shopifyアドバンスコース |
---|---|
料金 | 89,800円 |
学習期間 | 課題進行度による |
学習の前提 | Shopifyの基礎、HTML、CSS、JavaScript、PHP、Ruby |
学習内容 | Shopify CLI、テーマファイル構成、Liquid/JSONの文法、テーマカスタマイズ など |
サポート内容 | 1日1題の学習カリキュラム 無期限のカリキュラム閲覧権 実務経験者による1年間の学習サポート OS2.0対応のカスタマイズ教材 実務で頻出のカスタマイズ集 専用チャットコミュニティ参加権 |
デイトラのShopifyアドバンスコースは、OS2.0対応のテーマのコード編集を中心に学び、実務で活かせるカスタマイズスキルを習得する上級者向け講座です。
HTML/CSS/JavaScriptの基礎を前提とし、Shopifyのファイル構造やLiquid、JSONの文法まで解説されており、実務に直結する内容が充実しています。
特に、現場でよく使われるカスタマイズパターンの紹介があるため、すぐに案件で活用できる力が身につきます。
ノーコード構築者との差別化を図りたい方にとって、プロフェッショナルのShopify開発者を目指せる実践的なコースです。
- OS2.0対応テーマのコード編集・カスタマイズを実践形式で学べる
- 実務経験者による1年間のチャットサポートがあり安心
- よくあるカスタマイズ事例を厳選収録し、案件獲得に直結
Shopify構築の基礎を習得済みで、より高単価な案件に対応できる開発者としてステップアップしたい方におすすめです。
Webデザインアドバンスコース


コース名 | Webデザイン アドバンスコース |
---|---|
料金 | 59,800円 |
学習期間 | 課題進行度による |
学習内容 | 課題解決のためのデザイナースキル、レイアウト、タイポグラフィ、カラーリング、ビジュアル、演出効果、ロゴデザイン、バナー・LP・ロゴ制作 など |
学習の前提 | Webデザインについての基礎知識 デザインツールFigmaの基本的な操作 |
サポート内容 | 1日1題の学習カリキュラム 無期限のカリキュラム閲覧権 メンターによる1年間の学習サポート 実績掲載OKのデザイン練習素材 プロデザイナーのライブデザイン収録 専用チャットコミュニティ参加権 |
デイトラのWebデザインアドバンスコースは、プロの視点を理論的かつ具体的に学び、即戦力のデザイナーを目指せる内容となっています。
クライアントの課題を解決するための実践的なデザインスキルや、マーケティング視点でのターゲット設定、動線設計まで深く学べるのが特徴です。
講座はライブデザインの収録や実践課題が充実しており、現場で役立つノウハウが詰まっています。
さらに、メンターによる1年間のサポート付きで、独学では難しい部分もフォローしてもらえます。
- プロデザイナーYUCOdesignによる理論と実践を融合したライブデザイン講義が収録されている
- ターゲット設定や動線設計、レイアウトやタイポグラフィなど細部にわたる即戦力スキルを習得可能
- ロゴデザインやデザインセンスの磨き方、案件獲得のポイントまで幅広く学べるカリキュラム構成
即戦力として現場で活躍したい人、理論に基づいた高度なデザインスキルを体系的に身につけたい人に特におすすめです。
転職支援コース


コース名 | 転職支援コース |
---|---|
料金 | 49,800円 |
学習期間 | カリキュラム進行度による |
学習内容 | 転職に関する基礎知識、自己分析、職務経歴書、Wantedlyの活用、面接対策、企業への応募、転職活動における疑問まとめ など |
サポート内容 | 30以上の豊富な転職カリキュラム 無期限のカリキュラム閲覧権 メンターによる3ヵ月間のサポート マンツーマンの面談サポート 職務経歴書など各種テンプレート 専用チャットコミュニティ参加権 |
