日本語教育

ビジネス日本語 教え方&働き方ガイド

日本語学校から企業へと活躍の場を広げ、キャリアアップを目指す日本語教師必読の一冊が登場しました!!今後も増え続けていくことが予想される企業で働く外国人材。ビジネス日本語教師の需要も高まっています。安定しているとは言えない日本語教師という職…

人とつながる 介護の日本語

本書は介護の仕事を志す日本語学習者のためのテキストですが、最も大切にしているのは「人とつながるためのことば」です。 外国人介護人材が現場で最も求められるのは、利用者や同僚との円滑なコミュニケーションです。 日本語総合テキスト『できる日本語』…

必ずできる!初級「読解」入門

読解に挑むための「読む力」をステップアップ方式で身に付ける! 「必ずできる!」シリーズから、「読解」入門ができました!本書は1日2ページで初級文型を総復習しながらN3レベルの学習に臨める読解力を身につけられる問題集です。「必ずできる!」シリーズ…

改訂版 日本語の教え方ABC

「どうやって教える?」に答えます 1998年初版発行より、日本語教師の皆様、日本語教師を目指す方々に広く支持され、信頼されてきた『日本語の教え方 ABC』が、この度新たに『改訂版 日本語の教え方ABC』として登場しました! この20年以上の間に大きく変化…

日本語教育 よくわかる評価法

「評価法」の基礎、活用法をしっかり学んで現場へ出よう 日本語教育の評価の基本、テスト作成の基本がわかる! これまでテスト作成や評価について体系的に学ぶ機会が少なく、テストも評価も「なんとなく」行われていることが多いようです。日本語学習者や教…

アクセス日本語

日本で働き、生活する人のための初級日本語テキスト 『アクセス日本語』は日本で働き、生活する人が必要とするコミュニケーション能力を重視して作られた初級日本語テキストです。コミュニケーション力をアップする3つの【アクセス】で、地域・職場で役立つ…

アクセス日本語 教師用指導書

教案代わりに使いながら、少しずつスキルアップ!学習者とともに成長を目指す教える人のための手引書 本書は『アクセス日本語』を使って教える方のための指導書です。『アクセス日本語』とは 日本で働き、生活する外国人が必要とするコミュニケーション能力…

どう教える?日本語教育「読解・会話・作文・聴解」の授業

読解・会話・作文・聴解の授業をこれ1冊で! 文型中心の授業以外のもの、「読解・会話・作文・聴解」がカリキュラムに組み込まれている学校は多いかと思います。しかしそれらの授業について「どう進めていいのかわからない」「なんとなく受け持っているけど…

生活者としての外国人向け 私らしく暮らすための日本語ワークブック

地域在住の外国人にとって必要な日本語をオーダーメイドで学べる 地域日本語教室などで活用いただけるワークブック。基本文型や、場面ごとの定型会話を学ぶのではなく、日本で暮らす外国人が、自分の望みをかなえ、満足して暮らすためにそれぞれに必要な日本…

改訂版 耳から覚える日本語能力試験 語彙トレーニングN1

日本語能力試験N1語彙対策の決定版 本書は、日本語能力試験N1レベルの主要語彙1170語を品詞別に整理した本です。各語彙の意味は英語・中国語・韓国語・ベトナム語の4カ国語で併記。実際にその語彙を「使える」ようになるためにコロケーション(連語)を…

改訂版 耳から覚える日本語能力試験 語彙トレーニングN2

日本語能力試験N2語彙対策の決定版 本書は、日本語能力試験N2レベルの主要語彙1160語を品詞別に整理した本です。各語彙の意味は英語・中国語・韓国語・ベトナム語の4カ国語で併記。実際にその語彙を「使える」ようになるためにコロケーション(連語)を…

改訂版 耳から覚える日本語能力試験 語彙トレーニングN3

日本語能力試験N3語彙対策の決定版 本書は、日本語能力試験N3レベルの主要語彙876語を品詞別に整理した本です。各語彙の意味は英語・中国語・韓国語・ベトナム語の4カ国語で併記。実際にその語彙を「使える」ようになるためにコロケーション(連語)を重…