デイトラの転職支援コースは、IT業界への転職を目指す方に特化したカリキュラムとサポートを提供しています。
デイトラの他のコースを受けていなくても受講可能で、業界知識から自己分析、職務経歴書の書き方、面接対策まで幅広く学べます。
3回のマンツーマン面談や3ヵ月間のチャットサポートがあり、実践的なフォローが受けられるのも特徴です。
豊富な教材と経験豊かなメンター陣による支援で、納得のいく転職をフルサポートします。
- IT業界特化の30以上のカリキュラムで基礎から応用まで徹底的に学べる
- 3回のマンツーマン面談でキャリア相談から職務経歴書添削、面接練習まで個別対応
- 3ヵ月間のチャットサポートで質問や相談をいつでも気軽にできる体制を完備
未経験からIT業界でのキャリアを本気でつかみたい方に最適な転職支援コースです。
Webマーケティングコース


コース名 | Webマーケティングコース |
---|---|
料金 | 109,800円 |
学習期間 | 約90日 |
学習内容 | マーケティング基礎、広告出稿、サイト分析・改善、SEO・MEO、公式LINE構築、LPライティング、ワイヤーフレーム作成、マーケティング戦略 など |
サポート内容 | 1日1題の学習カリキュラム メンターによる1年間の学習サポート 実務を想定した実践的な講義内容 無期限のカリキュラム閲覧権 初心者でもよくわかる動画中心の講義 専用チャットコミュニティ参加権 |
デイトラのWebマーケティングコースは、企画提案から実行、改善までの一連のマーケティングスキルを体系的に学べる講座です。
初心者でも安心して取り組めるよう基礎理論から段階的に学習を進められ、実践的な広告運用やLP制作の方法までカバーしているのが特徴です。
業界最安級の価格で1年間質問し放題のサポートもあり、現場で即戦力となるスキルを身につけられます。
マーケターとしてのキャリアアップやフリーランスとしての活躍を目指す方に特に支持されています。
- 戦略立案から施策実行、分析・改善まで幅広く学べる
- 実際の広告管理画面や分析ツールを使った具体的な操作解説が豊富で実践的にスキルを習得可能
- LP制作やLPO、SNS広告運用など成果につながる施策の設計・改善方法まで深く学べるカリキュラム
Webマーケティングの基礎から実践まで幅広く学び、企画力と実行力を兼ね備えた「成果を出せるマーケター」を目指す人に最適です。
営業支援コース


コース名 | 営業支援コース |
---|---|
料金 | 99,800円 |
学習期間 | 約3ヵ月 |
学習内容 | クラウドソーシング、制作会社営業、営業ツール活用、エンド営業 |
サポート内容 | 3ヵ月間の営業活動サポート 週1回メンターとのオンライン面談 現役プロのノウハウを集約したカリキュラム 無期限のカリキュラム閲覧権 プロフィール・提案文添削付き 専用チャットコミュニティ参加権 |
デイトラの営業支援コースは、Web制作やWebデザインのスキルを身につけた方向けに設計された、営業力を強化するための専門コースです。
3ヵ月間の少人数制のグループで、現役のメンターによる個別サポートを受けながら、自分の力で仕事を獲得できる営業力を身につけます。
営業活動に不安がある人でも提案文やプロフィールの添削、営業ノウハウの共有を通じて着実にスキルアップできるのが特徴です。
卒業生の多くが副業やフリーランスとして安定的に案件を獲得し活躍しています。
- 週1回のオンライン面談で、メンターが個別に営業ロードマップを設定し、具体的なサポートを提供
- クラウドソーシングや制作会社営業など幅広い営業手法を網羅した最新ノウハウをカリキュラム化
- プロフィールや提案文のテンプレート提供と添削で、自信を持って営業活動に臨める環境を用意
営業未経験でも自信を持って仕事を獲得したい方や、すでにスキルはあるけれど営業で伸び悩んでいる方に特におすすめのコースです。
あなたに合ったコースを選べる!
デイトラで後悔しない理由


デイトラには、学習を継続しやすくするための工夫やサポート体制が整っており、多くの受講生を目標達成に導いています。
特に、忙しい社会人でも無理なく学べる点は、他のスクールにはない魅力の一つです。
この章では、デイトラで後悔せずにプログラミング学習ができる理由を具体的に見ていきます。
現役で活躍するプロから毎日フォローをうけられる
デイトラでは、実務経験が豊富な現役エンジニアやデザイナーが、メンターとして受講生をサポートしています。
- チャットによる質問対応
- 課題へのフィードバック
- 一部のコース独自のサポート
チャット形式での質問対応は期間中毎日おこなわれており、学習中に出てきた疑問をすぐに解決できます。
「実務ではどう対応するか」という視点からのフィードバックももらえるため、独学では得られないリアルな学びが可能です。
また、転職支援コース・営業支援コースなどの一部のコースでは、コース独自のサポートもおこなっています。
サポート期間が長期間でライフスタイルに合わせて学習できる
デイトラのスタンダードコースでは、長期間のチャットサポートが設けられています。
コース | チャットサポート期間 |
---|---|
転職支援コース、営業支援コース | 3ヵ月間 |
上記以外のコース | 1年間 |
仕事や家庭の事情で短期間で学び切れない人でも、無理なく学習を継続しやすいのが魅力の1つです。
期間中であれば、カリキュラム終了後もプロの現役エンジニアに質問できるため、理解が不十分だった部分をあとから復習・確認もできます。
コスパ良く学べるコースが多い
デイトラのコースは、他のプログラミングスクールと比べて圧倒的にリーズナブルな料金設定です。
以下の表は、デイトラと他の大手プログラミングスクールの、Webデザインコースの料金を比較したものです。
プログラミングスクール | 料金 | 学習期間 |
---|---|---|
デイトラ | 129,800円 | 約110日 |
DMM WEBCAMP | 179,988円~ | 4週間~ |
TechAcademy | 284,900円~ | 4週間~ |
SAMURAI ENGINEER | 396,000円 | 約6ヵ月 |
デイトラでは、業界最安級の料金で、現役エンジニアへの質問サポートや自走力を重視した、質の高い教材とサポートが受けられます。
その分、転職保証や個別メンタリングはありませんが、コストパフォーマンス重視の人におすすめのプログラミングスクールです。
教材は閲覧無制限である
デイトラでは、一度購入した教材は期限なく無制限で閲覧可能です。
「学習が途中で止まってしまった」「復習したい」などの場面でも、いつでも何度でも教材を見返せます。
- サポート終了後も教材は見放題
- 常に最新の内容にアップデートされ続ける
- カリキュラム終了後も追加料金が一切かからない
ライフスタイルや学習スピードに左右されず、長く活用できるのが大きな魅力です。
現役エンジニアが徹底サポート!
デイトラで後悔しやすいポイントと挫折しないための対策


デイトラで成功した人が多い一方で、学習が思うように進まない人や、挫折してしまう人も存在します。
後悔した背景を調査すると、時間管理の難しさや学習スタイルとの相性がありました。
この章では、後悔しやすい要因とその対策を詳しく紹介します。
事前にデメリットや課題を理解して、失敗を防ぎましょう。
- 学習時間が確保できず継続できなかった
- 一人で学ぶスタイルが合わなかった
- 実践課題の難易度が高くてついていけなかった
- 案件獲得・転職が思うように進まなかった
- 最初に思い描いていた内容とギャップがあった
- 他のスクールや教材と比較して迷いが生じた
学習時間が確保できず継続できなかった
デイトラは自分のペースで学べる反面、学習の継続には自己管理が求められます。
そのため、まとまった学習時間を確保できない人は、途中で挫折してしまう可能性もあります。
- 週単位・日単位でスケジュールを立てる
- 決まった時間に学習する「習慣化」を意識する
- スキマ時間を活用してコツコツ学習を進める
無理なく続けられる学習計画を立てて、学習の継続と成果につなげましょう。
一人で学ぶスタイルが合わなかった
デイトラは完全オンラインでの個別学習が中心で、メンターによる学習サポートはあるものの、対面授業や定期的な面談はありません。