【販売終了】令和3年度 日本語教育能力検定試験 合格するための本

明けない夜はない! あなたと検定試験合格を目指す1冊! 「日本語教育能力検定試験」の受験者必携対策ムックの最新版。検定試験の概要や試験内容を分析した豊富な書きおろし問題、日本語教育界のトレンドや検定試験当日の流れなど、合格に向けて役立つ情報…

改訂版 多文化共生のコミュニケーション -日本語教育の現場から-

日本語教育の現場は異文化コニュニケーションの宝庫! 日本語教育の現場は異文化コミュニケーションの宝庫! 長年留学生や地域の日本語教育に携わってきた著者が、日本語教育の現場を軸に多文化共生に必要とされるコミュニケーションとは何かをわかりやすく…

改訂版 日本語教育に生かす 第二言語習得研究

第二言語習得研究の入門書の決定版 本書は2003年発行の『日本語教育に生かす 第二言語習得研究』の改訂版です。これまで、日本語教師になるための準備として、大学・大学院の授業で、など多くの場面で使われてきました。第一章「第二言語習得研究はなぜ必要…

【販売終了】2020年 日本語教育能力検定試験 合格するための本

新しい世界に飛び出せ! あなたを検定合格に導く1冊 「日本語教育能力検定試験」の受験者必携対策本の最新版。豊富な問題演習に加え、日々変化する日本語教育界を紐解くための時事的な情報をまとめた特集記事やベテラン講師が解説する区分別の学習法、合格…

改訂版 書き込み式でよくわかる 日本語教育文法講義ノート

「教えるため」の文法の知識を総まとめ 日本語教育の現場に出る前に仕上げたい1冊。書き込んで知識を確認・整理をしながら、文法の総まとめができます。 どの日本語教育の現場でも日本語教師の基礎力として必要なのが文法の知識です。文法の知識があやふや…

【販売終了】日本語 ~日本語を教えるあなたに贈る応援マガジン~

急拡大する日本語教育の現在と未来がこの1冊で分かる アルクの創立50周年を記念して、アルク地球人ムック「日本語」を刊行します。外国人受入れのための法整備が急激に進む中で、日本語教育の世界はどう拡大し、日本語教師の役割はどう変わっていくのか。日…

キクタン日本語 日本語能力試験N1

リズムに乗せて勉強する、新しい日本語能力試験N1対策単語帳! 日本語学習者の熟達度を測るための「日本語能力試験」の合格には、大量の語彙習得が必要不可欠。本書は、日本語学習者の負担を少しでも軽減したいという思いから生まれた、チャンツで覚える新し…

新版 日本語教育能力検定試験 合格するための問題集

検定試験でよく出る問題を厳選!詳しい解説付き! 日本語教育能力検定試験対策の決定版! あなたの合格をサポートする問題集! 近年、外国人人材や留学生の増加に伴い、日本語教育を担う日本語教師の需要が高まり、 「日本語教師の登竜門」と言われる日本語…

改訂版 日本語教育能力検定試験に合格するための用語集

過去問18年分を徹底分析! 「出る用語」を押さえて検定合格! 過去問18年分の日本語教育能力検定試験に出題した用語を徹底分析し、「出る用語」を効率よく覚えることを目指し、具体的なわかりやすい解説をモットーにした用語集です。そもそもこの検定試験は…

改訂版 日本語教育能力検定試験に合格するための基礎知識

日本語教育能力検定試験を受けようと思ったら 日本語教育の「基本のき」を一冊に集約! 日本語教育能力検定試験の受験を考え始めたらまずは手に取っていただきたいのが本書です。2006年の発行より長年多くの受験生に読まれ続け、この度、改訂版発行となりま…

日本語教育 よくわかる語彙

日本語教師に必要な『語彙』の基礎知識がよくわかる! 「日本語教育 よくわかる」シリーズは、日本語教師に必要な基礎知識を学習するための参考書です。日本語教師の養成課程で学ぶ方、日本語教育能力検定試験を目指す方、さらに、現役の日本語教師の方など…

日本語教育 よくわかる教授法

日本語教師に必要な『教授法』の基礎知識がよくわかる! 「日本語教育 よくわかる」シリーズは、日本語教師に必要な基礎知識を学習するための参考書です。日本語教師の養成課程で学ぶ方、日本語教育能力検定試験を目指す方、さらに、現役の日本語教師の方な…