そのため、モチベーションの維持が難しく、孤独を感じて途中でやめてしまう人もいます。
不安な方は、以下の対策をしてみてください。
- X(旧Twitter)で「#デイトラ」タグを活用して他の受講生とつながる
- 受講生限定の有料会員制コミュニティ「デイトラコミュニティ」を活用する
- 学習記録をSNSで発信し、アウトプットの習慣をつける
SNSやコミュニティを積極的に活用しましょう。
実践課題の難易度が高くてついていけなかった
デイトラの教材は実務を意識して作られており、課題の難易度も高めです。
初心者にとっては、理解が追いつかず手が止まってしまうケースもあります。
対策としては、以下のポイントを意識しましょう。
- チャットサポート期間中は、積極的に質問して疑問を解消する
- 難しいと感じたら、少し戻って復習する
- 必要に応じて、サポート期間の延長オプションを活用する
自分の実力を見極めて、必要な対策を取りましょう。
案件獲得・転職が思うように進まなかった
デイトラの学習でスキルは身につくものの、実際の案件獲得や転職活動がスムーズに進まないケースもあります。
特に、転職保証や転職斡旋などはないため注意が必要です。
卒業後のキャリアが不安な方は、以下の対策をチェックしてみてください。
デイトラのサポートを最大限に活用して理想のキャリアを目指しましょう。
最初に思い描いていた内容とギャップがあった
デイトラの受講生のなかには、「思っていたより難しい」「内容が違った」と感じて後悔する人もいます。
これは、事前に十分な情報収集をせずに受講を開始したケースに多いです。
実際にコースを決める前に、以下のポイントを意識しましょう。
- 公式サイトで全体のカリキュラムを丁寧に確認する
- 無料体験レッスンを活用して、デイトラが自分に合うかをチェックする
- 他の受講生の口コミや体験談を見て、デイトラの実態を把握する
事前の情報収集と体験を通じて、納得したうえで受講を始めることが大切です。
他のスクールや教材と比較して迷いが生じた
デイトラの受講を始めてから「他のスクールの方が良かったかも……」と途中で不安になる人もいます。
特に、価格・サポート体制・カリキュラムの違いが気になる場合、迷いが生じやすくなります。
プログラミングスクールを選ぶ際は、以下のポイントに注意しましょう。
- 自分が学びたい目的・ゴールを明確にする
- 複数のスクールの無料カウンセリングを受けて比較検討する
- 比較項目(料金・サポート・期間など)を表で整理して判断する
十分に検討して納得して選ぶことで、途中での迷いや後悔を減らせます。
無料体験講座をチェック!
デイトラは怪しい?炎上や闇の真相


デイトラの口コミを見ると、「安すぎて逆に不安」「炎上したことがあるって本当?」という声も一部にあります。
一時的な誤解や情報の行き違いから、SNSなどで話題になることもありました。
しかし、事実と噂には違いがあるため、正しい情報の把握が大切です。
ここでは、デイトラに関するネガティブな話題の真相を解説します。
デイトラが過去に炎上した理由
結論として、デイトラ自体は炎上の事実はありません。
しかし、教材やポートフォリオが問題となったことはあります。
- 教材の一部が他者の著作物に抵触している可能性が指摘された
- Webデザインの事例としてSNSで紹介された作品が、実は他社のものであった
- 「月10万円稼げる」という広告表現が過剰と受け取られた
- デイトラ卒業生の発言がSNSで炎上した
上記の指摘に対し、デイトラ運営は謝罪文を出すなどの対応をおこないました。
現在ではガイドラインの見直しや透明性の確保に努めており、再発防止に向けた取り組みも進められています。
デイトラの受講料が格安な理由
デイトラの受講料は、他のオンラインスクールと比べても圧倒的に安価です。
そのため「安すぎて逆に怪しい」と思う人も少なくありません。
ですが、安さには以下のような明確な理由があります。
- オンライン完結で、教室やスタッフの運営コストが不要
- 必要な内容に絞ってサービス提供をしている
- マーケティングはSNS中心で広告費を抑えている
- サブスク型ではなく、買い切り型で継続コストがかからない
デイトラは、効率化された運営体制と低コスト構造により、高品質な教材をリーズナブルに提供しています。
価格だけで判断せず、内容や実績にも注目しましょう。
最短3ヵ月でスキル習得!
デイトラで稼げる?転職支援や副業実績


デイトラは、副業やフリーランスとしての第一歩を踏み出したい人にも人気があります。
ただし、就職や転職に関する支援体制には注意が必要です。
スキルをどう活かすかは、自身の努力と戦略に大きく左右されます。
この章では、デイトラの就職・副業支援から、卒業生の実績や稼げる人の特徴を紹介します。
デイトラには就職・転職支援はない
デイトラは学習コンテンツに特化したオンラインスクールであり、一般的な就職・転職保証サービスは提供していないため注意が必要です。
- 転職成功を前提とした「転職保証制度」や「全額返金保証」
- 求人の紹介・斡旋サービス
- キャリアアドバイザーによる個別相談(メンターのみ)
- 企業とのマッチングイベントや説明会の開催
デイトラにも転職支援コースはありますが、他のスクールと比べるとサポートが少ないのが現状です。
そのため、就職・転職を明確な目的としている方は、キャリアサポートが充実したスクールとの併用を検討するのが良いでしょう。
受講生の副業・フリーランス収益事例
デイトラでは、多くの受講生が学んだスキルを活かし、実際に副業やフリーランスとして収入を得ています。
公式サイトでは、以下のような実績報告が紹介されています。
受講したコース | 受講前後のキャリア |
---|---|
Web制作コース | Before:金融機関の事務職 After:フリーランスデザイナーで独立し、月の受注額 70万円突破 |
Web制作コース | Before:専業主婦 After:Web制作会社への就職、月収30万円を達成 |
Webデザインコース | Before:助産師 After:フルリモートのUXデザイナーとして転職 |
Pythonコース | Before:医療機関のカスタマーサポート After:Webマーケターとして転職に成功 |
上記の実績はあくまで一例ですが、自分で営業・提案できるスキルが身につけば、実務未経験でも収入を得られる可能性が高いです。
受講後も継続した努力や行動力が重要です。
デイトラ卒業後に稼げる人の特徴
デイトラを卒業してから就職・転職に成功して、実際に収益化できている人には、いくつかの共通点があります。
特に、成果を出しやすい人には、以下のような特徴があることが多いです。
- 学習習慣を継続できる人
- アウトプットを積極的におこなう人
- 講師への質問を活用している人
- 自ら営業・提案活動をおこなう人
また、成功者の多くは「デイトラだけで終わらず、学習後も継続してスキルを伸ばしている」点も共通しています。
教材の学習完了=ゴールではなく、スタートととらえることが重要です。
副業・フリーランス実績多数!
デイトラの評判に関するよくある質問


デイトラに興味はあるものの、受講前に気になる疑問がある方もいるかと思います。
特に、学習時間の目安や支払い方法、補助金の有無など、実用的な情報は事前に知っておくと安心です。
そこで本章では、よく検索されている質問に、わかりやすく回答していきます。
事前に疑問を解消し、自分に合った学習かどうかを判断する参考にしてください。
- デイトラは1日何時間勉強すればいいの?
- デイトラに補助金はある?
- デイトラの受講料は分割払いできる?
- デイトラのweb制作コースとwebデザインコースの違いは?
- デイトラは値上げする?
- デイトラに職業訓練コースはある?
デイトラは1日何時間勉強すればいいの?
デイトラでは、基本的に平日2時間・休日4時間の学習時間を想定したカリキュラムになっています。
ただし、サポート期間内にカリキュラムを完了できなかった場合でも、学習コンテンツ自体は永続的に利用可能です。
そのため、学習が長引いても、追加料金の発生や、受講できなくなる事態にはならないのでご安心ください。
デイトラに補助金はある?
デイトラのスタンダードコース、アドバンスコースは、補助金制度の対象外です。
ただし、デイトラが提供するリスキリング転職コースは「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」の対象講座です。
コース名 | 料金 | 補助金適用後料金 |
---|---|---|
Web制作コース | 364,833円 | 199,000円 |
Webデザインコース | 337,333円 | 184,000円 |
Webマーケティングコース | 346,500円 | 189,000円 |
Webアプリ開発コース | 337,333円 | 184,000円 |
「デイトラ リスキリング転職コース」では、受講開始時点で受講費用の50%(税抜)の補助金が適用されます。
ただし、補助金の適用には条件があるため、受講前に確認が必要です。
- 受講料50%の補助金:サービス登録時に企業と雇用契約を締結している方(正社員、パート・アルバイト、契約・派遣社員など)
- 追加の受講料20%(上限16万)の補助金:転職後、1年間継続して就業した方
リスキリング転職コースの資料請求、説明会など、各種お問い合わせはデイトラ公式サイトを確認しましょう。
デイトラの受講料は分割払いできる?
デイトラの受講料は、銀行振込とクレジットカード決済がありますが、分割払いには対応していません。
もし、受講料を分割で支払いたい場合は、クレジットカードで一括で支払ってから、分割払いやリボ払いに変更する必要があります。
デイトラのweb制作コースとwebデザインコースの違いは?