日本語授業の進め方 生中継

ベテラン教師のリアルな授業を見学しよう! ベテラン教師の授業を生中継! 授業のはじめから最後までをリアルに追っていきます。日本語の授業がどんなものかイメージできず困っている、新人教師で授業の進め方に自信がない、という方におすすめです。 日本語…

日本語教育 よくわかる文法

日本語教師に必要な『文法』の基礎知識がよくわかる! 「日本語教育 よくわかる」シリーズは、日本語教師に必要な基礎知識を学習するための参考書です。日本語教師の養成課程で学ぶ方、日本語教育能力検定試験合格を目指す方、さらに、現役の日本語教師の方…

日本語教育 よくわかる音声

日本語教師に必要な『音声』の基礎知識がよくわかる! 「日本語教育 よくわかる」シリーズは、日本語教師に必要な基礎知識を学習するための参考書です。日本語教師の養成課程で学ぶ方、日本語教育能力検定試験合格を目指す方、さらに、現役の日本語教師の方…

日本語教師の7つ道具シリーズ+(プラス) 教案の作り方編

今すぐ役立つ「教案作成マニュアル」 「実習のために教案を作成しなければならないけど、書き方がまるっきりわからない」「日本語教師になったけど、自分の教案で大丈夫なのか不安。他の人はどんな教案を作っているのか見たい」 「後輩教師の教案をチェック…

改訂版 日本語教育能力検定試験に合格するための記述式問題40

この一冊で無理なく攻略!記述式問題対策の決定版 2011年度から日本語教育能力検定試験が改定され、記述式問題が「400字程度で問いに対する自分の考えを論理的に述べる」という形式に変更されました。本書はその変更に合わせて作成した改訂版です。 記述式問…

日本語教師の7つ道具シリーズ7 会話授業の作り方編

今さら聞けない授業のキホン 本書では、文型定着に偏った従来の会話授業を見直し、本当に使える会話力を養う授業作りを、著者の豊富な実践例から考えます。テーマ選択のコツ、学習者のつまずきへの対応パターンなど、新しいアイデアや授業例が満載です。 「…

日本語教師の7つ道具シリーズ6 聴解授業の作り方編

今さら聞けない授業のキホン 本書では、基本的な授業の組み立て方、さまざまな生素材の使用法、オリジナル教材の作り方などをわかりやすく紹介します。「読んで設問に答える」だけでない、“読める喜び”を実感できる授業を目指します。 「日本語教師の7つ道…

日本語教師の7つ道具シリーズ5 読解授業の作り方編

今さら聞けない授業のキホン 本書では、基本的な授業の組み立て方、さまざまな生素材の使用法、オリジナル教材の作り方などをわかりやすく紹介します。「読んで設問に答える」だけでない、“読める喜び”を実感できる授業を目指します。 「日本語教師の7つ道…

【販売終了】日本語教師の7つ道具シリーズ4 語彙授業の作り方編

今さら聞けない授業のキホン 授業に悩めるすべての日本語教師にお届けする「日本語教師の7つ道具シリーズ」。養成機関などで文型の教え方は丁寧に教わるものの、いざ現場に立つと、立ちはだかる授業でのさまざまな壁。そして、漢字、作文、読解、語彙、聴解…

【販売終了】日本語教師の7つ道具シリーズ3 作文授業の作り方編

今さら聞けない授業のキホン 授業に悩めるすべての日本語教師にお届けするシリーズです。養成機関などで文型の教え方は丁寧に教わるものの、いざ現場に立つと、立ちはだかる授業でのさまざまな壁。そして、漢字、作文、読解、語彙、聴解、会話――どう授業すれ…

日本語教師の7つ道具シリーズ2 漢字授業の作り方編

今さら聞けない授業のキホン 授業に悩めるすべての日本語教師にお届けするシリーズです。養成機関などで文型の教え方は丁寧に教わるものの、いざ現場に立つと、立ちはだかる授業でのさまざまな壁。そして、漢字、作文、読解、語彙、聴解、会話――どう授業すれ…

日本語教師の7つ道具シリーズ1 授業の作り方Q&A78編

今さら聞けない授業のキホン 授業に悩めるすべての日本語教師にお届けするシリーズです。養成機関などで文型の教え方は丁寧に教わるものの、いざ現場に立つと、立ちはだかる授業でのさまざまな壁。そして、漢字、作文、読解、語彙、聴解、会話――どう授業すれ…