デイトラには「Web制作コース」と「Webデザインコース」の2つがありますが、それぞれ学べる内容や目指すキャリアが異なります。
以下の比較表に2つのコースの違いをまとめました。
項目 | Web制作コース | Webデザインコース |
---|---|---|
受講料金 | 129,800円 | 129,800円 |
学習期間 | 約100日 | 約110日 |
目的 | コーディングを学ぶ | Webデザインを学ぶ |
主な学習内容 | HTML/CSS JavaScript jQuery Sass Figmaの使い方 PHP、データベースの基礎 WordPressによるサイト構築 ノーコードでのサイト制作手法 GitHub、Pugの使い方など | デザインの基礎 Photoshop Figma バナー制作 LPデザイン HTML/CSS ノーコードツールSTUDIO UIデザインなど |
キャリア例 | コーダー フロントエンドエンジニア WordPress制作者 | Webデザイナー UIデザイナー バナー制作の副業 |
どちらも副業・フリーランス案件につながる内容ですが、「コードを書く」か「デザインを作る」かが大きな違いです。
自分の興味や将来の目標に合わせて選択しましょう。
デイトラは値上げする?
デイトラは、過去に値上げを実施したことがあります。
値上げ時期・コース | 値上げ前の金額 ▼ 値上げ後の金額 |
---|---|
2023年8月初旬 Web制作コース Javaコース | 99,800円 ▼ 129,800円 |
2024年5月初旬 Shopifyコース | 79,800円 ▼ 89,800円 |
2024年8月初旬 Webアプリ開発コース | 99,800円 ▼ 129,800円 |
2024年12月初旬 Webデザインコース | 119,800円 ▼ 129,800円 |
2025年4月初旬 Webデザインアドバンスコース | 49,800円 ▼ 59,800円 |
デイトラでは、Web業界の動きに合わせて随時、カリキュラムやコンテンツをアップデートしています。
そのため、今後も、定期的に値上げが実施されるでしょう。
すでに受講済みの人には追加料金はかかりませんが、デイトラの受講を検討している人は注意が必要です。
価格改定に関する最新情報は、デイトラの公式X(旧:Twitter)から確認できます。
デイトラに職業訓練コースはある?
株式会社デイトラでは過去に数回、求職者支援訓練を実施しています。
- 学科:Web制作
- 開校日:2024/8/20
- 期間:6ヵ月間
求職者支援訓練では、無料の職業訓練に加え、期間中毎月10万円の給付金、訓練終了後の就職サポートが受けられます。
ただし、訓練受講の要件には条件があるため注意しましょう。
求職者支援訓練の最新情報は、厚生労働省の公式サイトをご確認ください。
未経験でもエンジニア転職が叶う!
まとめ
デイトラの口コミ・評判を調査した結果、以下のメリット・デメリットが見えてきました。
メリット | 業界最安級の受講料でコスパが高い 実務経験が豊富なメンターがサポートしてくれる 実務レベルを想定した実践課題でスキルが身につく Web制作やアプリ開発など目的に応じたコースがある 無料体験レッスンで受講の雰囲気を確認できる 副業・フリーランス案件を獲得している卒業生が多い |
---|---|
デメリット | 学習進捗を管理してくれるサポートがない チャットサポートは1年間で終了する 就職・転職支援は別料金がかかる |
デイトラは、幅広いコース展開とオンライン完結型の手軽さから、多くの受講生に選ばれているプログラミングスクールです。
ただし、すべての人に最適とは限らないため、評判や特徴を正しく理解し、自分の学習スタイルや目的に合っているかを見極めましょう。
デイトラが向いている人の特徴は、以下のようなタイプです。
- 自分のペースでコツコツ学習できる人
- 目的が明確で、自主的に行動できる人
- 実践的なスキルを短期間で身につけたい人
- できるだけ費用を抑えて学びたい人
- 現役エンジニアからのフィードバックを重視する人
少しでも興味がある方は、まずは無料体験から始めてみてください。
あなたに合った学び方を見つけて、理想のキャリアに一歩近づきましょう。
受講者数3万人突破の人気プログラミングスクール!