できる日本語 初中級 教え方ガイド&イラストCD-ROM

授業の準備はこれにお任せ! 初級同様、『できる日本語 初中級 本冊』を使った授業の具体的な進め方の説明と、授業に必須のイラストがPDFデータ化され、1冊になった本書。 今回、収録されたイラストの数はなんと1,042点! ⇒収録データの詳細はこちら 初級と…

【販売終了】日本語教師のための楽しく教える活動集22 子ブタの日本語お道具箱

「つらい勉強」を「楽しい活動」に変えるヒントが満載 本書は「外国人の方に『楽しく』『楽に』日本語を学んでもらいたい!」という著者の願いから生まれたエンターテインメント教材。初級~中級学習者を対象に楽しい授業を実現する活動集です。 ■「つらい勉…

できる日本語 初級 教え方ガイド&イラストデータCD-ROM

きっと、授業準備が楽になる 「できる日本語」シリーズの商品として、授業の具体的な進め方の説明と、授業に必須のイラストがPDFデータ化され、1冊になったのが本書です。 収録されたイラストの数はなんと1,033点!⇒収録データの詳細はこちら 教科書に準拠…

DVD日本語教育能力検定試験パワーアップ特講

各分野の重要ポイントをおさえて得点力アップ 「日本語教育能力検定試験」の出題区分ごとに、検定試験対策で定評ある著名講師が、ぜひ押さえておきたいポイントに絞って詳しく、わかりやすく解説します。苦手分野を得意分野に、得意分野はさらに高得点を狙え…

【販売終了】わからないことは希望なのだ

新たな文化を切り拓く15人との対話 現代の日本社会で「課題」といわれる事象に、少子高齢化、格差、地方再生、医療崩壊、教育再生などがあげられます。世界的規模で国境を越えた人の移動が活発になり、課題を抱えた日本の地域コミュニティには日本国籍ではな…

【販売終了】日本語教師のための音声教育を考える本

日本語を教える皆さん。音声教育、どうしていますか? 日本語教師なら一度は音声教育について悩んだことがあるのではないでしょうか。「教え方が分からない」「通じていればよい」など、現職の方からは幅広い意見が聞かれます。 本書は『月刊日本語』で2004…

日本語教師のためのテスト作成マニュアル

わかる、作れる、授業が変わる 日本語教師になったら、避けて通れない仕事の一つにテスト作りがあります。けれども、「授業は苦にならないけど、テストはちょっと……」という教師は意外に多いようです。そんな苦手意識を克服できる、日本語教師必携のマニュア…

【販売終了】日本語を教えたい人のためのはじめての授業キット

教科書なしでも授業ができる 明日の授業、どうしよう――日本語を教えたことのある人なら一度は口にしたことのある一言ではないでしょうか。『日本語を教えたい人のための はじめての授業キット』は、この「どうしよう」に応えるキットです。 授業の必須アイテ…

【販売終了】入門 書き方の指導法

平仮名・漢字から作文教育まで「書き方教育」はこれ一冊でわかる 日本語の大きな特色は文字にあります。平仮名、片仮名、漢字などさまざまな種類の文字について、何を、どのように、どこまで教えればいいのか。また、日本語教師はそういったことについて、ど…

【販売終了】日本語教育能力検定試験に合格するための異文化理解13

「異文化理解と心理」の一番やさしい解説書 大好評の「日本語教育能力検定試験に合格するためのシリーズ」、いよいよ第3弾が登場しました!『基礎知識50』『記述式問題50』に続く本書では、「専門書はあるけど参考書がない」といわれていた「異文化理解と心…

日本語教師のための「授業力」を磨く30のテーマ。

あの大人気連載が単行本に! 日本語教師の醍醐味は、授業という日々の舞台にあります。その舞台の成功のために必要不可欠なものが、授業する力、「授業力」です。本書は、『月刊日本語』2003年4月号から2004年3月号までの連載「教育実習で“授業”を学ぼう!…

日本語の教え方ABC

日本語の「教え方のコツ」おしえます 日本語教師としての経験が浅い方、教えた経験がない方など、初めて日本語を教える方を対象に、「教え方のコツ」を解説します。初級教科書に出てくる約150文型を網羅。豊富なイラストで教室活動の流れがわかります。それ…